RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング

いつものメンバーと行くカラオケ、とはまた違い会社の人やあまり面識のない人とカラオケに行く場合、何を歌ったらいいのか迷うという方も多いはず。

選ぶ曲でどんな人に思われるか気にしてしまう方、ちょっとでもセンスがいいと思われたいという方にオススメしたいかっこよかったりかわいかったりな「センスのいい曲」をリストアップしてみました!

最近の曲からちょっと古いものまで、ここを抑えておけばという楽曲ばかりです。

最近の曲はちょっとわからなくて、という方もぜひ参考にして、そして練習してみてください!

【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング(41〜50)

Love SongUru

【Official】Uru 『Love Song』 フジテレビ系 木曜劇場「推しの王子様」主題歌
Love SongUru

比嘉愛未さんが主演のドラマ『推しの王子様』の主題歌として書き下ろされた1曲。

心の中にある気持ちをドラマチックに描いたラブソングでもあり、ひたむきに毎日を送っている人に向けた応援ソングにも聞こえます。

uruさんの包み込まれそうな優しい歌声と温かい癒しのメロディーが心にグッと響き渡り、歌っている人も聴いている人も心地よく穏やかな気持ちになれるナンバー。

大切な人に思いを込めて歌えば気持ちが伝わること間違いなしです。

【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング(51〜60)

スピッツ

大切な人との別れの場面を歌った名曲であり、数多くのシンガーによって歌い継がれている『楓』。

J-POPシーンに多大な影響を与えたロックバンド、スピッツが1998年にリリースしました。

ノスタルジックな風景が思い浮かぶ、ピアノやギターを主体としたメロディーラインが響きます。

切なさや寂しさをみごとに表現した草野マサムネさんの歌唱からも、やるせない心情が伝わるでしょう。

カラオケで歌うときは、サビのフレーズを1音ずつ、伸ばすように歌唱するのがコツです。

幅広い世代の方の心を打つ、センチメンタルなバラードを歌ってみてはいかがでしょうか。

花束を君に宇多田ヒカル

1999年のデビュー以降、J-POPシーンをけん引する宇多田ヒカルさん。

彼女が2016年にリリースしており、NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』にも起用された曲は『花束を君に』です。

今はもう会えなくなってしまった人を思う、素直な心情が歌われています。

ストリングスとシンセの音色を取り入れたサウンドにのせた、透きとおるような彼女の歌唱からも思いが伝わるでしょう。

大切な人に向けた穏やかな気持ちを歌った楽曲なので、セレモニーの打ち上げなどにもぴったりです。

日常生活を切り取った歌詞に思いを込めて、しなやかな歌唱を届けてみてくださいね。

Virus岩田剛典

岩田剛典 – Virus (Official Music Video)
Virus岩田剛典

恋の病をテーマにした中毒性のあるアップナンバー、この曲は岩田剛典さんの新たな一面を見せてくれます。

セカンドアルバム『ARTLESS』に収録されたこの楽曲は、2024年3月5日にリリースされ、前日にはカラフルでアートなMVも公開されました。

愛の依存と狂気を表現した歌詞は、聴く人の心に深く刺さります。

本作は、岩田さんが「飾らない、ありのままの想い」を込めて制作したそうです。

リズミカルな曲調と中毒性のある歌詞が絶妙にマッチし、カラオケで盛り上がること間違いなし。

恋に悩む人や、新しい音楽を探している方にぜひ聴いてほしい1曲です。

JOYYU-KI

職場や学校で行くカラオケに気になる人がいる…そんな時は女性なら男性ウケがいい曲を歌いたいはず。

ただ、さまざまな人がいるカラオケではいかにもかわいい曲を選ぶのは周りの目が気になる…そんな時にオススメなのがYUKIさんの『JOY』なんです。

この曲はダンスポップ調なのでカラオケで選んでも万人ウケするはず。

一方でしっかりとかわいらしさをアピールできる曲なので、男性にアプローチするのにもバッチリ使えますよ!

光るとき羊文学

羊文学 – 光るとき (Official Music Video) 【テレビアニメ「平家物語」OPテーマ】
光るとき羊文学

文学的な魅力を持つ楽曲をリスナーに届けるロックバンド、羊文学。

彼女らが2022年にリリースしており、アニメ『平家物語』オープニングテーマに起用された曲は『光るとき』。

「静」と「動」のコントラストがみごとに表現されたサウンドに仕上がっており、さまざまな感情の動きが読み取れます。

困難を抱えながらも生きる姿を描いた歌詞も勇気をくれるでしょう。

息を切らさないように意識して歌うことで、しなやかな歌唱が届けられますよ。

幻想的な世界観が広がる楽曲を歌ってみてくださいね。

レンズ幾田りら

幾田りら「レンズ」Official Music Video
レンズ幾田りら

『夜に駆ける』『怪物』などのヒット曲で知られるユニット、YOASOBI。

カラオケでも人気の彼女らの楽曲ですが、あえてYOASOBIのボーカルである幾田りらさんのソロ曲をカラオケで選ぶと「おっ、わかってるな」と周りから思われるのでオススメなんです。

その中でも『レンズ』はドラマ『持続可能な恋ですか?〜父と娘の結婚行進曲〜』のテーマソングで、味わい深いバラードになっていてイチオシ。

歌ってみると意外に音がとりにくい玄人向けのメロディーも、カラオケ好きにはウケがいいはずですよ!

おわりに

センスがいい楽曲、選曲の参考になったでしょうか?

勢いよくノリで!というよりは心に響くような深い歌詞や突き刺さるものが多いですよね。

ぜひ練習して、自分のものにして披露してみてください。

習得しておいて損はない曲ばかりですよ!