【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング
いつものメンバーと行くカラオケ、とはまた違い会社の人やあまり面識のない人とカラオケに行く場合、何を歌ったらいいのか迷うという方も多いはず。
選ぶ曲でどんな人に思われるか気にしてしまう方、ちょっとでもセンスがいいと思われたいという方にオススメしたいかっこよかったりかわいかったりな「センスのいい曲」をリストアップしてみました!
最近の曲からちょっと古いものまで、ここを抑えておけばという楽曲ばかりです。
最近の曲はちょっとわからなくて、という方もぜひ参考にして、そして練習してみてください!
【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング(11〜20)
偽愛とハイボールLET ME KNOW

恋愛の切なさを描いたLET ME KNOWのこの楽曲。
ノスタルジックなメロディと爽やかなギターサウンドが印象的な一曲です。
偽りの愛に溺れる女性の心情を、ハイボールに例えて表現した歌詞が心に響きます。
2024年4月にリリースされ、ドラマ「スナック女子にハイボールを」の主題歌としても起用されました。
iTunesのオルタナティブ部門で2位を獲得するなど、高い評価を得ています。
恋愛の痛みや切なさを感じている方にピッタリの曲。
カラオケでも歌いやすく、感情を込めて歌えば、きっと周りの共感を得られるはずです。
哀歌(エレジー)平井堅

女性の視点から描かれた切ない恋心を歌う平井堅さんの楽曲。
本作は2007年1月にリリースされた25枚目のシングルで、東宝映画『愛の流刑地』の主題歌としても起用されています。
許されない恋に苦しむ女性の心情が、平井さんの繊細な歌声で表現されていますね。
カラオケで歌うには少し難しいかもしれませんが、感情を込めて歌えばリスナーの心に響くはず。
恋愛の切なさを感じたい時や、大切な人への想いを伝えたい時にオススメの1曲です。
Not Drunk妖艶金魚

妖艶金魚の歌うこちらの楽曲は、クラブシーンをテーマにしたセクシーな一曲です。
夜の華やかさと虚しさを見事に表現しており、リスナーの心に響くこと間違いなしです。
2024年8月にリリースされたばかりのフレッシュな楽曲なので、カラオケで歌えば注目を集められると思いますよ。
ヒップホップとR&Bを融合させた中毒性のあるサウンドは、クラブ向けのダンスビートが印象的です。
歌詞も単なるパーティーソングではなく、社会や人間関係への批評的な視点が込められているのが魅力的ですね。
飲み会や合コンの場で歌えば、センスの良さをアピールできるかもしれません。
Server Down紫 今

紫今さんの楽曲は、デジタル時代の人間関係を鋭く切り取っています。
本作では、AIと人間の境界線が曖昧になりつつある現代社会への問いかけが込められています。
R&Bとポップスが融合した独特のサウンドは、非常に印象的です。
2024年6月にリリースされた本作は、彼女のメジャーデビュー後の注目作として位置づけられています。
アニメ『青の祓魔師』のエンディングテーマを担当するなど、その活躍は目覚ましいものがありますよね。
現代社会に生きる若者の心情を表現した歌詞は、共感を呼ぶこと間違いなし。
カラオケで歌えば、あなたのセンスの良さをアピールできるかもしれません。
飛行艇King Gnu

ANAのCMソングとして書き下ろされた楽曲です。
社会の求める「正しさ」や常識にとらわれず、自分自身の翼で自由に未来へ羽ばたこうとする強い意志が込められた歌詞は、まるで新たな一歩を踏み出すための応援歌のよう。
King Gnuが2019年8月にリリースし、オリコンおよびBillboard JAPANのチャートで3位を記録した本作は、挑戦する人の背中を押してくれる1曲。
独特なリズムとハイトーンが交錯する本作をカラオケでさらりと披露できれば、一目置かれること間違いなしですね。
睨めっ娘友成空

妖艶でどこか影のある魅力がたまらない、友成空さんの作品。
和のテイストと洋の雰囲気が絶妙に溶け合ったサウンドは、まるで大正ロマンの世界に誘われるようで、聴いていると心がひきつけられますよね。
歌詞に描かれるのは、危険な香りのする「別品さん」へのあらがえない恋心と、相手の気持ちを探るようなハラハラする駆け引き。
思わず「わかる!」とうなずいてしまう方も多いはずです。
本作は2024年5月にリリースされた4枚目のデジタルシングルで、J-WAVEの「SONAR TRAX」にも選ばれました。
カラオケでミステリアスなムードをただよわせながら歌えば、気になるあの子もあなたから目が離せなくなるかもしれませんね。
【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング(21〜30)
逆夢King Gnu

2019年にリリースされた『白日』で高い歌唱力のボーカルが注目を集めたKing Gnu。
彼らの『逆夢』は、白日のような曲を歌いたいけど定番は外したい時にピッタリの一曲。
この曲は非常に独特なメロディーが特徴的で、これを歌いこなせれば周りから一目置かれそうですよ!
ツインボーカルの曲なので、メインの井口理さんのパートとハモリの常田大希さんのパートを2人で分けて歌えば、よりいっそうカッコよくなりそうですね!