元気をくれる曲まとめ。あなたを支える前向きソング
落ち込んでしまったときや不安なとき、音楽の力を借りて元気をもらうという方は少なくないのではないでしょうか?
歌詞の中に励ましの言葉や応援の言葉、疲れた心を癒やして支えてくれるような言葉がつづられている曲はたくさんあります。
この記事では、そうした元気をくれる曲をたくさん紹介していきますね!
いろいろなメッセージが込められた曲を選びましたので歌詞を見ながら聴いていただき、あなたが求める楽曲を見つけてください。
- 心に寄り添う元気になれる曲。応援ソング
- 人気の元気ソング・ランキング【2025】
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲
- 励ましソング。こころに響く名曲、おすすめの人気曲
- 勇気を与える歌。聴けば力がみなぎるオススメの曲
- 辛い時に聴きたい心に寄りそう名曲。優しい歌詞が染みる元気の出る曲
- 【心を支える】苦しい時に聴きたい勇気をもらえる曲
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
- 愛と勇気の応援ソング。元気が出るおすすめの名曲、人気曲
- 子どもに聴かせたい元気が出る歌。心の支えになる元気ソング
- 落ち込んだ時に聴きたい曲。おすすめの元気が出る歌
元気をくれる曲まとめ。あなたを支える前向きソング(21〜30)
突破口SUPER BEAVER

ストレートに響くメッセージと力強いメロディが心に刺さる楽曲です。
正面突破の決意と、今を精一杯生きることの大切さを歌い上げ、まっすぐな思いが魂を揺さぶります。
挫折を恐れずに挑戦し続けることの意味を深く問いかける歌詞と、前進する勇気を与えてくれるエネルギッシュなサウンドが見事に調和しています。
本作は2020年10月に発売されたシングルで、人気アニメ『ハイキュー!! TO THE TOP』第2クールのオープニングテーマに抜てきされました。
若者たちの成長と挑戦を描くアニメの世界観とも見事にマッチし、多くの視聴者の心を捉えました。
新たな一歩を踏み出そうとしている人や、困難に直面している人の背中を優しく押してくれる、そんな力を持った1曲です。
ハッピーなんてサバシスター

日常に隠れた幸せを見つめ直す心温まるメッセージを、爽やかなメロディーに乗せて届けるサバシスターの楽曲です。
何気ない毎日の中にちりばめられた小さな幸せを、新鮮な視点で切り取った歌詞は、多くのリスナーの共感を呼ぶでしょう。
2025年1月からスタートしたau三太郎シリーズの新CM『みんなでハピろー!』編のタイアップ曲として制作され、新年の始まりにふさわしい希望に満ちた一曲に仕上がっています。
アルバム『覚悟を決めろ!』でメジャーデビューを果たした後、本作で更なる飛躍を遂げたバンドの実力が光ります。
穏やかな日常を送る中で、ふと立ち止まって幸せを感じたい時にオススメの楽曲です。
元気をくれる曲まとめ。あなたを支える前向きソング(31〜40)
Mirai BanaAndrop

NHK『みんなのうた』で放送された、励ましに満ちた温かな応援ソングです。
やわらかなメロディに乗せて、過去の思い出が未来への希望の花となって咲いていく様子を、透明感のある歌声で優しく歌い上げています。
andropのエモーショナルな音楽性と、リスナーに寄り添うメッセージ性が見事に調和した本作は、2025年4月に公開され、アルバム『hooray』にも収録。
卒業や進学、新生活など、別れと出会いが交錯するこの季節に聴いてほしい1曲です。
タイムパラドックスVaundy

未来への希望と懐かしさが入り混じった不思議な感覚を描いたVaundyさんの楽曲。
2024年2月に公開された、誰かと手を取り合い、困難を乗り越える大切さを優しく伝えるポップチューンです。
本作は、『ドラえもん』の世界に初めて挑戦した意欲作で、2024年3月公開の『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』の主題歌、さらにはテレビアニメ『ドラえもん』のエンディングテーマとして起用されました。
弱音を吐きたくなる日も、きっと誰かが寄り添ってくれていると気付かせてくれる、心温まる応援ソングです。
明日の私に幸あれナナヲアカリ

優しく心に寄り添うメロディーと、等身大の言葉でつづられた歌詞が印象的な一曲です。
日々の生活の中で自分らしく過ごすことの大切さを歌い上げ、仕事に追われる現代人へ温かなエールを送っています。
ナナヲアカリさんの個性的な歌声が、メッセージをより魅力的に伝えています。
2025年2月にリリースされる本作は、テレビアニメ『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』のエンディングテーマに起用され、ポップでキャッチーなサウンドに仕上がっています。
仕事に追われる毎日の中で、自分を大切にする時間の使い方を見直したいと感じている方にオススメの一曲です。
心地よいメロディーに癒やされながら、明日への活力をもらえるステキな曲になっています。
ええねんウルフルズ

ウルフルズが2003年に発売した25枚目のシングルで、ベーシストのジョン・Bさんが復帰した記念すべき作品です。
失敗や悩みを抱えても「ええねん」と笑い飛ばして前向きに生きていこうという、大阪らしい人情味あふれるメッセージが込められています。
関西地区では圧倒的な支持を集め、タワーレコード梅田店で1位を獲得。
NHK『サラリーマンNEO』のエンディングテーマや『熱闘甲子園』でも使用され、幅広い世代に愛されました。
仕事で失敗して落ち込んだときや人生に迷いを感じたとき、この曲を聴けば「まあ、ええやん」と肩の力を抜いて笑顔になれるはずです。
GRITBE:FIRST

不屈の精神をテーマにしたアグレッシブなトラックです。
BE:FIRSTによる本作は、2025年5月にリリースされた7枚目のシングル。
グラミー賞受賞経験を持つコルビー・オドニスさんらとのロサンゼルスでのコライトキャンプにて制作された意欲作で、グループの音楽性の根幹にある2000年代のヒップホップを現代的にアレンジしています。
自分たちの過去と未来を落とし込んだ歌詞の世界観は、こちらまで熱い気持ちになれる仕上がり。
困難に立ち向かう勇気が欲しいときに、この曲が力になってくれるかもしれません。