謝恩会を盛り上げる面白い歌。絶対にウケるネタ曲&ダンス曲!
卒業シーズンになると、謝恩会の余興を考えている方は選曲に悩みますよね。
「会場がシーンとしてしまったらどうしよう……」「どうせやるなら観客を笑わせたい!」本記事では、そんなときに候補曲としてぜひチェックしていただきたい、面白い歌を集めました。
幼稚園から大学まで、いろいろな年齢の謝恩会をカバーできるよう、幅広くオススメ曲をセレクトしています。
誰もが知っている曲を中心にピックアップしましたので、安心して選んでみてくださいね!
謝恩会を盛り上げる面白い歌。絶対にウケるネタ曲&ダンス曲!(1〜10)
はいよろこんでこっちのけんと

こっちのけんとさんの楽曲は、SNSで話題沸騰中!
明るくポップな曲調に、思わず踊りたくなるリズムがクセになりますよね。
でも単なる陽気な曲ではなく、「自分らしく生きよう」というメッセージが込められています。
2024年5月にリリースされたこの曲は、ビルボードチャートで上位にランクインし大ブレイク。
謝恩会の出し物にピッタリの1曲です。
みんなで「ギリギリダンス」を踊れば、会場が一体になること間違いなし!
前向きな気持ちになれる応援ソングとしても、心に響くはずです。
ちゅ、多様性。ano

謝恩会を盛り上げるのにピッタリな楽曲です。
anoさんの独特な世界観が詰まった歌詞やメロディは、聴く人の心をグッとつかみます。
多様性を認め合うメッセージが込められた本作は、2022年11月にデジタル配信限定シングルとしてリリースされ、アニメ『チェンソーマン』のエンディングテーマにも起用されました。
中華をモチーフにした演出が印象的なミュージックビデオも話題になりましたね。
個性豊かな仲間たちと一緒に踊れば、きっと会場が一つになるはず。
振り付けを覚えて、みんなで盛り上がってみませんか?
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

懐かしさと新しさが融合した独特の世界観が魅力的な本作。
思春期の少女の複雑な心情や、大人への憧れと現実のギャップを巧みに表現しています。
2020年5月に配信限定シングルとしてリリースされた後、約3年のときをへて大ブレイク。
2023年初頭にはTikTokで「首振りダンス」として話題となり、関連動画の総再生回数が31億回を超える社会現象に。
同年3月にはミュージックビデオも公開され、さらに注目を集めました。
謝恩会や卒業パーティーで盛り上がりたい人にピッタリの1曲。
思春期の揺れ動く気持ちに共感できる人はもちろん、懐かしい青春時代を思い出したい人にもオススメです。
サザエさん

誰もが知っているアニメ作品『サザエさん』の主題歌を、オリジナルの振り付けで踊ってみようといった内容です。
知名度の高い曲であること、世界観が伝わりやすいゆったりとした曲調であることもポイントです。
お面やエプロンなどを身に着けてサザエさんを表現、そのうえでサザエさんがしないような、不思議な動きをしていくのがオススメです。
作品や歌詞の世界観をイメージさせる動きと、流行のダンスを組み合わせた、不思議な印象を与える構成が盛り上がりそうですね。
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

ヒップホップの常識を覆す衝撃的なサウンドとリリック!
Creepy Nutsのこの楽曲は、アニメのオープニング主題歌として2024年1月にリリースされました。
タイトル『Bling-Bang-Bang-Born』を繰り返すサビのフレーズには、一度聴いたら忘れられない中毒性がありますよね。
SNSで「BBBBダンス」として大流行し、2週間で1000万回再生を突破!
魔法が使えない主人公の奮闘を描いたアニメの世界観とリンクした歌詞は、限界に挑む姿勢を力強く表現しており、謝恩会を盛り上げる1曲にピッタリです。
思わず踊りだしたくなる、元気をくれる楽曲をぜひ体験してみてください!
わたしの一番かわいいところFRUITS ZIPPER

アイドルの魅力を最大限に引き出したアイドルソング!
キャッチーなメロディと可愛らしい歌詞が印象的な本作は、FRUITS ZIPPERの代表曲として多くの人に親しまれています。
2022年4月にデジタルリリースされ、SNSで大きな話題に。
2023年9月には待望のシングルCDとしてリリースされました。
テンションの高い本作は、謝恩会の余興にもピッタリ。
みんなで元気に踊れば、会場が一気に盛り上がること間違いなしです!
ブラザービートSnow Man

Snow Manが歌う映画『おそ松さん』の主題歌は、兄弟愛や日常のドタバタを明るく描写した楽しい1曲です。
2022年3月にリリースされたこの楽曲は、メンバー全員が主演を務めた映画とのシナジー効果もあり大ヒットを記録しました。
エネルギッシュなビートと個性豊かなラップの掛け合いが魅力的で、謝恩会や宴会など、大勢で盛り上がりたいシーンにピッタリ。
コミカルなダンスを仲間と一緒に踊れば、きっと会場が笑顔であふれるはずです!