感謝を伝えて楽しめる!卒業パーティーで失敗しない余興・出し物
卒業式のあとの謝恩会やクラス会などの卒業パーティーの幹事さん必見です!
出し物の企画を任されたけれど、「何をしていいのかわからない」「みんなで思い出を振り返りながら楽しめる出し物って何?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、卒業パーティーの出し物にピッタリな余興や出し物を紹介していきますね!
学生生活を振り返りながら楽しめるものや、みんなでワイワイ楽しめるものなど、さまざまな出し物をピックアップしましたのでぜひ参考にしてくださいね。
また、お世話になった先生への感謝を伝える出し物もとても人気ですので、ぜひ検討してくださいね。
感謝を伝えて楽しめる!卒業パーティーで失敗しない余興・出し物(41〜50)
食べ物ロシアンルーレット

おいしそうな食べ物のどれか一つだけ、すごく辛かったり苦かったりする食べ物版のロシアンルーレット。
プチシュークリームの中にからしやわさびを入れたり、トマトジュースの中に同じ赤色の辛いソースを入れたり、さまざまな形で楽しめます。
食べるタイミングがバラバラだと楽しみが半減するので、食べるときはみんなでせーので食べましょう。
辛いものや苦いものを入れ過ぎてしまうと危険な場合もあるので、注意が必要です!
当たった人も含め全員が笑って終われるようにしましょう。
イリュージョンダンス

いわゆるラインダンスに味付けをした出し物が、イリュージョンダンス。
参加者が横並びで踊るのは通常のものと一緒ですが、衣装に仕掛けがあります。
体の縦半分で白黒に色分けされたタイツを着用。
隣りの人とたがい違いの配色にすることで、見ていて頭が混乱してしまうイリュージョンダンスが完成します。
不思議な動きは小さなお子さんにもウケが良さそうですね。
選曲や服装、配色などアレンジしがいのある、誰もが楽しめる余興です。
催眠術ショー

テレビ番組でもおなじみ、催眠術をショーにしてみてはどうでしょうか。
出し物としての催眠術ですので、1対1よりは多人数をステージに上げて挑戦するのが映えると思います。
本当にかかるのか、それともまったくかからないのか……そういうドキドキ感も楽しそうですよね。
YouTubeなどで調べてもらうとハウトゥー動画などたくさん出てきますので、ぜひ参考に。
かける側もかけられる側も、ぜひ本気で、真剣にやってみてください!
学校生活を振り返ってアンケート発表
学校生活での印象的な思い出などのアンケートを事前に記入してもらい、それぞれの回答を比べていくという内容です。
同じイベントの思い出を聞かれたとしても、人によって印象が違ったりすることが楽しいポイントですね。
共通の思い出に関する質問でもいいですが、学校生活の外に関する質問で、プライベートにせまるのもおもしろいかと思います。
どのように回答するかは自由ということで、笑いのセンスに自信がある人は、全力のボケに挑戦してみるのもいいかもしれませんよ。
ファッションショー

芸術系や服飾系の学生さんにオススメのファッションショー。
卒業式はそれぞれの晴れの舞台でもあるので、ファッションには気合いを入れちゃいますよね!
はかまや着物、フォーマルスーツなど、その日に一番輝く自分づくりは必須です。
クラスのみんなで集まれる、学校生活の最後はファッションショーで締めくくり、最高の思い出に残しませんか。
ランウェーを用意し、一人ひとり順番に歩いてもらって、ムービーにおさめてもステキ!
最後に先生方と一緒に歩いても感動を誘いますね。
おわりに
卒業パーティーにオススメの余興・出し物を紹介しましたがいかがでしたか?
定番の出し物から、卒業式ならではのアイデアまで紹介しました。
やはり人気があるのはスライドショーのように思い出を振り返りながら楽しめる出し物と、先生への感謝を伝える花束贈呈のようです。
今回紹介したアイデア以外にも、懐かしさを感じられたり感謝の気持ちを伝えられるような出し物を考えてみてくださいね!