ハロウィン手作り飾り!身近な材料で作れる装飾アイデア集
ハロウィンの季節になると、おうちをちょっと不気味でかわいい雰囲気に飾りたいという方も多いのではないでしょうか!
そんなとき、手作りのハロウィン飾りで装飾するのはいかがですか?
手作りの飾りは、市販のものとは一味違う魅力があるんです。
家族やお友達と一緒に作れば、ハロウィンへのワクワク気分も倍増!
身近な材料で簡単に作れるなら、思い立ったその日から始められるのでいいですよね。
この記事では、お部屋をステキに彩るハロウィン飾りのアイデアを紹介します。
手作りならではの温かみのある飾り付けで、特別な思い出を作りませんか?
- ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集
- 親子で夢中になる!かぼちゃの簡単折り紙アイデア。ハロウィンの制作にも
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- 簡単!かわいい!ハロウィンの手作り小物
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 【保育】ハロウィンで踊りたい!盛り上がるダンス曲集!
- ハロウィンが盛り上がる!高齢者向けのハロウィン体操
- 【クラシック】ハロウィンにぴったりのオススメ曲をご紹介
- 【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】
- かわいいハロウィンソングまとめ。子供にもオススメ
- 【保育】子供たちと歌いたい!ハロウィンの定番曲&人気曲
ハロウィン手作り飾り!身近な材料で作れる装飾アイデア集(21〜30)
ランプシェード

かわいいかぼちゃのランプシェード、むずかしそうに見えますがとても簡単に作れるんです。
用意するものは風船、お花紙、木工用ボンドなど。
風船を膨らませて土台に固定し、その上から木工用ボンドを水で薄めたものを付けたお花紙を貼っていきます。
お花紙はかぼちゃの色なのでオレンジのものを使います。
下の風船の色が透けないところまでお花紙を貼り、折り紙で作った目や口を貼ってしっかりと乾かします。
乾いたら中の風船を割って取り出し、口をきれいに処理してLEDライトを入れればできあがり!
暗い部屋に浮かび上がるかぼちゃのランタン、雰囲気が出ますよ。
フェルトとペーパー芯のハロウィン飾り

ペーパー芯とフェルトを使ったハロウィン飾りたち。
魔女の帽子をかぶったかぼちゃ、黒猫、ガイコツ、コウモリなどどれもハロウィンには欠かせないキャラクターたち。
トイレットペーパーの芯は廃材、フェルトも家にある残りのもので作れそうですよね?
なくても100円ショップで買えるので手軽に作れます。
フェルトを形に切って、ペーパー芯にグルーガンで貼っていくだけです。
ちょっと細かい作業ですがペーパー芯で作ったとは思えない、かわいくて来年もまた使えるデコレーションアイテムです。
お花紙のハロウィンアートNEW!
@etlcfamily 少し前からHalloweenの飾り付けの準備をしていましたが、今日大きなカボチャのお花紙アートが完成しました🎃 今年の仮装行列も乞うご期待♫ #Halloween#ハロウィン仮装#有料老人ホーム#老人ホームの日常#トリックオアトリート#仮装行列#お花紙#レク#高齢者#介護士#介護のお仕事#仲間
♬ オレンジのハッピーハロウィン – 大原 櫻子
ハロウィンの飾りつけには、ちょっと怖いものも多いですよね。
お花紙を使ったジャックオーランタンなら、かわいい作品が作れそうです。
お花紙をクルクルと手で丸めたもので作っていきます。
もちろん、オレンジ、パープル、ブラックといったハロウィンカラーのお花紙を用意してくださいね。
複雑な作り方ではないので、小さなお子さんや高齢者の方がいらっしゃるご家庭でもみんなで作れそうですね。
自分たちが作った飾りがあるハロウィンパーティーならさらに楽しい時間が過ごせそうです。
トイペで作るハロウィンオーナメントNEW!
@namakemono.seisaku 毛糸を巻いてほんわかした雰囲気の ハロウィンオーナメントです🎃 ひとつひとつにヒモを通せば オーナメントになるし、 全部まとめて通せばガーランドにも✨ @namakemono_seisaku #保育園製作#幼稚園製作#おうち製作#製作アイデア#ハロウィン製作
♬ Happy Halloween – ちゆう Chiyu
捨ててしまうことが多いトイレットペーパーの芯。
ですがアイディア次第で、すてきなオーナメントに大変身しますよ。
カットしたトイレットペーパーの芯に毛糸を巻き付けましょう。
ハロウィンをイメージできる、オレンジ色や黒色や紫色や白色の毛糸を巻くのがおススメです。
黒い画用紙などを使い、顔のパーツを作ります。
毛糸を巻いたものに貼りつけて、オレンジ色はジャックオーランタン、紫色はコウモリなどを作ってみましょう。
さらに、ヒモをとおすと、ハロウィンの装飾にピッタリなガーランドが完成しますよ。
ラップで作るハロウィンタペストリーNEW!
@petitkuma_ouchiphoto 作り方のコツはこちら👇🏻 ꕤ@petitkuma_babyitem 🧸 ハンドメイドのプロが100均×Canvaで 赤ちゃんのための手作りアイテムを作ります𖥧 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: タペストリー作りってペンでなぞるの多いんですが 私なぞるのですら苦手な絵心なしママ🥹 なら、そのままひっつけちゃえ〜!! と思って作ってみました! コツ①布はダイソーのインド綿のはぎれを使うこと! ナイロン混ざってるものもあるのですが アイロンを使うため、綿オンリーのこれを使ってね😉 コツ②アイロンで引っ付けるときに つけた後のものをクッキングシートなしで アイロンしちゃわない!! それには大きめにクッキングシートを切ってね🥹 ここ失敗するとラップが変に溶けてボロボロに💦 データの受け取り方は 「たぺすとりー」とひらがなで打って コメントしてください! メッセージで送ります。 メッセージできる設定にしておいてくださいね! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 900枚以上のスタイをお届けしてきた ベビーハンドメイドのプロ @petit.kuma が 誰でもできる100均ハンドメイドを発信! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: #ハロウィンタペストリー#ハロウィン飾り#100均diy#ハロウィンフォトブース#ハロウィンベビー
♬ Crazy Party Night – Kyary Pamyu Pamyu
台所にあるラップを使ったタペストリーなら簡単にすてきな作品が作れます。
ラップでハロウィンのイラストが描かれたものや、ハロウィンに関係する文字などが書かれた紙を用意し、余白ギリギリでカットします。
それらをラップで包んで、余白を残してカットしてください。
カットしたものを布に置いて、その上にクッキングシートと布を置いてアイロンをかけましょう。
すると一番下の布に、イラストや文字が転写されていますよ。
身近な材料で、本格的なタペストリーの作品がつくれますね。
紙皿おばけNEW!
@namakemono.seisaku ⏪紙皿半分でできちゃう😳 紙皿をくるっと巻いてできる 簡単おばけのオブジェ👻 紙皿に描く半円は、紙皿の1/3以下を目安に🖊️ 帽子のつば中央の切込みは、 実際に紙皿に差し込んでみながらすると失敗しにくいよ✂️ @namakemono_seisaku #保育園製作#幼稚園製作#製作アイデア#ハロウィン製作
♬ Crazy Party Night – Kyary Pamyu Pamyu
ハロウィンの装飾で、白くて黒いおばけをみることも多いですよね。
100均でも販売されている、紙皿でかわいい白いおばけを作れますよ。
紙皿を半分にカットし、縁をなみなみにカットしてください。
上部に黒く塗った半円を描いて目や口を描き入れましょう。
円すい形を作るようにクルッと紙皿を巻くと、白いおばけが現われますよ。
黒い画用紙で作った帽子のつばを、かぶせて完成です。
何個も作って飾るのもいいですし、つるし飾りのパーツにもおススメです。
ハロウィンのバルーンアートNEW!

大人や子供にも人気がある、バルーンアート。
カラフルでさまざまな形が作れるバルーンアートの作品は、ハロウィンの装飾にもピッタリですよね。
何個か膨らませた風船を組み合わせたり、細長い風船を2本を使ったツイストなどで作ります。
風船をあつかうコツをつかむと、作りやすい作品ですよ。
バルーンアートは難しそうに思えますが、初心者向けの簡単に作れる作品もあるそうです。
バルーンアートは置いてあるだけで、パーティーをパッと華やかにします。
また、風船が好きな子供も多いので、風船を使った作品は子供たちに喜ばれそうですね。