RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

みんなでできる遊び!チーム戦で盛り上がる運動ゲーム

チーム戦って白熱しますし、みんなで一緒に盛り上がれて楽しいですよね!

普段は接点の少ない人ともチームで協力して動くことで、自然に打ち解けられる魅力があります。

少人数から大人数まで、体を動かしながら遊べるゲームがあれば、場が和むのも一瞬です!

この記事では、シンプルなルールなのに意外と奥が深い、チーム対抗で楽しめる運動系の遊びをご紹介しますよ!

さあ、やってみたいゲームを見つけて、みんなで楽しい思い出を作りましょう。

体を動かす運動ゲーム(11〜15)

お好み焼きゲーム

@kidschallengeclub♬ dear future husband – ydhj1242

友達がお好み焼きに変身しました!

お好み焼きゲームを紹介します。

2人1組でペアになり、1人がお好み焼き役、もう1人が焼く人を担当します。

お好み焼き役の人は、うつぶせになり、ひっくり返されないように体勢をキープしましょう!

焼く担当の人は、力の入れ方や角度を工夫しながらお好み焼きをひっくり返していきます。

マットのある環境で、制限時間を設けると遊びやすいかもしれませんね。

ぜひ、取り入れてみてください!

宝取りゲーム

@kidschallengeclub♬ ルパン三世のテーマ(高音質) – サウンドワークス

警察と泥棒のどちらが勝つでしょう!

宝を取るゲームを紹介します。

泥棒と警察の役割を通じて、仲間と協力して作戦を立て、遂行しながら瞬時の判断力を養える楽しいゲームですよ!

泥棒役は警察のすきをついて宝物を運び、警察役は走りまわって泥棒を捕まえましょう。

この競争心と協力が絶妙なバランスで、子供たちは体力を使いながらも、遊びに夢中になれそうですよね。

ルールはシンプルでありながら、ゲームに参加する全員がハラハラドキドキを味わえますよ!

異年齢ドッチボール

年長組と年中組のドッジボールでの育ちの場面「遊びを伝えていく」
異年齢ドッチボール

思いやりや協調性を育もう!

異年齢ドッチボールのアイデアをご紹介します。

年下の子供は年上のお兄さんお姉さんの遊びに憧れや好奇心を持っていますよね。

そんな、学童などでよく見られるケースにオススメしたいアイデアですよ!

異なる年齢の子供たちが一緒に遊ぶことで、年上の子はリーダーシップを発揮し、年下の子は助け合いの大切さを学べます。

また、チームワークを重視し、全員が楽しめるよう工夫されたルールや進行が、ゲームを通してコミュニケーション力を向上させるのに役立つでしょう。

ゲームの中で自然に協力する力が身につき、仲間との絆が深まるのではないでしょうか!

色オニごっこ

英語で色を覚えよう!

「色オニごっこ」のアイデアをご紹介します。

「What color do you want?」とオニに問いかけて見ましょう。

オニは「I want ◯◯!」と答えます。

指定された色を部屋の中から見つけて、オニのタッチを回避するシンプルなゲームです。

ゲームを通じて、英語で色の名前を覚えながら体を動かし、反応速度や注意力も養えますよ。

この方法で、遊びながら自然に英語の色の語彙が身につき、楽しさと学びを同時に得られるでしょう!

ジェスチャーゲーム

【全力ジェスチャーゲーム】サンコイチ古川優香vsねおvs歩乃華!
ジェスチャーゲーム

大人から子供まで楽しめるゲームです。

しゃべらずに伝えるのはけっこう難しいですね。

当てる方もかなり頭を使うと思います。

ジェスチャーしてる方の性格も見えそうなので、合コンから、幼稚園のレクリエーションまで幅広く活躍しそうです。