葉加瀬太郎の名曲・人気曲
『情熱大陸』や『ひまわり』といった名曲を生み出し、クラシックとポップスの垣根をこえた活躍を見せるヴァイオリニストの葉加瀬太郎さん。
トレードマークの印象的なパーマのヘアスタイルや、エンタメ精神あふれるライブ・パフォーマンスなど、従来のヴァイオリニストのイメージを打ち砕くような個性的なキャラクターも魅力的ですよね。
本稿では、これから初めて葉加瀬さんの音楽を聴いてみたいという方向けに、人気曲や代表曲などを集めてお届けします!
この曲も葉加瀬さんの楽曲だったのか、といった発見もあるかもしれません。
ぜひご覧ください。
- 葉加瀬太郎の人気曲ランキング【2025】
- 【バイオリン】時代を越えて愛され続けるクラシックの名曲・人気曲を厳選
- 葉加瀬太郎のウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- オススメ!山下達郎の名曲・人気曲
- かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- 人気のクラシックピアノ曲。日本人ピアニストの名演集
- 【クラシック】恋愛の名曲、オススメの人気曲を一挙紹介
- 矢沢永吉の名曲・人気曲
- 桑田佳祐の名曲・人気曲
- どこかで聴いたことのある悲しいBGMまとめ【有名】
- クラシックの名曲|一度は聴きたいオススメの作品たち
- 情熱を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 日本の作曲家によるクラシック音楽。おすすめのクラシック音楽
葉加瀬太郎の名曲・人気曲(31〜35)
交響詩 希望葉加瀬太郎

この交響詩・希望は、5楽章形式です。
59秒間の第一楽章の暗く、重い雰囲気とは全く対照的に第二楽章ではいつもの葉加瀬の明るさがひょっこり現れます。
最も核となる第3楽章は一番の聴き所です。
弦楽器のパンチのある伴奏とハープのアルペジオから軽やかに曲が始まります。
第二主題は、葉加瀬さんの独奏となります。
チャルダッシュを彷彿とさせる軽快なメロディーは聴いていて気持ちが良いです。
4楽章では、天国への入り口のような落ち着いた伴奏ではじまるが徐々にパワーアップし、テーマである希望へオーケストラ全員で向かいます。
とても目の良い世界中を旅する鳥が、これから降り立つ場所を空から決めるように、あるいはこれから空へ旅する鳥が勢いよく羽ばたこうとするように、それぞれの希望を求めたものたちが集まって、曲の堂終わりは締めくくられます。
Color your life葉加瀬太郎

あんなこともあった、こんなこともあったと聴く人の心をしみじみとさせます。
写真でいうとセピア色のような始まりから、場面が変わって少しテンポアップします。
なるほど、人生は一色では終わりません。
葉加瀬さんのお得意のグリッサンドが心地よく耳に流れてきます。
これぞ、弦楽器ならではの演奏技術です。
もうひとつの京都 海の京都編葉加瀬太郎

ショートムービー3部作「もうひとつの京都」最終章です。
エネルギッシュな音楽の頂点で夫が妻にあらためてプロポーズし、二人は、京都の食事を一緒に楽しみます。
赤煉瓦に行ったり、海辺でゆったり過ごしたりするなど、すべての瞬間が、かけがえのないものだということを意識させられます。
交響詩「希望」第五楽章 ロード・オブ・ホープ~リフレイン葉加瀬太郎

壮大なストーリーを持つ全5楽章の組曲の一部として作られた葉加瀬太郎さんの楽曲です。
情感が豊かなヴァイオリン演奏を中心に展開されるこの曲は、希望のテーマを音楽的に強調し、聴き手に感動をもたらします。
クラシックとポップスを融合させたスタイルが特徴で、映画やゲーム音楽にも通じる叙事詩的な要素が感じられますね。
2006年3月にリリースされたアルバム『交響詩「希望」』に収録されており、ビデオゲーム『ファイナルファンタジーXII』のプロモーションにも使用されました。
表彰式や感動的なシーンのBGMとしてぴったりな一曲です。
TO LOVE YOU MORE葉加瀬太郎

叶うなら、舞台に行って本物の二人にくらいついて聴きたい程の美しさです。
葉加瀬太郎さんとセリーヌ・ディオンさんの音の波が、どんどんこちらに押し寄せてきます。
音が洪水のように溢れてしまったら、しばらくこの二人の強烈的な音楽はなかなか消えることはないでしょう。