【邦楽】ギターが難しい・テクニカルな邦楽まとめ【2025】
テクニカルなプレイをなんなくこなすギタリスト……かっこいいですよね!
この記事にたどり着いた方々なら、そういう超絶タッピング、カッティング、スウィープなんかを聴いてシビレた経験、あるんじゃないでしょうか。
今回はは邦楽のギターが難しい曲をまとめてみました。
ロックバンドによるパワーチューンからソロギタリストのアコースティックなナンバーまで、幅広くピックアップしています!
あなたの胸に刺さる1曲、出会えるでしょうか。
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 日本の速弾きギタリスト
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 世界の速弾きギタリスト
- 【2025】ギターソロがかっこいい洋楽の名曲まとめ
- 【洋邦問わず】至高のギターリフ。イントロがかっこいい曲
- パワーコードがカッコイイ曲
- YouTuberギタリストが選ぶ!ギターストロークの練習曲。邦楽ロック編
【邦楽】ギターが難しい・テクニカルな邦楽まとめ【2025】(31〜40)
Shangri-laSIAM SHADE

6thシングル『1/3の純情な感情』の大ヒットにより注目を集めた5人組ロックバンド・SIAM SHADEの楽曲。
メジャー5thアルバム『SIAM SHADE VI』に収録されている作品で、難解な変拍子で幕を開けるイントロが強烈なフックを生み出していますよね。
これでもかと音を詰め込んでいるようでメロディアスな速弾きのソロから変拍子に乗せた難解なフレーズまで、曲そのもののインパクトに負けないテクニカルなギタープレイが楽しめるのではないでしょうか。
プログレッシブ的でありながらポップ性を感じさせる、隠れた名曲です。
世界五分後神話有形ランペイジ

ボカロP・sasakure.UKさんの作る曲の世界観を生身の人間で表現するために結成された6人組バンド・有形ランペイジの楽曲。
3rdアルバム『ODYSSEY』に収録されている作品で、ジャズ、フュージョン、ポストロックといったテクニカルな音楽性が詰まったナンバーです。
どのパートも凄腕のためハイライトは多いですが、タッピングによるバッキングやアウトロでのシステマチックなギターソロなど、ギター好きも満足する仕上がりになっていますよね。
どのパートに注目しても超絶プレイが楽しめる、聴きごたえのあるナンバーです。
EDEN押尾コータロー

スラッピングやタッピングといったハイレベルなテクニックを駆使し、アコースティックギター1本で曲の世界観を作り出しているギタリスト・押尾コータローさんの楽曲。
16thアルバム『PASSENGER』に収録されている作品で、ギター以外の演奏がないとは思えないふくよかなサウンドが心地いいですよね。
メロディー、バッキング、パーカッションを同時に、かつ滑らかに弾くことの難しさは、ギター好きであればよく分かるのではないでしょうか。
やわらかいアレンジの中に難解なプレイが数多く溶け込んでいる、穏やかさとは裏腹な高難度ナンバーです。
おわりに
テクニカルなギターと一口に言ってもアプローチや技法などはさまざまですし、今回取り上げている楽曲もバラエティ豊かなものとなりましたね。
ギター弾きのあなたが目指すべき、素晴らしいギタリストは見つかったでしょうか。
ぜひ、実際に弾いているプレイヤーにも注目しつつ聴いてみてくださいね。






