【保育園】卒園式に送りたい、祝電の手作りアイデア
卒園式に合わせて昔の担任の先生や園で働いていた方が、子供たちへ祝電を送ることがありますね。
式中に祝電を読み上げることもあり、式が終わった後はいただいた祝電を掲示して閲覧できるようにしてくれますよね。
そんなときに手作りのかわいい祝電を送っていると、子供たちや保護者の方も喜んでくれると思います。
今回はお祝いの場にふさわしい、華やかでかわいい手作りの祝電のアイデアを集めてみました。
子供たちへのエールとして、そして新しい門出をお祝いする気持ちをこめて、ぜひ手作りしてみてはいかがでしょうか。
- 【保育園】卒園式に送りたい、祝電の手作りアイデア
- 【先生から子供たちへ】卒園を祝う手作りメッセージカード
- 【卒園式】感動!泣けるメッセージ集
- 先生から卒園する子供に贈りたい!保育のお別れカード手作りアイデア
- 【卒園】大切な人に贈りたい手作りプレゼントのアイデア集
- 【手描き】卒園を祝うイラストのアイデア集
- 【卒園式】壁面をおしゃれに飾る!卒園式の壁面アイデア
- 【卒園】卒園アルバムにぴったりの手作りデコレーションアイデア!
- 【手作り】心に残る、卒園証書の手作りアイデア集
- 【卒園式】先生方必見!卒園式を彩る壁面アイデア集
- 【先生へ】親から、子供から贈る卒園記念のメッセージアイデア
- 【保育】保育園や幼稚園でオススメ!桜の製作アイディア
- 【卒園記念品】手作りアイデア!卒園児さんへ贈るハンドメイドプレゼント
【保育園】卒園式に送りたい、祝電の手作りアイデア(21〜30)
マスキングテープのカード

子供たちの心の残るような、マスキングテープの手作りカードのご紹介です。
このカードはマスキングテープの模様や柄が多いと、よりカードがすてきに仕上がりますよ。
最近は、100均でもいろいろなマウスキングテープが販売しているので、活用して作ってみてくださいね。
コピー用紙に貼り付けたガムテープに、数種類のマスキングテープを貼り付けます。
作るカードに合わせて、貼り付けたマスキングテープをカットしてくださいね。
マスキングテープをコラージュのようにしてカードを作りますよ。
完成したカードに、子供たちに向けたメッセージやイラストも添えてみてはいかがでしょうか?
折り紙のバラとネコのカード

かわいらしいキャラクターが子供たちに喜ばれる!
折り紙のバラとネコのカードのアイデアをご紹介します。
動物のモチーフは子供たちにも人気がありますよね!
今回は、バラの花束からひょっこり顔を出している姿がかわいいネコのカードをつくってみましょう。
準備するものは折り紙、ハサミ、ペン、丸シールです。
一人ひとりの好きな色や、イメージする色の折り紙を使ってつくると良いでしょう。
ぜひこの機会に、挑戦してみてくださいね。
【保育園】卒園式に送りたい、祝電の手作りアイデア(31〜40)
桜のポップアップカード

開くと桜が飛び出してくるポップアップカードで、卒園していく園児たちにお祝いのメッセージを送りましょう!
桜の色であるピンクをメインにしたカードは、そのかわいらしい色に心が踊ります。
メッセージを書きたい部分は、文字が見えやすくなるように白い紙を使いましょう。
カードを開いた時の真ん中に桜の仕掛けを作っておけば、満開の桜が真っ先に目に飛び込んできます。
きれいな電報を送れば、卒園式で先生が読み上げたあとに子供たちが見てくれるかもしれませんね。
ハートの花がひらくメッセージカード

立体的なハート型の花がひらく、かわいらしいメッセージカードはいかがですか?
10cm×10cmの折り紙を用意したら、たて、よこ、ななめに折り目をつけてハートの形にカットします。
色違いで4、5種類同じものを用意したら、それを横並びにして台紙に貼りつけて、緑色の画用紙を細長く切ってくきと葉のパーツをそえます。
最後に花の上にメッセージを書いて台紙を閉じれば完成です。
画用紙をハート型にカットして、ところどころにちりばめると、よりかわいらしく仕上がるので、ぜひ試してみてくださいね!
クラッカーのメッセージカード

ポップで楽しい雰囲気に仕上がる、クラッカーのメッセージカードです。
はじけるクラッカーをイメージした仕かけに、子供たちも笑顔になってしまうこと間違いなし!
お世話になった先生と過ごした楽しい日々を思い起こしてくれることでしょう。
カード台紙に画用紙をカットして作ったクラッカー本体、クラッカーの中身、麻ひもをあしらいます。
クラッカーの中身はハート型や星型のクラフトパンチで抜いたものを貼り付けてもいいですね。
また、クラッカー本体はポケットのように空間を持たせ、中にクラッカーの中身を固定した麻ひもを忍ばせることで、ステキなサプライズにもなるでしょう!
桜の切り紙

卒園といえば春の門出のシーズンで、桜はそんな季節には欠かせないお花ですよね。
そんな桜の花を折り紙で作って、祝電やに取り入れてみてはいかがでしょうか。
折り紙を三角形に折り、さらに重なるように折っていきます。
そこに桜の花びらの半分を描いて、その形にカット、開くことで桜の形が完成します。
また、線を太く引いて、その線を残すようにカットすれば、線だけの透明感のある桜の形が作れるので、こちらもオススメです。
さまざまな色の折り紙で試して、飾り付けに使用してみましょう。
桜の木のポップアップカード

開くと浮かび上がる満開の桜が美しい、春らしいメッセージカードです。
細かい桜の花は、100均のクラフトパンチを使って簡単に作成できます。
茶色の画用紙を幹の形に切り取り、その上に桜の花を貼り合わせていきます。
これ以外に、花だけを重ねて作ったパーツも用意しておきましょう。
カードを開いたときに立ち上がるよう、各パーツに折り目と切れ込みを入れ台紙に貼り付ければ、飛び出すカードの完成です。
ステキな装飾と心温まるメッセージに、卒園生も思わずうるっときてしまうかもしれませんね。