ゴアトランスの名曲。おすすめの人気曲
1990年代にインドで発祥したトランス・ミュージックの派生ジャンル、ゴア・トランス。
そこからドイツにわたり、歴史が浅いながらも目まぐるしい変化を遂げてきました。
現在ではサイケデリック・トランスの影に隠れているゴア・トランスですが、その宗教的なメロディーや中毒性の高いドロップは、いまだにコアなファンから愛されています。
今回はそんなゴア・トランスの名曲を、比較的新しい作品からクラシックな作品まで、幅広くピックアップしました。
- 【Happy!!】サイケデリックトランスの名曲。おすすめの人気曲
- 【トランス】高揚感あふれる美しいおすすめの人気曲【2025】
- 攻撃的ダンスミュージック。ハードコアテクノの名曲
- ダークサイケの名曲|暗く怪しいサイケの世界へ…
- ハウス・テクノの人気曲ランキング
- UKガラージ・2stepの名盤と代表曲を深掘り!ガラージ音楽の魅力を解説します
- ガバの名曲。おすすめの人気曲
- インドの音楽|最新のヒットソングを中心に紹介
- ディープハウスの名曲。おすすめの人気曲
- アートコアとは?|アートコアの名曲や定番曲を紹介!
- ハウスミュージック名曲で踊る!世界を魅了し続ける代表曲たち
- EDM初心者におすすめの定番曲。絶対聴くべき洋楽EDM
- デトロイト・テクノの名曲。まずは聴いてほしい有名曲・人気曲
ゴアトランスの名曲。おすすめの人気曲(21〜30)
Mind Altering DrugsETNICA

印象的な音程のアシッドラインで聴かせる典型的なゴアトランスの作り手だったEtnicaによる、トリップ体験に特化したようなサイケデリックチューンです。
音響系ゴアトランスと評されたりもしましたが、今、聴いてもどこか上級者向けという印象が…。
PsychoInfected Mushroom

ゴアトランスの独特な旋律はインド音楽のように思われがちですが、実はイスラエル人クリエイターたちの手による「イスラエリ」と呼ばれるカテゴリーの楽曲も多いのです。
ダークでソリッドなPsychoは、そういったイスラエリを代表する名曲のひとつ。
Power genAstral Projection

ゴアトランスは他のジャンルに比べて音楽性が統一されている傾向にあります。
もちろん良さでもあるのですが、その分、変化球の曲が少ないということでもあるため、飽きやすい部分があります。
なかには飽きかけている方もいるのではないでしょうか?
こちらの『Power gen』はそんな方にオススメの作品です。
ゴアトランスのなかでも特に電子的なサウンドでまとめられており、その深い没入感は圧巻です。
ぜひチェックしてみてください。
Youth of the Galaxy (Final Demand Mix)Doof

集中力を上げたいときにオススメなジャンル、ゴアトランス。
ゴアトランスはもともとインドで生まれたジャンルなのですが、当時は民族音楽をベースとしたスピリチュアルなものでした。
そこから形態を変えつつあるものの、現在も交感神経を刺激するようなスピリチュアルな作品が主流です。
こちらの『Youth of the Galaxy (Final Demand Mix)』はそんなゴアトランスの特徴である、集中力を上げてくれるような深い没入感が印象的な作品です。
ぜひチェックしてみてください。
Spiritual MindMind Sense & Serenity Flux

初心者の方にとってはイメージがわきにくいかもしれませんが、実はゴアトランスというジャンルはトランスのなかでも、ニッチなジャンルに当たります。
なぜニッチなのかというと、インドで生まれた音楽ということもあり、民族音楽のようなテイストが含まれているからです。
初心者の方にとっては、そういう要素が敬遠されるのかもしれません。
ゴアトランスの名曲であるこちらの『Spiritual Mind』は、そんなゴアトランスのニッチな部分を極限までキャッチーにした作品で、単純なトランスとしても非常に親しみやすい楽曲に仕上げられています。
MahadevaAstral Projection

Infected Mushroomと並んでイスラエリを代表する一曲で、これぞゴアトランスの歴史といった趣。
この1995年頃からハードハウスとアシッドトランスが混ざり合った曲も増えていき、その流れに乗って多くのシーンで知られました。
Aoki uruJoujouka

日本ゴアトランス界の重鎮DJ TsuyoshiやUbarTmarなどで構成されていたゴアトランスユニットJoujouka。
劇場用アニメ曲という理由もあってか、いわゆるゴアトランスとは一線を画し、攻撃的なギターサウンドが印象的なロック感にあふれる名曲です。