RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【銀魂】テレビアニメ&劇場版の歴代主題歌を一挙紹介!

人気マンガからアニメ化、さらには実写化もされ、幅広い層から支持を集めている『銀魂』。

原作の作者である空知英秋さんいわく「SF人情なんちゃって時代劇コメディー」というジャンルに当てはまるという本作の映像作品は、主題歌のインパクトの強さでも毎回注目を集めています。

本記事では、そんな『銀魂』主題歌をピックアップ!

人気バンドや実力派アーティスト、個性的なユニットによる、銀魂ワールド全開の名曲をご紹介します。

【銀魂】テレビアニメ&劇場版の歴代主題歌を一挙紹介!(11〜20)

プライド革命CHiCO with HoneyWorks

エネルギッシュで前向きなメッセージが詰まった1曲。

2015年11月にリリースされ、アニメ『銀魂°』のオープニングテーマとして多くの人の心をつかみました。

大切な人から勇気をもらい、困難に立ち向かう姿を描いた歌詞が印象的。

不安や恐れを抱えながらも、希望を捨てずに進む強さが伝わってきますね。

聴くたびに勇気をもらえる、そんな1曲です。

サムライハート(Some Like It Hot!!)SPYAIR

SPYAIR『サムライハート(Some Like It Hot!!)』
サムライハート(Some Like It Hot!!)SPYAIR

銀魂ファンの心をつかんで離さない、SPYAIRの代表曲です。

2011年9月にリリースされ、TVアニメ『銀魂’』のエンディングテーマに起用されました。

「弱気な部分も含めて、自分を愛しながら生きていくしかない」というメッセージが込められており、孤独や不安を抱えながらも前を向いて生きようとする強い意志が感じられます。

バンドのスタッフによるコーラスや、キャッチーでエネルギッシュなサウンドも魅力的。

自分自身と向き合い、人生の様々な感情を受け入れながら前に進みたいと思っているあなたにピッタリの1曲です。

サクラミツツキSPYAIR

SPYAIR『サクラミツツキ(Short ver.)』
サクラミツツキSPYAIR

『銀魂』のオープニングです。

SPYAIRはロックバンドで『銀魂』とのタイアップはこの曲が2度目。

ベースのMOMIKENさんは「出会いと別れをメインにSPYAIRらしいキャッチーさを盛り込んだ」とコメントしています。

VSBLUE ENCOUNT

BLUE ENCOUNT 『VS』Music Video 【テレビ東京系アニメ「銀魂」ポロリ篇オープニングテーマ】
VSBLUE ENCOUNT

爽快感あふれるサウンドと熱いメッセージが心に響く、BLUE ENCOUNTの楽曲です。

自分自身との戦いや困難に立ち向かう強い意志が込められており、聴くと勇気がわいてきます。

2017年11月にリリースされ、人気アニメ『銀魂』ポロリ篇のオープニングテーマに起用されました。

熱い思いを胸に抱きながら前に進もうとしているすべての方に聴いてほしい1曲。

きっと心に火がつき、自分の可能性を信じる力が湧いてくるはずです。

修羅DOES

DOES 『「修羅」(テレビ東京系アニメ「銀魂」エンディングテーマ)』
修羅DOES

DOESが歌う、疾走感あふれる熱いロックナンバーです!

テレビアニメ『銀魂』のエンディングテーマとして書き下ろされた本作は、2007年5月にシングルとしてリリースされ、オリコンチャートに15週にわたってランクイン。

アルバム『SUBTERRANEAN ROMANCE』にも収録され、ファンの間で高く評価されています。

青春の葛藤や成長、自己との対話を描いた歌詞が、背中を押してくれるような気がしませんか?

桃源郷エイリアンSerial TV Drama

serial TV drama「桃源郷エイリアン」MUSIC VIDEO
桃源郷エイリアンSerial TV Drama

serial TV dramaメジャーデビュー3枚目のシングルに収録されており、アニメ『銀魂』202話~227話のオープニングに起用された楽曲です。

この曲のキャッチコピーは「和製ロックンロール」。

アニメの雰囲気と楽曲が絶妙にマッチしていますよね!

【銀魂】テレビアニメ&劇場版の歴代主題歌を一挙紹介!(21〜30)

勝手にMY SOULNEW!DISH//

DISH// – 勝手にMY SOUL [Official Video Short ver.]
勝手にMY SOULNEW!DISH//

ダンスロックバンド、DISH//が手掛けたナンバー。

この楽曲は、テレビアニメ『銀魂 銀ノ魂篇』のオープニングテーマとして2018年2月に発売され、シングルはオリコン4位を記録しました。

攻めのサウンドにのせて歌われるのは、何があっても自分をつらぬくという魂の叫び。

本作が持つ熱いメッセージは、物語のシリアスな展開のなかで信念を貫く万事屋たちの姿と重なりますよね。

自分らしくありたい、あと一歩踏み出したい、そんなときに背中を押してくれるエネルギッシュな1曲です。