ゴスペル初心者のための練習曲
ゴスペル初心者の方へ向けた、練習に適した曲を集めてみました。
ゴスペルとは、アメリカ発祥の、キリスト教プロテスタント系の宗教音楽であり、福音という意味も持ちます。
教会で歌われるような、独特の発声法は、多くの歌い手が憧れたり、模倣したりするものなのではないでしょうか。
- 日本のゴスペル。おすすめのゴスペルライクな邦楽
- 世界のゴスペル・シンガー。ゴスペル・ミュージックの名曲、おすすめの人気曲
- 【讃美歌】有名な賛美歌・聖歌。おすすめの讃美歌・聖歌
- 【女性向け】ミックスボイス(ミドルボイス)習得に役立つ練習曲
- 【初心者向け】ヲタ芸初心者も打ちやすいオススメの曲
- 【初心者】まずはこの曲から!ジャズ初心者のための練習曲まとめ
- 偉大なるブラックミュージック・おすすめの名曲
- 【洋楽】レディ・ソウルのすすめ。素晴らしき女性ソウル・シンガー
- 【2025】ミュージカルの名曲。最新作から往年の名作まで紹介!
- ミュージカル初心者におすすめの名曲
- アレサ・フランクリン(Aretha Franklin)の名曲・人気曲
- カラオケで歌いたい洋楽の泣ける歌。世界の名曲、人気曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
ゴスペル初心者のための練習曲(21〜30)
I KNOW WHO I AMSINACH

力強いリズムと心に響くメロディーが特徴のナイジェリア出身のゴスペルシンガー、シナッチさんの代表作です。
神からの祝福と自己肯定のメッセージを込めた歌詞は、前向きな気持ちになれる魅力に溢れています。
アルバム『Sinach at Christmas』に収録され、2013年11月にリリースされた本作は、世界中のクリスチャンコミュニティで愛されているゴスペルの名曲です。
シンプルで覚えやすいメロディーラインと軽快なビートが印象的で、楽しみながらゴスペルの醍醐味を体験できます。
アップテンポな曲調と親しみやすい構成は、ゴスペルに興味を持ち始めた方にぴったりです。
明るい気持ちで一日をスタートしたい時や、元気をチャージしたい時にもおすすめの1曲です。
Chariot(I Will Follow Him)Little Peggy March

どこまでも神様あなたについて行きます、という内容の歌詞です。
映画「天使にラブソングを」の中では、シスターが自信を取り戻していきみんなが大きな声で歌うというこの映画の象徴のような場面で歌われています。
オリジナルのリトル・ペギー・マーチさんの曲も全米1位になりました。
Stand!John P Kee

長年にわたりゴスペル界で活躍しているジョン・P・キーさんの曲です。
神聖なもの、正義のために立て!そしてそれらの中に入るのだ。
私たちは受け入れるから立て、信じろ、動け、という内容です。
ゴスペルの中では比較的静かで、綺麗なメロディです。
Seasons Of LoveJonathan Larson

ブロードウェイミュージカル「Rent」の挿入曲で、ゴスペルとしてもよく歌われています。
1年=525,600分、その1分1分をどのようにして生きていくか、愛という季節でその時間を計ってみようという内容です。
静かだけれども力強いメロディで、歌詞が染み渡ります。
Something Has to BreakKierra Sheard

ゴスペル界の名門に生まれ育ち、才能と実力を兼ね備えたキエラ・シェアードさん。
アメリカ・デトロイト出身の彼女が2020年4月に手がけた意欲作は、深い祈りと希望に満ちた心揺さぶるバラードです。
タシャ・コブス・レナードさんとの共演で、力強いメロディーと豊かなハーモニーが心に染み入ります。
本作はアルバム『KIERRA』の収録曲として注目を集め、BETアワードでのパフォーマンスを経て、iTunesのクリスチャン&ゴスペルチャートで1位を獲得。
2021年1月には母であるカレン・クラーク・シェアードさんとのデュエットバージョンも発表され、コンテンポラリーな要素を取り入れた斬新なアレンジで新たな魅力を引き出しました。
信仰心と音楽への情熱が見事に調和した本作は、心の支えを求める全ての人にお勧めの一曲です。
I smileKirk Franklin

落ち込んでも傷ついても、笑って。
という曲です。
カーク・フランクリンさんはゴスペルにヒップホップを取り入れたりしていますが、この曲でも見事に組み合わさっています。
メロディも歌詞も軽やかで分かりやすくなっています。
Total PraiseRichard Smallwood

幼少のころから才能を発揮し、数々の賞を受賞したゴスペル界の重鎮、リチャード・スモールウッドの曲です。
歌詞は聖書から部分的に引用されており、巡礼の途中で困難に出くわしたときに神様へ祈った歌で、とにかく壮大で旋律が美しいです。