ハーフの歌手・シンガー。海外の血を引くアーティスト【日本で活躍・注目】
ボーカルは、ある意味でシンガーの体そのものが楽器のパートです。
人種が違えば体格などにも違いがあり、それは当然ながら歌唱や声質に影響します。
また普段話す言葉はたとえ日本語だったとしても、幼少時から日本語以外の親御さんの母国語も話している方は、根本的な発声やリズム感などが違う場合も多々あります。
ここではそんな「日本人以外の血を引く」シンガー、アーティストをご紹介。
リズム感や声質など、純日本人のアーティストとは一味違う魅力を存分にお楽しみいただけることと思います。
ハーフの歌手・シンガー。海外の血を引くアーティスト【日本で活躍・注目】(31〜40)
楽園ベイベーILMARI(RIP SLYME)

お父さんが日本人・お母さんがフィンランド人のハーフ、RIP SLYME のILMARIさんです。
この曲は夏の曲としてとても人気の曲です。
楽園ベイビーを聴くと夏が恋しくなるような、夏に聴くともっとノリノリになれちゃうようなそんな名曲です。
DREAM RUSH宮沢りえ

お父さんがオランダ人・お母さんが日本人のハーフ、宮沢りえさんの「DREAM RUSH」です。
宮沢りえさんがハーフだと知らない人も多いようです。
80年代にとても話題となった名曲でアラフォー世代の人は懐かしいと思うのではないでしょうか。
Ki・mi・ni・mu・chu関口メンディー(EXILE)

お父さんがナイジェリア人・お母さんが日本人のハーフ、EXILEのパフォーマー関口メンディーさんです。
メンディーさんはバラエティー番組でもとても人気があります。
この曲はCMの曲でも有名ですが振り付けがとても簡単でライブではみんなで振りを一緒にして盛り上がるという、今ではEXILEの曲の中でもとても人気が高い曲です。
19Celeina Ann

お父さんが日本人・お母さんがアメリカ人のハーフ、Celeina Ann さんの「19」です。
現役女子大生のシンガーソングライターで有名となりました。
リズミカルな曲調と女の子らしい歌詞がとても魅力的です。
StoryAI

AIさんは、母方の祖母がイタリア系アメリカ人、父親が日本人なので、厳密にはハーフではなくクオーターですが、そこはお許しを。
ロサンゼルス生まれの鹿児島育ちというプロフィールを持っています。
彼女の歌う曲は、どこか洋楽アーティストが日本語歌詞の曲を歌っているのと同じような印象があるのですが、それはクオーターということ以上に、10代後半をアメリカで過ごして、本場のゴスペルに触れて育った点が大きく影響しているように思います。
日本語の発音もどこか英語っぽい響きがありますしね。
ハスキーな声と少し黒っぽい歌声が存分に楽しめると思います。