RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

みんなでできる遊び!チーム戦で盛り上がる運動ゲーム

チーム戦って白熱しますし、みんなで一緒に盛り上がれて楽しいですよね!

普段は接点の少ない人ともチームで協力して動くことで、自然に打ち解けられる魅力があります。

少人数から大人数まで、体を動かしながら遊べるゲームがあれば、場が和むのも一瞬です!

この記事では、シンプルなルールなのに意外と奥が深い、チーム対抗で楽しめる運動系の遊びをご紹介しますよ!

さあ、やってみたいゲームを見つけて、みんなで楽しい思い出を作りましょう。

体を動かす運動ゲーム(6〜10)

ボール運びゲーム

@toiro_efilagroup

男性チームちゃんと真面目にやってるかな?笑 #toiro#放課後等デイサービス#児童指導員#療育#神奈川県#アンダンテ

♬ オリジナル楽曲 – toiro(トイロ)放課後デイ – toiro(トイロ)放課後デイ

自宅にあるものを組み合わせて遊ぼう!

ボールを運ぶゲームを紹介します。

遊びを通して、協力して目標を達成する大切さや、難しさを学べるのが魅力ですよ!

タオルを2人で持ちながらボールを運び、カゴや袋に入れるというシンプルなルールですが、集中力やバランス感覚を鍛えるのにオススメ。

家の中でも簡単にできるので、親子や友達と一緒に取り組みながら、達成感を味わえるでしょう。

慣れてきたらコースをアレンジしてみてくださいね!

トライアスロン

各コーナーに設定された課題をクリアして、ゴールを目指しましょう!

トライアスロンを紹介します。

トライアスロンとは、水泳や自転車、ランニングの3種目を連続して取り組みながらゴールを目指す競技ですよね。

今回は、トライアスロンのように連続した課題を乗り越えながらゴールを目指して遊んでみましょう。

2人1組で協力しながら遊ぶのもオススメです。

アレンジしながら遊びの中に取り入れてみるのはいかがでしょうか?

だるまさんがころんだ

気付かれないように、どんどん鬼に近づいていく「だるまさんがころんだ」。

鬼役は、ほかの人に背を向けた状態で立ちます。

鬼以外の人は「初めの第一歩残した」のかけ声で、スタートラインから一歩出たところからゲームを始めます。

あとは、背を向けた鬼が「だるまさんがころんだ」と言っている間に、どんどん鬼に近づいていきましょう。

鬼が振り向いたときに、動いている姿を見られた人はアウト!

鬼と指をつなぎます。

気付かれずに鬼の真後ろまで来たら、捕まった人と鬼がつないだ指を切る、もしくは鬼にタッチして、鬼が10数える間にスタートラインに向かって全員走ります。

その後、鬼が5~10歩進む途中に残ってしまった人は負けです。

人間知恵の輪

お家ですぐ出来る簡単レクリエーション【家レク】No.13人間知恵の輪#親子体操#うちレク
人間知恵の輪

複雑に絡み合った輪っかをほどいていく知恵の輪。

これを人間の体でやるのが「人間知恵の輪」です。

まず、参加する人は円になって並び、手をつなぎます。

左右の手それぞれ別の人と、そして複雑にするために隣の人同士ではなく、対角線上の人などいろんな人と手をつなぐようにします。

これで準備完了!

あとは、この絡まった状態をほどいて円形に戻していきます。

このとき、絶対に誰とも手を離してはいけません!

誰かがつないだ手の下をくぐりぬけたりしながら、どんどんほどいていきます。

柔軟性が必要になるので、体の固い人は無理のない範囲でやってみてくださいね。

サバイバルゲーム

今年1番活躍したサバゲー動画 in サバパラ
サバイバルゲーム

フィールドの障害物にかくれつつ、相手の陣地に進行し、エアガンで相手チームに攻撃しつつ、設定された目標に協力して向かっていくゲームです。

かくれつつ相手に攻撃という流れなので、チーム内での戦略の立て方が試されますね。

エアガンで打ち合うというところで、危なそうなイメージもありますが、推奨されている装備に身を包めば、誰でも安全に打ち合いを楽しめますよ。

玉が当たったときには自己申告。

それぞれのマナーも大切になるゲームですよ。

戦闘の疑似体験だからこそ、チームの絆が感じられる気がしてきますね。