庭遊びのアイデア。子供と簡単に楽しめる!お庭の使い方
お子さんが小さかったり、家族の誰かが体調を崩していたりすると、なかなか公園で遊んだり、お出かけしたりできないですよね。
そこでオススメしたいのが、お庭遊び。
お庭は敷地内ということもあって遊びやすいですし、子供に目が届く安心感、トイレや水分を気にすることなく遊べるのも嬉しいです。
この記事では、お庭でできる簡単な遊びやおもちゃ、初心者向けのDIY遊具、自然遊びなどを紹介します。
あなたのお庭にあった遊びを見つけて、ぜひ楽しいおうち時間を過ごしてください。
- 【外で元気に!】子供と楽しめる庭遊びまとめ
- 道具なしで楽しく遊べるオススメの外遊び
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 子供が盛り上がる!バーベキューでの楽しい遊び
- 子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
- 公園が楽しくなる遊び道具。人気の外遊びのおもちゃ
- こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
庭遊びのアイデア。子供と簡単に楽しめる!お庭の使い方(1〜10)
宝探し

庭の中に宝物が隠されており、それを探してもらうというゲームです。
配置されている物の影に隠しておいてもいいですし、土の中から掘り出す内容でも楽しそうですね。
土を掘る場合には道具の使い方であったり、土を触った時の感触も体験してもらえるかと思います。
宝物を見つけたときに、テンションが上がってもらうことが、何よりも大切なので、宝物をチョイスする時間も楽しそうです。
宝物は汚れないようにカプセルなどに入れておくと、見つけたときの喜びと、開けたときの喜びも加わっていいかもしれません。
トランポリン

トランポリンを楽しもうと思ったら、アスレチックなどに出かけないと、難しそうなイメージがあるかもしれません。
しかし、小さいサイズのものなら、自宅にも導入することが可能ですよ。
反発力を体に伝えて、飛び上がるという動きをするには、全身を使う必要があるため、楽しみつつ全身のトレーニングになるところがポイントです。
軽くはねるだけでも楽しいのですが、飛んだときに膝にタッチするなど、細かい技を取り入れてゲーム性を加えるとさらに楽しくなると思います。
室内だと振動が伝わってしまうので、安全に配慮しつつ、庭に配置するのが理想かもしれませんね。
ピクニック

ピクニックといわれれば、家の外に出かけていくようなイメージが強いかと思いますが、しっかりと演出することで、庭でもピクニック気分が味わえますよ。
レジャーシートの上で食事するだけでも楽しいのですが、さまざまな道具を取り入れれば、さらにピクニックの気分が高まります。
テントの日陰を作るような道具を使って、外の空気を快適な環境で楽しむことがオススメです。
自宅の庭で、どれだけ外出先のように演出できるかが、大切なポイントではないでしょうか。
庭遊びのアイデア。子供と簡単に楽しめる!お庭の使い方(11〜20)
縄跳び

縄跳びは、楽しみつつ体を動かせる遊びとして定番ですよね。
縄を回せるスペースさえ確保できれば、どこでも楽しめます。
腕を回しつつ、軽やかにはねる動きなので、全身を効率よく鍛えられるところも重要なポイントです。
さまざまな技があることも大きな特徴で、はねるだけは物足りないという場合でも、新しいことに挑戦していけますね。
無意識に全身を使っており、夢中になって飛んでいると疲れてしまうので、休憩のタイミングを見極めるところも大切ではないでしょうか。
サッカーゴール

サッカーゴールに向かって、ボールを蹴りいれることを楽しんでもらう、シンプルでわかりやすいゲームですね。
サッカーに興味がある子の場合は、自分の家にサッカーゴールがあるというだけでも、テンションが上がると思います。
サッカーは手を使わずに、足でボールを操るスポーツだと教えて、サッカーを知るきっかけにしてもらってもいいかもしれませんね。
あまりこだわりすぎずに、ターゲットに向かってボールを入れることだけを楽しんでもらう内容、手や道具を自由に使ってもらうのも、時には楽しいかもしれませんね。
キャンプ

遠出が必要なイメージが強いキャンプを、庭を使って楽しんでみようという内容です。
本格的なキャンプ道具を使用すれば、出かけずにキャンプ気分を体感できますし、道具などにトラブルが起きた際にも対処しやすいところがポイントですね。
またキャンプの予行演習として、道具の使い方であったり、キャンプの際に必要な行動について、学ぶきっかけとしても最適ですね。
キャンプであることをどれだけ演出するかも大切ですが、キャンプに来ているんだと思い込む想像力も、庭キャンプを楽しむためのコツだと思います。
お花で色水あそび

いわゆるイングリッシュガーデンには、池は必須らしいです。
あと橋なども。
草花を植えて楽しむ日本式のガーデニングと、ちょっとイメージが違うんですね。
お庭に咲いている草花を摘んで「色水あそび」をしてみませんか。
摘んだ花をビニール袋に入れて、水をたっぷり入れます。
そうすると、水にほんのりと色が付いてくるんです。
菜の花には黄色、朝顔は紫色など、その花特有の色水が完成。
絵の具の色とはまた違った感じの色合いに、子供たちもきっと興味津々です。
草花を自分で摘める、3歳くらいからが対象になるでしょうか。