ゴアトランスの名曲。おすすめの人気曲
1990年代にインドで発祥したトランス・ミュージックの派生ジャンル、ゴア・トランス。
そこからドイツにわたり、歴史が浅いながらも目まぐるしい変化を遂げてきました。
現在ではサイケデリック・トランスの影に隠れているゴア・トランスですが、その宗教的なメロディーや中毒性の高いドロップは、いまだにコアなファンから愛されています。
今回はそんなゴア・トランスの名曲を、比較的新しい作品からクラシックな作品まで、幅広くピックアップしました。
- 【Happy!!】サイケデリックトランスの名曲。おすすめの人気曲
- 【トランス】高揚感あふれる美しいおすすめの人気曲【2025】
- 攻撃的ダンスミュージック。ハードコアテクノの名曲
- ダークサイケの名曲|暗く怪しいサイケの世界へ…
- ハウス・テクノの人気曲ランキング
- UKガラージ・2stepの名盤と代表曲を深掘り!ガラージ音楽の魅力を解説します
- ガバの名曲。おすすめの人気曲
- インドの音楽|最新のヒットソングを中心に紹介
- ディープハウスの名曲。おすすめの人気曲
- アートコアとは?|アートコアの名曲や定番曲を紹介!
- ハウスミュージック名曲で踊る!世界を魅了し続ける代表曲たち
- EDM初心者におすすめの定番曲。絶対聴くべき洋楽EDM
- デトロイト・テクノの名曲。まずは聴いてほしい有名曲・人気曲
ゴアトランスの名曲。おすすめの人気曲(31〜40)
2000 O.D.Space Tribe

開幕からうなるエレキギターがメインのギター・サイケと思いきや、止まることもなく、ひたすらにうねり続けるアシッドラインのほうに連れて行かれがちという、オーストラリアのサイケ職人Olli Wisdomならではのキラートラックです。
TeleportMan With No Name

アシッドトランスのエッセンスを持ちつつも、旋律の美しさや浮遊感を重視したメロディアスな曲作りに定評があったのがMWNN。
リミキサーとしての活躍も多く、MarmionのSchönebergはとくに有名です。
Follow MeRitmo

最近活動しているアーティストで、フルオン系よりもピッチ(テンポ)をやや落として、音のひとつひとつの作り込みやメロディを楽しみたいならRitmo。
少しだけ硬めのキックでバウンシーなものが好みだという人にはとくにおすすめです。
A Brief History Of Goa-Trance X-DreamTalamasca & Stryker

ゴアトランスのヒーローであるX-Dreamの歴史を、これまたゴア&サイケデリックトランスのヒーローであるTalamascaとその盟友Strykerがメドレー方式で今どきの音にリミックスした超豪華カタログです。
ヨハンも入っているので、オールドゴアファンも必聴。
System Static (feat. System 7)Eat Static

ゴアトランスは1990年代初頭に生まれたとされていますが、その歴史に匹敵する活動期間を誇るEat StaticとSystem7というサイケデリック・ミュージックの両巨頭による2015年の作品です。
まさにオトナのゴアトランスといった味わい。
ゴアトランスの名曲。おすすめの人気曲(41〜50)
MagnetEternal Basement

ゴアトランスにも求められがちなサイケデリック・ミュージックという要素を満たすために、リズムを構成する音の輪郭や位置を際立たせ、より新鮮な音楽体験を与える作品です。
サイケデリックトランスへの過渡期にはこういう曲も多くありました。
GoldfingerAbsolum

長めのイントロから始まって展開を何度も作り直し、そして最後にはほとんど全部の音が鳴りながら終了していく…。
ドラマチックな楽曲としてのサイケデリックトランスが愛された要素のほとんどが詰まった、お手本のような名曲です。