日本のゴスペル。おすすめのゴスペルライクな邦楽
抜けのいい歌声と壮大なスケール感が魅力の邦楽ゴスペル系楽曲の特集です。
ゴスペルは日本語に訳すと「福音」と読み、アフリカの音楽がルーツとなりキリスト教宗教音楽として定まっていきました。
全体的にR&B調の雰囲気が多いですね。
希望や光などの願いを歌っていて、聴いていると勇気と力強さをもらえます。
日本でいう「言霊」の考え方とも結びつくようで、歌っていることで自然と明るくなれるようなすてきな音楽だと思います。
ここでは邦楽でそんなゴスペルらしさを感じられる楽曲をたくさんピックアップしていますので、あなたに合うゴスペルソングをぜひ見つけてみてくださいね。
日本のゴスペル。おすすめのゴスペルライクな邦楽(1〜10)
LOVE~Winter song~福原美穂

海外でも彼女のゴスペルの歌声を絶賛しています。
そんな福山美穂の曲は、聴く人の心を和ませる力があります。
日本でも海外でもその実力は称賛されており、日本のソウルアーティストとしてのポジションも得られているのではないでしょうか?
虹の向こうへ天道清貴

2010年~2015年にアメリカで活動し、アポロシアターのゲスト出演や、アメリカ国家の斉唱などの実績を持つ天道清貴さん。
『虹の向こうへ』は自身が最高傑作と称して送り出す、極上のゴスペルバラードです。
2020年3月には新しくオーケストラバージョンが配信開始されました。
人を愛する尊さを歌っていて、清貴さんのあたたかい歌声がすぅーっと染みわたってきます。
渡米以降は音楽観に変化があったらしく、この曲のようなあたたかい雰囲気を歌の伝道師として、精いっぱいに届けてくれています。
つらい時にもそっと寄りそってくれますよ。
Stand By YouOfficial髭男dism

大ブレイクする前の2作目のEPですが、とんでもなくすてきな楽曲ではないでしょうか。
4人のコーラスワークが心地よくて躍動感たっぷり!
教会でワンテイク録音されたこのアコースティックバージョンはゴスペル色を強く感じ、よりヒゲダンの魅力をダイレクトに味わえると思います。
まるでステップを踏んでいるようなピアノの音色に、聴いていてとっても歩き出したくなります。
リフレインするサビのフレーズも力強いですよね。
この曲はぜひアコースティック音が活きるお気に入りのイヤホンやヘッドホンで聴いてみてください。
とっても幸せになれますよ!
ハピネスAI

2011年にリリースされたAIの『ハピネス』。
コカ・コーラのCMソングとしてもおなじみですよね。
パーティーの場にもピッタリなこのハッピーチューン。
すなおな気持ちやメッセージを伝えたくなり、心を強く揺さぶられますよね!
AIの高らかな歌声やコーラスなど、ゴスペルならではの生歌が心に染みわたります。
教会やクリスマスを思い浮かべる人も多いことでしょう。
自然とクラップ、叫びたくなります!
笑顔になれるとびきりしあわせな雰囲気で、誰にでもオススメしたい名曲です!
VOXersゴスペラーズ

ボーカルグループのパイオニアとしてJ-POP界を引っ張っているゴスペラーズの熱い1曲です。
独自に生み出し「ケンカアカペラ」。
リングの五角形とメンバーの5人のマイクが重なり、ボーカルの意味であるVOXと、ボクサーを掛けたすべての戦う人へ送るファイトソングです。
ヒューマンビートボックスやクラップなどさまざまな技術を駆使していて、新しいゴスペルの形を魅せられた気がします。
5人のハーモニーが本当にかっこよくてノックアウトされます!
アフリカの月亀渕友香

2017年、惜しくも他界されてしまった、偉大なゴスペルシンガー、ボイストレーナ―の亀渕友香。
彼女のボーカル、アーティスト力は本当にプロ中のプロと称賛されており、数々のアーティストもリスペクトされているくらいでした。
THE GLORY DAYSMISIA

ゴスペルでもソウルでも、その心のこもった歌と歌声は世界でも通用する、グローバルアーティスト、MISIAです。
彼女の母性のような包み込む優しさがあるボーカルは、まさにゴスペル向けではないでしょうか?
さらに幅広い活躍を期待しています。