RAG Music
素敵な音楽
search

【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲

日本が誇る数々の名曲の中から、歌詞のいい楽曲を厳選して紹介します。

「一度聴けば忘れられない」そんな心に直接響くメッセージソングを、誰もが認める定番の名曲から最新ヒットナンバーまで集めました。

音楽を聴いて「泣きたい」「感動したい」「元気をもらいたい」という方、また人生に影響を与えるような歌をお探しの方にはぴったりだと思うので、ぜひ聴いてみてくださいね。

あなたのつらい気持ちに寄り添い、背中を押してくれる、そんな心の支えとなる曲が見つかると思います。

【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲(141〜150)

KoiAndrop

androp – 「Koi」Music Video 映画『九月の恋と出会うまで』主題歌
KoiAndrop

2019年2月にリリースされたandropの『koi』です。

映画『九月の恋に出会うまで』の主題歌になっています。

andropのお得意である切ない恋愛ソング。

シンプルな歌詞だからこそ伝わるものがあります。

恋愛ではなくても誰かを大切に思う気持ちがあふれています。

切ないメロディも歌詞をさらにすてきなものとして引き立てています。

涙そうそう森山良子

森山良子(Moriyama Ryoko) – 涙そうそう(nada sousou)
涙そうそう森山良子

BEGINが作曲、森山さんが作詞を担当しました。

『涙そうそう』は、最初2000年にBEGINが発表しています。

2001年に夏川りみさんがカバーし、大ヒットしましたね。

この歌のもとになったのは、森山さんのお兄さんへの思いです。

お兄さんは、森山さんが若いころに突然亡くなってしまいました。

そのときの思いが歌になったのです。

聴くだけで、涙腺がゆるんで涙がぽろぽろこぼれます。

ゆめの在りかのあのわ

のあのわ「ゆめの在りか」Music Video
ゆめの在りかのあのわ

この曲を初めて聴いたとき「どんな人が歌っているのだろう?」とすぐに興味がわきました。

調べてみたところボーカルがチェロを弾いているし、なにやらバンド自体が音楽楽団のようでとてもユニークだと感じました。

この曲は、大切な人と離ればなれになりながらも、必死に今を生きている姿を描いています。

曲とボーカルのバランスもマッチしていて、ほかの曲も聴いてみたいと思えるバンドですよ。

【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲(151〜160)

ねぇDREAMS COME TRUE

『ねぇ』は、DREAMS COME TRUEの2010年の46作目のシングル曲で、オリコン週間チャートでも記録的な成績を残した1曲です。

失恋の内容にもかかわらず、前向きな生き方を追求する強いメッセージが歌詞全体から感じられますよね!

吉田美和さんの芯のある力強い歌声は、その感情的なエネルギーをさらに引き立て、聞く人の共感を呼び起こします。

失恋した人だけではなく、大切な人を励ます曲としても使えるので、カラオケでも広く歌える曲ではないでしょうか。

前半のバラードから一変して、後半では前向きなエネルギーを発散できるので、ぜひみなさんで楽しんで歌ってみましょう!

なみしぐさ野田洋次郎

野田洋次郎 – なみしぐさ [Audio]
なみしぐさ野田洋次郎

Netflix映画『パレード』の主題歌として野田洋次郎さんが制作した楽曲です。

離ればなれになった家族の物語に寄り添うように、大切な人を思う気持ちがしみじみと伝わってきます。

野田さんならではの言葉選びで、人生の別れや再会、そして絶対的な愛情を表現しているんです。

映画のテーマである喪失と希望が、曲の世界観にもしっかりと反映されていますね。

きっと誰もが共感できる、心に響く1曲になっているはずです。

つらいときや悲しいとき、大切な人のことを考えながら聴いてみてはいかがでしょうか。

切望SUPER BEAVER

思わず込み上げてくる感情に包まれる、そんな楽曲に出会えるかもしれません。

4人組ロックバンドSUPER BEAVERによる本作は、2024年2月にリリースされたアルバム『音楽』に収録。

人と人とのつながりや笑顔の大切さを温かく歌い上げています。

ボーカル渋谷龍太さんの力強い歌声が心に響きますね。

アニメやドラマの主題歌も多く手がけてきた彼ららしい、聴く人の背中を優しく押してくれる、そんな1曲です。

人間関係に悩んでいる方、誰かを幸せにしたいと思っている方におすすめです。

きっと心が温かくなるはずです。

蒼く優しくコブクロ

2007年にリリースされた、ドラマ『ドリーム☆アゲイン』主題歌です。

タイトルで「あお」に「蒼」を使っているのが印象的ですね。

この歌は、夢を諦めようとして葛藤する人をイメージしているのでしょう。

夢をかなえることは、楽しい反面とても大変なことでもありますよね。

大きくつまずいたら「もう立ち上がれない」と思うでしょうが、それでも諦めないことが大切だと教えてくれます。