RAG MusicHouse-Techno
おすすめのハウス・テクノ
search

ゴアトランスの名曲。おすすめの人気曲

1990年代にインドで発祥したトランス・ミュージックの派生ジャンル、ゴア・トランス。

そこからドイツにわたり、歴史が浅いながらも目まぐるしい変化を遂げてきました。

現在ではサイケデリック・トランスの影に隠れているゴア・トランスですが、その宗教的なメロディーや中毒性の高いドロップは、いまだにコアなファンから愛されています。

今回はそんなゴア・トランスの名曲を、比較的新しい作品からクラシックな作品まで、幅広くピックアップしました。

ゴアトランスの名曲。おすすめの人気曲(21〜30)

LSD1200 Micrograms

1200 Micrograms – LSD [Visualization]
LSD1200 Micrograms

アルバムに収録された曲名がいちいちメスカリンだのハシシだので、世界中のスキモノたちを爆笑させたラジャ・ラム翁率いる1200 Microgramsの代表曲です。

ゴアやサイケが好きな方のツボをがっつり突く名曲ゆえか、リミックスも多くあります。

CollectiveFormula None

1990年代にインドで生まれたゴアトランスは、それまでのトランスにはなかった民族音楽を取り入れた音楽性で人気を集めました。

現在のゴアトランスはそこから民族音楽にフィーチャーするのではなく、スピリチュアルなサウンドを軸に置いた作品が多くを占めています。

こちらの『Collective』はそういった特徴を持つ作品で、全体的にスタイリッシュな雰囲気にまとめられています。

ゴアトランスのなかでも聴きやすい部類に入るので、初心者の方にもオススメです。

Guardian AngelJUNO REACTOR

メロディアスかつ壮大なゴアトランスの雄として、ジュノ・リアクターの名を不動のものにした代表曲。

代表のベン・ワトキンスは大の親日家であり、日本語や念仏(真言)を取り入れたSamuraiやHotakaなども有名です。

Aoki uruJoujouka

【蒼きウル】”Aoki Uru” Joujouka (オネアミスの翼続編)
Aoki uruJoujouka

日本ゴアトランス界の重鎮DJ TsuyoshiやUbarTmarなどで構成されていたゴアトランスユニットJoujouka。

劇場用アニメ曲という理由もあってか、いわゆるゴアトランスとは一線を画し、攻撃的なギターサウンドが印象的なロック感にあふれる名曲です。

Mind Altering DrugsETNICA

Etnica – Mind Altering Drugs: goa trance
Mind Altering DrugsETNICA

印象的な音程のアシッドラインで聴かせる典型的なゴアトランスの作り手だったEtnicaによる、トリップ体験に特化したようなサイケデリックチューンです。

音響系ゴアトランスと評されたりもしましたが、今、聴いてもどこか上級者向けという印象が…。

Power genAstral Projection

ゴアトランスは他のジャンルに比べて音楽性が統一されている傾向にあります。

もちろん良さでもあるのですが、その分、変化球の曲が少ないということでもあるため、飽きやすい部分があります。

なかには飽きかけている方もいるのではないでしょうか?

こちらの『Power gen』はそんな方にオススメの作品です。

ゴアトランスのなかでも特に電子的なサウンドでまとめられており、その深い没入感は圧巻です。

ぜひチェックしてみてください。

MahadevaAstral Projection

ASTRAL PROJECTION – Mahadeva (version original 95)
MahadevaAstral Projection

Infected Mushroomと並んでイスラエリを代表する一曲で、これぞゴアトランスの歴史といった趣。

この1995年頃からハードハウスとアシッドトランスが混ざり合った曲も増えていき、その流れに乗って多くのシーンで知られました。