【外で元気に!】子供と楽しめる庭遊びまとめ
おうち時間が増えたり、DIYが人気を集めたりして、家の庭で遊ぶ機会も増えていますよね!
でも庭で遊ぶと言われてもどんな遊びができるのか、何を用意すればいいのかわからないという方も多いはず。
この記事では子供たちにオススメの、人気の庭遊びを紹介します!
道具を買って用意するものから、道具そのものを作って楽しむものまで、家の庭を存分に生かして遊べる遊びばかりです。
家の中ばかりで遊んでいては、運動不足になったり体力が落ちちゃってよくありませんよね。
遠出はできなくても、家の庭で目一杯体を使って遊びましょう!
- 道具なしで楽しく遊べるオススメの外遊び
- 庭遊びのアイデア。子供と簡単に楽しめる!お庭の使い方
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 元気に運動!小学生向け外遊びまとめ
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
- 子供におすすめの野外・アウトドアのゲーム・レクリエーション
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- 子供が盛り上がる!バーベキューでの楽しい遊び
- 公園が楽しくなる遊び道具。人気の外遊びのおもちゃ
- 子供と一緒に昔からの遊びを楽しもう!手作り竹馬のアイデア集
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 【最新】外遊びにぴったりなおもちゃまとめ【定番】
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
【外で元気に!】子供と楽しめる庭遊びまとめ(11〜20)
シャボン玉

昔から変わらない外の遊びといえばシャボン玉ですよね。
みんな大好きだと思います。
昔は駄菓子屋さんに売っていましたが、今はネットや100円ショップで購入できます。
種類もたくさん販売されていますし、簡単に作ることもできます。
小さな子には手を振るタイプがオススメです。
少し大きい子には自分で吹くタイプがいいでしょう。
簡単に作れるので、どうやったら大きなシャボン玉が作れるか?とか、いくつできるか?とか、を考えると「もっとすごいの作る!」ってどんどん楽しくなっちゃいますね。
外遊びで子供たちに不動の人気をほこる遊びです。
ブランコ

ブランコは子供たちが大好きな遊びです。
庭があったり、ウッドデッキがあるならブランコで遊ぶのがオススメです。
ブランコをぶら下げられる木、もしくは天井が必要ですが、意外に簡単にDIYで作れてしまいます。
つるすロープや座るための木材はホームセンターで購入できます。
普通に座るタイプのブランコ、または円状になった座面のブランコなど、バリエーションがあると子供たちは大喜びですよね。
バランス感覚がきたえられたり、座っているだけでもけっこう体力を使うんですよね。
庭やウッドデッキを存分に活用できる遊びです。
参考にしてみてください。
水鉄砲

晴れた日に庭で存分に遊びたいなら水鉄砲で遊びましょう!
水を使うのでぬれてもいい服、もしくは水着で遊んでくださいね。
水鉄砲は100円ショップやネットショップなどにも売っています。
形状はさまざまで、昔ながらの鉄砲タイプ、機関銃タイプ、最近はリュック型もあるんです。
水の補充に手間を取られないで遊べますよ。
水鉄砲はかけあいっこしたりして遊びましょう。
また食用の色を使い、水に色をつけるのも楽しいですよ。
汚れてもいい白色のTシャツを着ると打たれたのがすぐにわかるので、サバイバルゲームなんかもできちゃいますね。
外だからこそ楽しめる遊びです。
紙飛行機飛ばし

紙飛行機飛ばしは、紙飛行機を飛ばせる場所さえあれば遊べます。
紙飛行機を野球のボールを投げるときのストロークで飛ばします。
ゴムカタパルトを使って紙飛行機を飛ばすとより遠くに飛ぶので、ぜひトライしてみてください。
ゴムカタパルトは発射ゴムで発射台のようなものです。
紙飛行機は先端を厚紙で補強して切り込みを入れておきます。
その切り込みに輪ゴムをひっかけて、斜め上へ向けて発射させましょう。
ゴムカタパルトで飛ばした方が飛行距離がのびるので、距離がでるように紙飛行機に工夫が必要です。
工作したら思いっきり外で、テスト飛行をして友達と競ったりして楽しんでくださいね。
縄跳び

縄跳びっていろんなワザがあったり、1人もしくは数人で遊べて楽しみ方が多いんですよね。
それに場所が少しあれば遊べるので、家の庭で遊ぶのにもオススメなんです。
道具は縄跳びだけですし、100円ショップでも購入できちゃいますよ。
まずは「10回飛べるようになる!」と目標を決めると、やる気がアップしていいですよね。
10回飛べるようになったら、もっと回数を増やして、できれば100回までがんばりましょう!そして100回できるようになったら家族で対決したりと、競いながら記録が更新できるように遊ぶと楽しいですよ。
気づけば汗だくですが、体力がもれなくついてきます。
フリスビー

フリスビーは庭を端から端まで存分にいかして遊べます。
庭の広さは広ければ広いほどいいですが、公園ほど広くなくても十分に遊べちゃうんですよ。
なので広さが限られている家の庭などであれば、投げるときのフリスビーの回転を弱めると近い距離で遊べるようになります。
またワンちゃんがいればフリスビーをキャッチさせるのもおもしろいですよ!
あとは技術的なことですが、投げる瞬間の角度でディスクの軌道が大きく変わるので、フリスビーのワザを楽しむのもいいですよね。
シンプルなので子供たちにも簡単にできてしまうオススメの遊びです。
【外で元気に!】子供と楽しめる庭遊びまとめ(21〜30)
けんけんぱ

けんぱは、昔から遊ばれている遊びですが、最近では道路で遊ぶのは危ない、などの理由からしたことがない子供も多いかもしれません。
しかし、この遊びは運動能力を高めるといわれており、足腰の筋力を向上させたり、体幹をきたえたり、片足立ちと両足立ちの判断能力や、リズム感を養ううえでもとってもオススメな運動なんです。
輪をつなげたり書いたりするほか、マス目をチョークで描いたり、運動場なら棒で描いたりして簡単に準備ができますので、ぜひ楽しんでみてください。





