ハロウィン手作り飾り!身近な材料で作れる装飾アイデア集
ハロウィンの季節になると、おうちをちょっと不気味でかわいい雰囲気に飾りたいという方も多いのではないでしょうか!
そんなとき、手作りのハロウィン飾りで装飾するのはいかがですか?
手作りの飾りは、市販のものとは一味違う魅力があるんです。
家族やお友達と一緒に作れば、ハロウィンへのワクワク気分も倍増!
身近な材料で簡単に作れるなら、思い立ったその日から始められるのでいいですよね。
この記事では、お部屋をステキに彩るハロウィン飾りのアイデアを紹介します。
手作りならではの温かみのある飾り付けで、特別な思い出を作りませんか?
- ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集
- 親子で夢中になる!かぼちゃの簡単折り紙アイデア。ハロウィンの制作にも
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- 簡単!かわいい!ハロウィンの手作り小物
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】
- 【クラシック】ハロウィンにぴったりのオススメのクラシック音楽
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- ハロウィンが盛り上がる曲。パーティーのBGMにも最適な楽曲を一挙紹介!
ハロウィン手作り飾り!身近な材料で作れる装飾アイデア集(1〜10)
羊毛フェルトのハロウィンかぼちゃ

ジャックオランタンを羊毛フェルトで仕上げてみましょう。
羊毛フェルトは、ニードルでフェルトを刺しながら形を整えていくので、集中力が必要ですが、頭の中に思い描いたイメージに少しでも近づけるように丁寧に制作すると良いでしょう。
ハンドメイドがはじめてという方や、羊毛フェルトに挑戦したことがないという方でも分かりやすい説明で動画が構成されていますよ。
完成したジャックオランタンを窓辺や天井からつるしてもおもしろそうですね。
モンスターのペーパーファン

モンスターを型どったペーパーファンは、ハロウィンパーティーの空間をポップかつキュートに彩ってくれるのではないでしょうか。
色画用紙をメインにして身近な材料と簡単な手順で作れるため、ハロウィンに限らずイベントの装飾として利用しやすいですよ。
ただし、テグスを使うためお子様と一緒に工作する際には手を切ったりしないよう注意しましょう。
さまざまな色の画用紙を使うことでお部屋がハロウィンらしく華やかになりますので、ぜひ試してみてくださいね。
おばけのガーランド

立体的でふわふわと浮かぶかわいいおばけのガーランド。
普通に紙をおばけの形に切って作ってもいいのですが立体、厚みがあったほうがかわいく、ガーランドとしても存在感がありますよね。
おばけの形に土台を作るところがちょっと細かなさ行ですがたくさん作るとかわいく、見応えのあるガーランドになるはず!
おばけをいっぱい作って、一つ一つの表情を変えて描き込んでみてください。
子供たちが喜ぶ、かわいい壁飾りになりますね。
ハロウィン手作り飾り!身近な材料で作れる装飾アイデア集(11〜20)
ハロウィンピニャータ

メキシコや中南米の国のお祭りで使用されるピニャータ。
ジャック・オー・ランタンやおばけをモチーフに制作して、ハロウィンパーティーやイベントを盛り上げましょう!
短冊に切った半紙にのりをつけて、大きなバルーンに貼り付けていきます。
全体が白っぽくなったら、1日つるしておいて表面を固めておき、固まったらカッターでバルーンを割ります。
糸を通したら、お花紙や画用紙を使って表面を装飾して完成です。
ハロウィンならではのお菓子やおもちゃを詰めて、遊んでみてはいかがでしょうか。
色画用紙のジャック・オ・ランタン

ジャック・オ・ランタンを作りたいけどカボチャをくり抜いたりするのは難しそう、という方にオススメなのが画用紙で作るジャック・オ・ランタンです。
カボチャの外側部分になるよう画用紙を切り分け、両面テープを使ってクリアカップに立体的に貼り付ければ、どなたでも簡単にカボチャの形を作れますよ。
さらに、クリアカップの中にLEDのライトを入れれば本物さながらのオブジェが完成します。
製作手順もシンプルですので、お子様からお年寄りまで一緒に製作できるハロウィンらしい飾り付けです。
コットンボールのハロウィン飾り

紙のデコレーションでは物足りなくなったしまった方には、素材に毛糸をつかったコットンボールの飾りがオススメです。
毛糸の他には小さ目の風船とのり、紙皿、フェルト、ハサミなどの100円均一で手に入るアイテムで気軽に作れるのもコットンボールのいいところです。
やり方はのりをつけた毛糸を風船に巻きつけ3日ほど乾かし、風船を外して毛糸の上に軽くデコレーションをするだけでOKです。
毛糸が温かみのある雰囲気を感じさせてくれるので、お年寄りやお子さんとゆったりとハロウィンを楽しみたい時のデコレーションにオススメですよ!
ステンドグラス風モビール

画用紙とセロハンを組み合わせたオブジェをモビールにして飾ることで、お部屋をキュートかつ幻想的に飾り付けることができます。
オブジェ自体は画用紙とセロハンを使って簡単に製作でき、モビール同士をつなげるものもストローと凧糸などの身近な材料で作れるため、お子様と一緒に作っても楽しいですよ。
モビール特有の風で揺れる感じや光が当たることでキラキラしてみてるセロハンの質感など、ハロウィンパーティーを彩ってくれることまちがいなしです。
ハロウィンにちなんだデザインで統一するもよし、工作が得意であればお子様の好きなキャラクターを作ってもよし、簡単だからこそアレンジもしやすいデコレーションです。











