ハロウィン手作り飾り!身近な材料で作れる装飾アイデア集
ハロウィンの季節になると、おうちをちょっと不気味でかわいい雰囲気に飾りたいという方も多いのではないでしょうか!
そんなとき、手作りのハロウィン飾りで装飾するのはいかがですか?
手作りの飾りは、市販のものとは一味違う魅力があるんです。
家族やお友達と一緒に作れば、ハロウィンへのワクワク気分も倍増!
身近な材料で簡単に作れるなら、思い立ったその日から始められるのでいいですよね。
この記事では、お部屋をステキに彩るハロウィン飾りのアイデアを紹介します。
手作りならではの温かみのある飾り付けで、特別な思い出を作りませんか?
- ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集
- 親子で夢中になる!かぼちゃの簡単折り紙アイデア。ハロウィンの制作にも
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- 簡単!かわいい!ハロウィンの手作り小物
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】
- 【クラシック】ハロウィンにぴったりのオススメのクラシック音楽
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- ハロウィンが盛り上がる曲。パーティーのBGMにも最適な楽曲を一挙紹介!
ハロウィン手作り飾り!身近な材料で作れる装飾アイデア集(11〜20)
ペーパーファン

「ペーパーファン」は欧米で有名なパーティー用のデコレーションです。
見た目からちょっと難しそうに見えるかもしれませんが、紙を何度も折っておうぎ型にしてそれを何個もつなげるだけで簡単に作れます。
定番のかぼちゃのおばけはもちろん、コウモリも金色のアクセサリパーツをつけるだけで手軽に作れちゃいますよ!
また、かぼちゃおばけの口の形を少しアレンジするだけで人気のジャック・オー・ランタンも作れるので、そちらもぜひチャレンジしてみてくださいね!
ジャック・オ・ランタン

ハロウィンの顔といえば、やはりジャック・オ・ランタンですよね。
日本で一般的に知られているカボチャとは違うオレンジ色のカボチャの中身をくり抜いてキャンドルを灯せば、お部屋が一気にハロウィンムードになりますよ。
専用のノコギリを使えばさまざまなカットやデザインが可能なため、工作などの初心者の方でも簡単に製作できるのではないでしょうか。
お子様と一緒にスプーンなどで中身をくり出したりなど、準備段階から盛り上がることまちがいなしのオブジェです。
フェルトガーランド

さまざまなオーナメントをヒモなどでつないでお部屋を彩るガーランドをハロウィン仕様に作れば、パーティーを華やかにしてくれますよ。
フェルトを使うことでカラーやデザインなどを簡単に選べますので、あまり工作が得意でないという方にもピッタリなのではないでしょうか。
材料や必要な工具も100円ショップでそろうため、たくさん作っても比較的安価で仕上げられることも嬉しいですよね。
フェルト素材の温かみがハロウィンを盛り上げてくれる、オススメのデコレーションです。
ランプシェード

かわいいかぼちゃのランプシェード、むずかしそうに見えますがとても簡単に作れるんです。
用意するものは風船、お花紙、木工用ボンドなど。
風船を膨らませて土台に固定し、その上から木工用ボンドを水で薄めたものを付けたお花紙を貼っていきます。
お花紙はかぼちゃの色なのでオレンジのものを使います。
下の風船の色が透けないところまでお花紙を貼り、折り紙で作った目や口を貼ってしっかりと乾かします。
乾いたら中の風船を割って取り出し、口をきれいに処理してLEDライトを入れればできあがり!
暗い部屋に浮かび上がるかぼちゃのランタン、雰囲気が出ますよ。
毛糸ボールのハロウィンリース

手作りの温かみが感じられる、毛糸のハロウィンリース。
ティッシュ、毛糸、フェルト、はさみ、接着剤を準備して作っていきましょう。
ティッシュ3枚を丸めてかぼちゃの土台を作ります。
周りに毛糸を厚みが出るようにしっかり巻いていき最後は接着剤でほどけないように固定します。
同様の作り方で毛糸の色を変えて作っていきましょう。
10個ほど作ったら円形の形に接着剤で貼り合わせていきます。
フェルトでオリジナルの表情を作り貼り合わせたら完成です。
作り方もシンプルなため、年長さんくらいの子供から一緒に楽しめます。
フェルトとペーパー芯のハロウィン飾り

ペーパー芯とフェルトを使ったハロウィン飾りたち。
魔女の帽子をかぶったかぼちゃ、黒猫、ガイコツ、コウモリなどどれもハロウィンには欠かせないキャラクターたち。
トイレットペーパーの芯は廃材、フェルトも家にある残りのもので作れそうですよね?
なくても100円ショップで買えるので手軽に作れます。
フェルトを形に切って、ペーパー芯にグルーガンで貼っていくだけです。
ちょっと細かい作業ですがペーパー芯で作ったとは思えない、かわいくて来年もまた使えるデコレーションアイテムです。
ハロウィン手作り飾り!身近な材料で作れる装飾アイデア集(21〜30)
ペーパーポンポンオーナメント

ペーパーポンポンで作るオーナメントは、ハロウィンらしいカラフルな飾り付けにぴったりです。
カボチャやモンスターなど、作りたいキャラクターの色をイメージしたペーパーポンポンを作り、そこにパーツを貼り付けていくだけで完成するためお子様でもお年寄りの方でも簡単に制作できますよ。
ただし、こだわりたい場合には細かい作業が必要になってくるため大人の方が作業してくださいね。
圧迫感のないペーパーポンポン特有の質感がお部屋を彩ってくれる、いくつあってもキュートなデコレーションです。










