RAG MusicGAME
素敵なゲームミュージック
search

【歴代】ゲーム音楽の名曲まとめ【最新曲まで】

熱中したゲームは「音楽とセットで好き!」という方、多いんじゃないでしょうか。

これからこの記事では、ゲーム音楽の名曲たちをご紹介していこうと思います。

BGMってプレイ時間が長いと、自然に耳に残りますよね。

子供の頃に1度やったきりなのに、大人になっても鼻歌できたり……。

ここにまとめてある曲をたどっていけば、忘れていた記憶がよみがえってくるかもしれません。

作業用BGMとしてもオススメできるプレイリストです!

【歴代】ゲーム音楽の名曲まとめ【最新曲まで】(1〜10)

Life Will Changeペルソナ5

『ペルソナ5』は『女神転生』シリーズの派生作品として誕生した『ペルソナ』シリーズの5番目の作品です。

心の怪盗団として活躍する主人公たちの活躍を描いた内容で、スタイリッシュな世界観が大きな魅力。

オープニングやエンディングだけでなく、BGMにもボーカルが入った楽曲が使用されているのもおもしろいポイントで、この『Life Will Change』はボスとの戦闘で使用されます。

Lynさんのパワフルな歌声が強調されたような作品であり、インパクトのあるナンバーです。

CHRONO CROSS ~時の傷痕~クロノ・クロス

PlayStation用ソフト『クロノ・クロス』のオープニングテーマです。

前作『クロノ・トリガー』にも人気の楽曲がたくさん存在していますが、シリーズを通してこの曲が好きだというファンの方も多いはず。

アコギやストリングスのほかにも、篠笛や尺八などの和楽器、ブズーキと呼ばれるギリシャの民族楽器なども使用し、和の雰囲気の中に異国情緒も感じられる曲調に仕上がっています。

作曲を手がけたのはクロノシリーズのほかにもさまざまなゲーム音楽を担当してきた光田康典さんです。

冒険をはじめようMOTHER2 ギーグの逆襲

50代くらいの方なら覚えていると思うのですが、『MOTHER』が発売された当時は「MOTHERブーム」ともいえる社会現象が起こりましたよね。

当時時代の花形であったコピーライターの糸井重里さんがゲームデザインを手掛けたことも話題となりました。

アルファベットの「O」の部分が地球になっているのもニクい!

その続編として作られたのがこの『MOTHER2ギーグの逆襲』で、スーパーファミコンやWiii他、多くのゲーム機器で発売されました。

『冒険をはじめよう』はゲームの中で一番よく耳にする曲。

2Dで動くキャラクターと相まってどこかノスタルジーを感じます。

ネタバレなので物語は書きませんが……ぜひ音楽を堪能しながらプレイしてほしいです!

【歴代】ゲーム音楽の名曲まとめ【最新曲まで】(11〜20)

過ぎ去りし時を求めてすぎやまこういち

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
過ぎ去りし時を求めてすぎやまこういち

『ドラゴンクエストXI』の物語を最後まで見届けたプレイヤーの心に深く刻まれているエンディングテーマです。

シリーズの集大成ともいえる作品で、歴代作品の懐かしいメロディーが随所にちりばめられています。

2018年1月に発売されたアルバム『交響組曲「ドラゴンクエストXI」過ぎ去りし時を求めて』にも収録されており、東京都交響楽団による壮大な演奏が、長きにわたる冒険のフィナーレを華やかに彩りました。

壮大な物語の余韻にぜひひたっていってください!

太陽は昇る大神

PS4/Xbox One/PC『大神 絶景版』 プロモーション映像
太陽は昇る大神

『大神』は古代の日本のような世界観、日本画や水墨画を意識したような色彩など、和の雰囲気が強く感じられる作品です。

日本に伝わるおとぎ話や、神話の世界をモチーフにした人物や地名も登場るところも特徴。

作中で使用される音楽は、オーケストラの中に和楽器の音色が取り入れられたものが多く、作品の壮大な物語と和風な世界観を同時に表現しているような印象です。

主人公は太陽神の性格も持つ天照大神であり、そのことに由来したメインテーマ曲『太陽は昇る』は作中でも特に重要な場面で使用されています。

未来を切り開いていくような勇ましさと、太陽の明るい光、希望が強く感じられる楽曲です。

The Last of Us Part IIThe Last of Us Part II

The Last of Us Part II (Main Theme) | The Last of Us Part II (Original Soundtrack)
The Last of Us Part IIThe Last of Us Part II

独特のサウンドで耳に残るのが、2020年に発売されたPlayStation4用ゲームソフト『The Last of Us Part II』のテーマソングです。

アンデス地方の民族楽器であるロンロコと呼ばれる弦楽器が使用されていて、エキゾチックな音色が特徴的ですよね。

哀愁ただよう寂し気なサウンドが心に響きます。

作曲はゲームの音楽を担当した、アカデミー作曲賞を受賞したこともあるアルゼンチンの作曲家グスターボ・サンタオラヤさんです。

広い世界へすぎやまこういち

【15分耐久】広い世界へ -ドラクエ8(BGM)-
広い世界へすぎやまこういち

『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』で360度見渡せる広大なフィールドを歩いた際に流れるBGMは、シリーズ屈指の人気曲。

静かに幕を開ける旋律は、主人公が未知の世界へ踏み出す最初の一歩を思わせます。

そこから徐々に音が重なり、どこまでも続く地平線と雄大な景色が目の前に広がるかのような感覚にさせてくれるのです。

歌詞はなくとも、これから始まる冒険への期待が伝わってくるようですね。

すぎやまこういちさん自身が「会心作のひとつでしょう」と語ったとのことで、それも本作の完成度の高さを物語っています。