RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【小学生向け】グルーガンを使った楽しい工作アイデア集

工作、DIYをするときにあると便利な道具、グルーガン!

コンセントを差した状態で、プラスチックの棒を本体の後ろから差し込み、トリガーを引く。

すると先端からトロっと溶けたものが。

これが接着剤代わりとなり、さまざまなもの同士をくっつけられるんです!

初めて見た方なら「電源を使用する専門的な工具だからホームセンターなどでしか買えないのでは」なんて思うかもですが、そんなことはありません。

なんと100円ショップでも購入出来ちゃうんです!

さて今回この記事では、そんなグルーガンを使った工作アイデアをご紹介していきます!

とくに、小学校の夏休みの自由研究にオススメな内容ですよ!

【小学生向け】グルーガンを使った楽しい工作アイデア集

ハンドスピナー

グルーガンで遊ぼう12連発!
ハンドスピナー

グルーガンを使った工作アイデア、ハンドスピナー作りにチャレンジしてみませんか?

身近な材料で手軽に作れちゃうんです。

ペットボトルのキャップを土台にして、オリジナルデザインのスピナーを作れますよ。

完成したら指先で軽く回してみてください。

くるくる回る様子がとってもきれいなんです。

自分だけのスピナーを作る過程で、子どもたちの創造力や集中力もぐんぐん育つはず。

親子で一緒に作るのもオススメです。

夏休みの自由研究にぴったりですね。

さあ、みなさんも世界に1つだけのハンドスピナー作りに挑戦してみましょう!

カブトムシ

【おうち時間】100均のグルーガンでカブトムシとクワガタを作りました!!
カブトムシ

夏らしい昆虫の定番であるカブトムシとクワガタをグルーガンで作ってみましょう。

完成したものを装飾に使えば夏の雰囲気もしっかりと強調されますね。

クッキングシートにそれぞれのパーツを作っていき、最後にそれらを接着すれば完成です。

しっかりとパーツに丸みをつけることが完成したときの立体感を生み出すための大切なポイントですね。

リアルな見た目を目指すのもいいですし、色や形を工夫してオリジナルの生き物を作ってみるのもおもしろいかもしれませんよ。

スマホケース

お花がかわいい♡グルーガンでスマホケース作ってみた!
スマホケース

スマホはケースに入れて使う人が多いかと思います。

衝撃を軽減するだけでなく、ケースのデザインで個性を発揮できるアイテムですよね。

そんなスマホケースをグルーガンでオリジナルのデザインに仕上げていきましょう。

透明のスマホケースをクッキングシートでピッタリと包み、その背面にグルーガンで線を引いていきます。

全体に網目のような線が引けたらマニキュアなどで色を付け、飾りを取り付ければ完成です。

はがしたものをそのままケースとして使うのもいいですし、土台に使ったスマホケースに貼り付けて使うのもオススメですよ。

色の組み合わせや装飾などを工夫して、自分だけのデザインを作り上げてください。

魔法のつえ

グルーガンで作る魔法使いの杖/みらい児童館
魔法のつえ

ファンタジーの世界には欠かせないアイテム「魔法のつえ」を手のひらサイズのミニチュアで作ってみましょう。

まず割り箸にグルーガンでらせん状に線を引き、先端にはビー玉を取り付けます。

固まったらビー玉をさけるようにして全体にスプレーで色を付けて塗料がかわいたら完成です。

グル―の巻きつけ方やビー玉のチョイス、吹き付ける色の違いなどでオリジナルのつえを目指していきましょう。

ツヤを出せば美しさが強調されますし、あえてかすれた色合いにすることで使いこまれた雰囲気を演出するのもオススメですよ。

アポロチョコ

グルーガンでアポロチョコレート作ってみた!
アポロチョコ

長く愛されている定番のお菓子「アポロチョコ」をグルーガンで再現してみましょう。

小さくてかわいらしい見た目なので飾りつけにも取り入れやすいのがポイントですね。

まずは型取り用のシリコーンゴムに本物のアポロチョコを押し付けて型を作ります。

あとはその型にグルーガンで溶かしたスティックを順番に流し込んで固めれば完成です。

使用するスティックの色と層の重ね方にこだわれば、本物にしか見えない仕上がりになるかも。