庭遊びのアイデア。子供と簡単に楽しめる!お庭の使い方
お子さんが小さかったり、家族の誰かが体調を崩していたりすると、なかなか公園で遊んだり、お出かけしたりできないですよね。
そこでオススメしたいのが、お庭遊び。
お庭は敷地内ということもあって遊びやすいですし、子供に目が届く安心感、トイレや水分を気にすることなく遊べるのも嬉しいです。
この記事では、お庭でできる簡単な遊びやおもちゃ、初心者向けのDIY遊具、自然遊びなどを紹介します。
あなたのお庭にあった遊びを見つけて、ぜひ楽しいおうち時間を過ごしてください。
- 【外で元気に!】子供と楽しめる庭遊びまとめ
- 道具なしで楽しく遊べるオススメの外遊び
- 【室内&野外】小学1年生から6年生まで楽しめる遊び
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- 子供が盛り上がる!バーベキューでの楽しい遊び
- 子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
- 公園が楽しくなる遊び道具。人気の外遊びのおもちゃ
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
庭遊びのアイデア。子供と簡単に楽しめる!お庭の使い方(1〜20)
ピクニック

ピクニックといわれれば、家の外に出かけていくようなイメージが強いかと思いますが、しっかりと演出することで、庭でもピクニック気分が味わえますよ。
レジャーシートの上で食事するだけでも楽しいのですが、さまざまな道具を取り入れれば、さらにピクニックの気分が高まります。
テントの日陰を作るような道具を使って、外の空気を快適な環境で楽しむことがオススメです。
自宅の庭で、どれだけ外出先のように演出できるかが、大切なポイントではないでしょうか。
シャボン玉

空中をふわふわと浮かぶシャボン玉、外に飛ばすと太陽の光を反射して美しいですよね。
売られているシャボン液にもさまざまな種類があり、うまくチョイスすると、より長く浮かんでいるシャボン玉が作れますよ。
輪っかに息を吹きかけて飛ばすものが定番ですが、細かいシャボン玉を自動で飛ばしてくれるおもちゃもあるので、さまざまな方法で楽しめますね。
風がどれだけ吹いているかによって、シャボン玉の舞い上がり方も変わるので、あまり風が強すぎない日に楽しむのがオススメです。
トランポリン

トランポリンを楽しもうと思ったら、アスレチックなどに出かけないと、難しそうなイメージがあるかもしれません。
しかし、小さいサイズのものなら、自宅にも導入することが可能ですよ。
反発力を体に伝えて、飛び上がるという動きをするには、全身を使う必要があるため、楽しみつつ全身のトレーニングになるところがポイントです。
軽くはねるだけでも楽しいのですが、飛んだときに膝にタッチするなど、細かい技を取り入れてゲーム性を加えるとさらに楽しくなると思います。
室内だと振動が伝わってしまうので、安全に配慮しつつ、庭に配置するのが理想かもしれませんね。
噴水マット

夏の楽しみといえば、水遊び。
庭のないマンション住まいの方は、ベランダやバルコニーにビニールプールを置いて、水遊びを楽しんでいるとか。
ここで紹介する噴水マットは、芝生の生えたお庭でバシャバシャと楽しみたい!と思わせる遊び道具です。
なんとこの噴水マットは、ビニールプールと噴水のいいとこ取りの商品で、足の裏程度の深さのマットに噴水が付いていて、複数箇所からどんどんと水が飛び出てくるんです。
公園の水浴び噴水が、そのまま家にやってきたという感じ。
溺れる心配がないので、水が苦手なお子さんでも大丈夫です。
0歳からでも楽しめると思いますよ!
縄跳び

縄跳びは、楽しみつつ体を動かせる遊びとして定番ですよね。
縄を回せるスペースさえ確保できれば、どこでも楽しめます。
腕を回しつつ、軽やかにはねる動きなので、全身を効率よく鍛えられるところも重要なポイントです。
さまざまな技があることも大きな特徴で、はねるだけは物足りないという場合でも、新しいことに挑戦していけますね。
無意識に全身を使っており、夢中になって飛んでいると疲れてしまうので、休憩のタイミングを見極めるところも大切ではないでしょうか。