RAG Music
素敵な音楽
search

謝恩会を盛り上げる面白い歌。絶対にウケるネタ曲&ダンス曲!

卒業シーズンになると、謝恩会の余興を考えている方は選曲に悩みますよね。

「会場がシーンとしてしまったらどうしよう……」「どうせやるなら観客を笑わせたい!」本記事では、そんなときに候補曲としてぜひチェックしていただきたい、面白い歌を集めました。

幼稚園から大学まで、いろいろな年齢の謝恩会をカバーできるよう、幅広くオススメ曲をセレクトしています。

誰もが知っている曲を中心にピックアップしましたので、安心して選んでみてくださいね!

謝恩会を盛り上げる面白い歌。絶対にウケるネタ曲&ダンス曲!(31〜40)

首が痛いゴールデンボンバー

ゴールデンボンバー「首が痛い」MV
首が痛いゴールデンボンバー

タイトルの通り、ライブで首を振りすぎた人をテーマにした楽曲。

謝恩会で披露するときは、首が痛いと連呼するサビで必ずダンスも一緒にやりましょう。

歌詞も見せられたらなお、おもしろくなりそうです。

会場の全員と痛いポーズができるほど盛り上げられたら大成功ですね!

イチゴのショートケーキ如月マロンちゃん

如月マロン「イチゴのショートケーキ」MV【ジェラードン】
イチゴのショートケーキ如月マロンちゃん

人気若手お笑いトリオ、ジェラードン作曲のこちらの『イチゴのショートケーキ』。

ジェラードンの代表作でもある、如月マロンちゃんのコントで登場する曲として人気を博し、ついに楽曲として登場しました。

途中に入る西本武徳によるツッコミがおもしろいので、盛り上がること間違いなしですね。

男の勲章嶋大輔

【反転】今日俺ダンス 今日から俺は ツッパリダンス
男の勲章嶋大輔

懐メロの定番曲として中年世代の方を中心に有名な曲でしたが、西森博之さんの漫画『今日から俺は!!』のテレビドラマ版に使用されたことで、老若男女とわず多くの方が知るポピュラーな曲となりました。

先生も生徒も一緒に懐かしめるオススメの1曲です。

新時代Ado

プロダンサーがウタの新時代を踊ってみた 『新時代 / Ado』from ONEPIECE FILM RED
新時代Ado

Adoさんの『新時代』が謝恩会を盛り上げる秘密兵器になりそうです!

映画『ONE PIECE FILM RED』で魅せたダイナミックなダンスは、保護者の方々も一緒になって楽しめる楽曲。

弾けるようなセンスあふれるメロディーは、どんな世代の方も魅了し、会場を一体化させること間違いなし!

中田ヤスタカさんの手によるテクノポップのリズムが心躍らせ、心からの笑顔があふれる時間へと導いてくれますよ。

ぴえんは似合わないぜEXIT×スカイピース

EXIT×スカイピース 新曲「ぴえんは似合わないぜfeat.スカイピース」 MUSIC.ver 読売テレビ(日本テレビ系)全国ネット「ダウンタウンDX」3-4月エンディングテーマ
ぴえんは似合わないぜEXIT×スカイピース

大人気のお笑いコンビのEXITと、人気YouTuberのスカイピースのコラボ楽曲『ぴえんは似合わないぜ』。

若者言葉としてかなり定着した「ぴえん」という言葉を使った親しみやすい卒業ソングです。

ほかにもEXITらしいチャラい若者言葉が歌詞の中にたくさんつづられています。

思わずクスッと笑ってしまうようなところもあるんですが、その歌詞に込められた卒業への思いは卒業生なら共感できることまちがいなし。

笑い泣きできるようなオススメの1曲です。

謝恩会を盛り上げる面白い歌。絶対にウケるネタ曲&ダンス曲!(41〜50)

おジャ魔女カーニバル!!MAHO堂

【cosmic!!】おジャ魔女カーニバル!!踊ってみた【オリジナル振り付け】
おジャ魔女カーニバル!!MAHO堂

アニメ『おジャ魔女どれみ』の初代オープニングテーマです。

とにかくにぎやかで楽しい世界観、軽やかな響きを持つ魔法の呪文が魅力的な楽曲ですね。

決まったダンスがあるわけではないため、オリジナルの振り付けに挑戦してみましょう。

このにぎやかな空気感をいかした激しくダイナミックな動き、全体をとおして楽しそうな表情で踊りきるのがオススメですね。

シンプルな振り付けであっても、動きを合わせて一体感や仲の良さを表現できれば、楽しさが強調されるかも思います。

チキチキバンバンQUEENDOM

プロダンサーがパリピ孔明OP 「チキチキバンバン」踊ってみた(Dance Cover)
チキチキバンバンQUEENDOM

アニメ『パリピ孔明』のオープニングテーマ、さまざまな歌い手が集まったユニット、QUEENDOMにおる楽曲です。

ハンガリーの歌手であるジョリーさんの楽曲『Bulikirály』の日本語カバーで、空耳の要素を取り入れているところもポイントです。

ゆったりとしたリズムでありつつ、にぎやかな空気感が伝わってくるサウンドで、楽しさを徐々に強くしてくれそうですね。

ミュージックビデオなどでも披露される、独特なゆるい雰囲気の振り付けも印象的なので、このダンスを意識して、その場をゆるやかに盛り上げていきましょう。