【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング
いつものメンバーと行くカラオケ、とはまた違い会社の人やあまり面識のない人とカラオケに行く場合、何を歌ったらいいのか迷うという方も多いはず。
選ぶ曲でどんな人に思われるか気にしてしまう方、ちょっとでもセンスがいいと思われたいという方にオススメしたいかっこよかったりかわいかったりな「センスのいい曲」をリストアップしてみました!
最近の曲からちょっと古いものまで、ここを抑えておけばという楽曲ばかりです。
最近の曲はちょっとわからなくて、という方もぜひ参考にして、そして練習してみてください!
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【おしゃれ&かっこいい】今が旬!カラオケで歌いたい邦楽の最新ヒット曲・人気曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- カラオケでウケるかっこいい曲
- カラオケでモテる曲。異性ウケのいい邦楽のモテ歌
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 男性におすすめのモテる歌。女性ウケのいいモテ曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
- カラオケで女性に歌ってほしい曲。20代男性にウケのいい曲まとめ
- 失敗しない選曲はこれ!30代男性にオススメのモテるカラオケ曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング(41〜50)
Bunny GirlAKASAKI

TikTokやInstagramで耳にしない日はないほどの人気を集めた楽曲『Bunny Girl』。
本作は若手シンガーソングライター、AKASAKIさんの代表作で、非常に軽やかでノリの良いリズムが特徴です。
聴き心地の良いリズムなので、意外に思えるかもしれませんが、本作は非常に音域が狭い作品で、キーさえ適正に合わせれば、どんな声域の方でも歌いあげられます。
ボーカルラインもリズミカルではあるものの、複雑な上下はまったく要さず、ロングトーンも登場しないので、歌唱力がなくても安心して歌えるでしょう。
溶けないマカロニえんぴつ

セブンティーンアイスのWeb CMのタイアップソングとして親しまれている『溶けない』。
こちらは、はっとりさんが実体験を元に書き下ろした青春ソングです。
前半では青春が終わるさみしさをゆったりと歌う、一転して後半はかっとうする様子をラップ調で歌うという構成に仕上がっています。
まるで2曲歌ったかのような充実感を味わえるでしょう。
おそらくテンポが速い後半の方に苦戦すると思うので、重点的に練習してみてください。
愛を伝えたいだとかあいみょん

シンガーソングライター、あいみょんさんの『愛を伝えたいだとか』。
この曲は都会的でオシャレな雰囲気が魅力のポップスです。
少し気だるいこの曲の雰囲気は、同じく女性シンガーソングライターである椎名林檎さんの『丸の内サディスティック』で有名になった「丸サ進行」と呼ばれる和音の流れによるもの。
ちなみに「丸サ進行」はジャズの名曲『Just the two of us』が起源だそうで、この辺りの雑学も披露するとより音楽センスがあると思われるかも!?
カタオモイAimer

アコースティックギターの優しい音色にのせて、愛する人への思いをつづる『カタオモイ』。
CMやドラマなど、数多くの作品のタイアップを手がけるシンガー、Aimerさんが2016年にリリースしました。
ギター、ストリングス、ボーカルを主体としたシンプルな曲構成なので、あらゆる場面で活躍しますよ。
また、大切な人を思う素直な気持ちを描いた歌詞も共感を集めるでしょう。
優しく語りかけるようなボーカルが癒やしを与えるラブソングです。
ワンフレーズごとのアクセントを意識して、しなやかな歌唱を届けてみてくださいね。
クロノスタシスきのこ帝国

夜道をゆっくりと歩く2人の様子が思い浮かぶクールな楽曲といえば『クロノスタシス』。
日本国内のシューゲイザーやオルタナティブロックを語る上で欠かせないバンド、きのこ帝国の代表曲として知られています。
幻想的なギターやシンセの音色を生かしたバンド演奏がアーバンな雰囲気を演出します。
ゆったりとした楽曲のリズムに合わせて、リラックスした状態で歌うのがコツ。
ふんわりとしたメロディーとともに、カラオケルームをチルな空間にしてくれるナンバーです。
楓スピッツ

大切な人との別れの場面を歌った名曲であり、数多くのシンガーによって歌い継がれている『楓』。
J-POPシーンに多大な影響を与えたロックバンド、スピッツが1998年にリリースしました。
ノスタルジックな風景が思い浮かぶ、ピアノやギターを主体としたメロディーラインが響きます。
切なさや寂しさをみごとに表現した草野マサムネさんの歌唱からも、やるせない心情が伝わるでしょう。
カラオケで歌うときは、サビのフレーズを1音ずつ、伸ばすように歌唱するのがコツです。
幅広い世代の方の心を打つ、センチメンタルなバラードを歌ってみてはいかがでしょうか。
月色ホライズン[Alexandros]
![月色ホライズン[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/Z58NJIjdp8c/sddefault.jpg)
洋楽と邦楽をミックスさせた唯一無二のサウンドを届けるロックバンド、[ALEXANDROS]が2019年にリリースした『月色ホライズン』。
青春時代の不安や悩みを素直に描いた歌詞が印象的ですね。
悩んだり、立ち止まることがあっても前に進む勇気を描いたメッセージが心に響きます。
重厚でありながら、爽快感のあるロックサウンドからも情熱が伝わるでしょう。
カラオケの中盤から終盤にかけてを盛り上げる場面に歌ってほしい楽曲です。
日本語と英語が混ざった歌詞をみごとに歌いこなすクールな姿を届けてみてくださいね。