RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング

いつものメンバーと行くカラオケ、とはまた違い会社の人やあまり面識のない人とカラオケに行く場合、何を歌ったらいいのか迷うという方も多いはず。

選ぶ曲でどんな人に思われるか気にしてしまう方、ちょっとでもセンスがいいと思われたいという方にオススメしたいかっこよかったりかわいかったりな「センスのいい曲」をリストアップしてみました!

最近の曲からちょっと古いものまで、ここを抑えておけばという楽曲ばかりです。

最近の曲はちょっとわからなくて、という方もぜひ参考にして、そして練習してみてください!

【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング(31〜40)

CYMBillyrrom

Billyrrom – “CYM”【Official Music Video】
CYMBillyrrom

ハイセンスでおしゃれな楽曲で100点を狙いたいなら、こちらの『CYM』もオススメです。

ファンクミュージックやディスコミュージックを主体としたブラックミュージック系の作品で、全体を通して跳ねたベースラインが目立っています。

ボーカルラインはそういったトラックに彩りを加えるような感じで、バックビートでの歌い出しが多めです。

リズム面では多少の難易度をほこりますが、起伏の少ない単調なボーカルラインなので、100点は狙いやすい楽曲と言えるでしょう。

DRESSING ROOMなとり

2003年生まれのなとりさんは10代の頃から楽曲をTikTokを通じて投稿し、2022年に発表した『Overdose』が特大のバイラルヒットを記録して一躍知名度を上げた期待のシンガーソングライターです。

しゃれたシティポップ風の楽曲であってもロック調の激しいナンバーであっても、独特の色気を漂わせる低音が魅力的ななとりさんの歌声とメロディラインが軸となって彼ならではの世界観を作り上げていますよね。

そんななとりさんのように歌てみたい、という方にオススメな楽曲として2025年2月に公開された『DRESSING ROOM』を紹介します。

なとりさんらしいダンサンブルでグルーヴィな音作りと艶っぽいメロディ、まさに夜のドライブなんかにもピッタリのおしゃれなナンバーですが、音程が低いため特に高音が苦手な方にはぜひ挑戦してもらいたいですね。

やや早口でメロディに対する歌詞の当てはめ方、リズム取りは正直簡単なものではないですが、原曲を繰り返し聴いてメロディもリズムもしっかり体に染み込ませた上で本番に臨むといいですよ!

溶けないマカロニえんぴつ

セブンティーンアイスのWeb CMのタイアップソングとして親しまれている『溶けない』。

こちらは、はっとりさんが実体験を元に書き下ろした青春ソングです。

前半では青春が終わるさみしさをゆったりと歌う、一転して後半はかっとうする様子をラップ調で歌うという構成に仕上がっています。

まるで2曲歌ったかのような充実感を味わえるでしょう。

おそらくテンポが速い後半の方に苦戦すると思うので、重点的に練習してみてください。

愛を伝えたいだとかあいみょん

あいみょん – 愛を伝えたいだとか 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
愛を伝えたいだとかあいみょん

シンガーソングライター、あいみょんさんの『愛を伝えたいだとか』。

この曲は都会的でオシャレな雰囲気が魅力のポップスです。

少し気だるいこの曲の雰囲気は、同じく女性シンガーソングライターである椎名林檎さんの『丸の内サディスティック』で有名になった「丸サ進行」と呼ばれる和音の流れによるもの。

ちなみに「丸サ進行」はジャズの名曲『Just the two of us』が起源だそうで、この辺りの雑学も披露するとより音楽センスがあると思われるかも!?

クロノスタシスきのこ帝国

きのこ帝国 – クロノスタシス(MV)
クロノスタシスきのこ帝国

夜道をゆっくりと歩く2人の様子が思い浮かぶクールな楽曲といえば『クロノスタシス』。

日本国内のシューゲイザーやオルタナティブロックを語る上で欠かせないバンド、きのこ帝国の代表曲として知られています。

幻想的なギターやシンセの音色を生かしたバンド演奏がアーバンな雰囲気を演出します。

ゆったりとした楽曲のリズムに合わせて、リラックスした状態で歌うのがコツ。

ふんわりとしたメロディーとともに、カラオケルームをチルな空間にしてくれるナンバーです。

【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング(41〜50)

ベルガモット友成空

友成空(TOMONARI SORA) – “ベルガモット” [Lyric Video]
ベルガモット友成空

低音ボイスの人気アーティストといえば、友成空さんを一番にイメージする方も多いのではないでしょうか?

そんな友成空さんの楽曲のなかでも、特に男性に歌いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『ベルガモット』。

本作は低音域と中低音域がメインで構成されており、ところどころで高いフレーズが登場します。

音程の上下自体はそれほど激しくなく、声を張り上げる必要もないため、少し高いパートが来てもサラリと歌えてしまうでしょう。

スピッツ

大切な人との別れの場面を歌った名曲であり、数多くのシンガーによって歌い継がれている『楓』。

J-POPシーンに多大な影響を与えたロックバンド、スピッツが1998年にリリースしました。

ノスタルジックな風景が思い浮かぶ、ピアノやギターを主体としたメロディーラインが響きます。

切なさや寂しさをみごとに表現した草野マサムネさんの歌唱からも、やるせない心情が伝わるでしょう。

カラオケで歌うときは、サビのフレーズを1音ずつ、伸ばすように歌唱するのがコツです。

幅広い世代の方の心を打つ、センチメンタルなバラードを歌ってみてはいかがでしょうか。