ゴアトランスの名曲。おすすめの人気曲
1990年代にインドで発祥したトランス・ミュージックの派生ジャンル、ゴア・トランス。
そこからドイツにわたり、歴史が浅いながらも目まぐるしい変化を遂げてきました。
現在ではサイケデリック・トランスの影に隠れているゴア・トランスですが、その宗教的なメロディーや中毒性の高いドロップは、いまだにコアなファンから愛されています。
今回はそんなゴア・トランスの名曲を、比較的新しい作品からクラシックな作品まで、幅広くピックアップしました。
ゴアトランスの名曲。おすすめの人気曲(1〜10)
Time for FreedomCosmic Flow & Marcus

1990年代初頭に生まれたゴアトランスですが、当時は民族音楽の側面を全面に打ち出したものがトレンドでした。
サイケデリック・トランスが覇権を握るようになったあとは、よりディープなジャンルへと変わり、さまざまなスタイルが確立されるようになりました。
なかにはデジタルで現代的なゴアトランスも存在するのですが、こちらの『Time for Freedom』はその中でも特にデジタルでスタイリッシュな雰囲気にまとめられています。
その先進的なサウンドはサイバーパンクのような雰囲気を感じさせます。
SchönebergMarmion

年々、進化を遂げているゴアトランス。
サイケデリック・トランスの裏に隠れながらも、コアなファンからの評価を集めているゴアトランスですが、歴史が増えるにつれてスタイルも多様化してきました。
そんななかで、たまには古いゴアトランスを聴きたいという方もいるのではないでしょうか?
そんな方にオススメしたい作品が、こちらの『Schöneberg』。
この曲はゴアトランスが生まれた90年代の作品で、当時のサウンドによるノスタルジックな雰囲気が印象的な楽曲です。
Eternal Spirit4Voice

キレの良いサウンドが印象的なゴアトランスを聴きたいという方にオススメしたい作品が、こちらの『Eternal Spirit』。
序盤は静かな立ち上がりで、没入感を高めてくれます。
このときのサウンドは落ち着いているので、集中力を上げたい方はトリミングしてループしてみても良いかもしれません。
そしてドロップに入ると、高音のシンセが連続します。
このシンセが非常にポップなのですが、全体のトラックはキレの良いものに仕上げられています。
そのため、ポップとディープなサウンドが混在する独特の感覚を覚えるでしょう。
ゴアトランスの名曲。おすすめの人気曲(11〜20)
Project WSerenity Flux

トランスを聴き始めた方にとっては、どの作品も同じドロップに聴こえると思います。
ただ聴く曲の数が増えてくると、同じようなドロップは飽きてくると思います。
なかには独特のサウンドを求める方もいるのではないでしょうか?
そんな方にオススメしたい作品が、こちらの『Project W』。
フィルターのかかったドロップは非常に高い没入感を生みます。
集中力を上げて作業に打ち込みたい方は、ぜひチェックしてみてください。
Stolen DreamsOrisma & Quantum Loop

かつては覇権を握っていたゴアトランスですが、サイケデリック・トランスの出現により影をひそめるようになりました。
そんなゴアトランスですが、決してメジャーなジャンルとは言えないながらも着実に進化を遂げており、最近はサイケデリックの要素を含んだゴアトランスも登場するようになりました。
そのなかでも特にオススメしたいのが、こちらの『Stolen Dreams』。
現代的なサウンドやエフェクトが生む、独特のトランスはバツグンの没入感を与えてくれます。
Spiritual HealingThe Muses Rapt

この曲を聴いて踊った末期ガンの患者が完治した、などという都市伝説までささやかれた、古き良きゴアパーティの癒やしのアンセムです。
バキバキのアシッドラインで踊り倒していても、きれいな曲が求められているんだという気付きのきっかけに。
Panic in ParadiseX-Dream

テクノロジーの進化とともに、ゴアトランスはよりトリッピーに、音の数やその配置を意識してデザインされたサイケデリックトランスと呼ばれていきました。
テクノ王国のドイツが生んだX-dreamは、そういったサイケデリックトランスの名手です。