RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

GoogleのCMまとめ。Pixelや関連サービスのCMを紹介!

もはやインフラの一部ともいえるくらいに、必要不可欠となっている検索エンジンのGoogle。

検索エンジンのほかにも、スマホのPixelやパソコンのChromebook、その他さまざまな製品やサービスを手掛けています。

この記事では、そうしたGoogle関連製品やサービスのCMを一挙に紹介していきますね!

海外企業らしいユーモアのあるCMのほか、スタイリッシュな映像が魅力のCMなどもたくさんあります。

記事内ではCMで使用されているBGMにも触れながら紹介していきますので、ぜひこの機会にじっくりとご覧ください。

GoogleのCMまとめ。Pixelや関連サービスのCMを紹介!(71〜80)

Googleサマーチャレンジ「#絶対寝れる動画」

Google アプリ:サマーチャレンジ #絶対寝れる動画

2016年に公開された「グーグルサマーチャレンジ」というタイトルのこちらのCM。

絶対眠れる動画を作成するために羊を数えに牧場まで来たYouTuberに奮闘を見られます。

楽曲はロックバンドAPOGEEの永野亮さんが手がけており、ハネ感のあるロックサウンドでより躍動的な雰囲気が出ています。

Google「Google Pixel Watch 3 新登場」篇/「Google Pixel Buds Pro 2 新登場」篇

Google Pixelをさらに快適に使いやすくしてくれるさまざまなガジェットを紹介していくCMです。

スマートウォッチのGoogle Pixel Watch 3は見やすい大きな画面と健康をサポートする機能、ワイヤレスイヤホンのGoogle Pixel Buds Pro 2は軽い装着感と、日々の音に対するサポートがシンプルに描かれています。

そんな映像のシンプルでスタイリッシュな雰囲気を強調してくれる楽曲は『Can’t Stop Looking At It (feat. Daisha McBride)』です。

力強いリズムのトラックがとくに印象的な楽曲で、未来を切り開いていくような自信が強く感じられます。

またそこに重なる鳴り物や軽やかな歌唱もポイントで、全体的な調和が南米のような明るい華やかさをイメージさせる楽曲ですね。

Google Chromebook Plus「できること、想像以上」篇

Chromebook Plus – できること、想像以上。

Googleが手がけるノートパソコン、Chromebook PlusのCMです。

Googleらしいスタイリッシュな映像作りが印象的で、Chromebook Plusの性能の高さや安全性などをわかりやすくアピールしています。

BGMには、カリフォルニアで結成されたユニット、ロイヤル・シネマの『Lookee Lookee』が起用。

2020年にリリースされた楽曲で、力強く飛び跳ねるようなベースとキャッチーなボーカルが魅力的な1曲です。

さあ、みんなで #新しい特等席 へ

さあ、みんなで #新しい特等席 へ

シューマンは着手する作品ジャンルが時期によって偏りがみられることから、1840年は「歌の年」、1841年は「管弦楽」、1842年は「室内楽の年」と呼ばれています。

この曲は、室内楽の年である1842年に3カ月の歳月をかけて作曲されました。

ライプツィヒのケヴァントハウスにて、妻であるクララのピアノで初演されました。

スケルツォとはイタリア語で「冗談」という意味をもち、軽やかでユーモアがある、テンポの速い器楽曲に用いられる言葉です。

上下に行き来する音階が効果的に使われた、遊び心と勢いのある1曲です。

Google アプリ「SHISHAMO さんの気になるネタ、まとめてお届け」篇

Google アプリ:SHISHAMO さんの気になるネタ、まとめてお届け

2019年に公開されたGoogleアプリのCMでBGMに使われた曲です。

毎日学校や仕事で戦っている人への応援歌で、転んでも精一杯立ち上がって走る人々を勇気づけてくれます。

元気になれる演奏と、元気いっぱいの声がパワーをくれる曲です。

落ち込んだときに聴きたい曲ですね。

Google「Android じぶんをおもいきり」篇

Android : じぶんを おもいきり

日本のDJ、サウンドプロデューサーであるbanvox。

2010年にメジャーデビューを果たし、2011年にリリースされたミニアルバム『Intense Electro Disco』でブレイクしました。

山下智久さんの『Theme of YOU』、湘南乃風さんの『はなび』などを手掛け、音楽プロデューサーとしても活躍しています。

banvoxは、既存のオーディオファイルを切り刻み、並べ替えたり音程やリズムを変えたりすることによって新しいフレーズを作る「ボーカルカットアップ」という手法を王道にしています。

その方法を駆使したハイレベルな1曲をお楽しみください!

Google Earth Studio「Animation Reel」1分10秒

Google Earth Studio – Animation Reel

Google Earth Studio「Animation Reel」のこのついつい見入ってしまう、地球の広大さや景色の素晴らしさを立体的に感じるこの曲は、細田守監督のアニメ映画『おおかみこどもの雨と雪』のオリジナルサウンドトラックの『きときと』という楽曲。

ピアノとストリングスのアレンジがこのスケールの大きなテクノロジーのCMをより盛り上げています。