ハロウィンライブで映えるコスプレアイデア!オススメの衣装特集
ハロウィンシーズンが近づいてくると、ハロウィンライブに向けて、どんなコスプレにしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
定番のキャラクターから個性的な衣装まで、選択肢は無限大です。
せっかくのライブを楽しむなら、ステージ映えするコスプレで思い切り盛り上がりたいですよね。
この記事では、ハロウィンライブにオススメの衣装を紹介します。
自分たちのバンドやグループの雰囲気、そして披露する楽曲に合うものを選んでみてくださいね!
- ハロウィンの曲といえばこれ!カラオケで盛り上がる邦楽特集
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- ハロウィンが盛り上がる曲。パーティーのBGMにも最適な楽曲を一挙紹介!
- 平成のハロウィンソング|パーティー気分を盛り上げる名曲を一挙紹介!
- ハロウィンにおすすめのK-POP。アーティスティックな世界観で楽しむ特集
- 令和にリリースされたハロウィンソング|パーティーのBGMにも最適!
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- ハロウィンパーティーで聴きたい音楽。BGMやダンスにおすすめ!
- ハロウィンに聴きたい&弾きたい!オススメのピアノ曲をピックアップ
- ゆとり世代が懐かしむハロウィン曲・思い出に残る楽曲を振り返ります
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- Z世代が盛り上がるハロウィン曲・パーティーで踊りたくなる楽曲
- 【高齢者向け】イベントで楽しむハロウィンソング。懐かしの曲から盛り上がる新定番まで
ハロウィンライブで映えるコスプレアイデア!オススメの衣装特集(21〜30)
巫女
白と赤のコントラストが鮮やかで神秘的な雰囲気を放ち、ステージ全体に清らかさを感じさせる衣装です。
伝統的な装いでありながら、現代のライブ演出に取り入れると斬新さを感じさせる点が大きな魅力。
袖の広がりや袴の動きが舞台照明に映えるため、パフォーマンスに美しい流れを与えます。
小物として鈴や御札を持てば演出に深みが増し、お客さんを非日常的な空間に引き込めるでしょう。
古風でありながらアレンジ次第で可愛らしさや妖艶さも表現できるので、幅広い層に受け入れられるアイデアです。
薬屋のひとりごと
鮮やかな中華風の衣装が舞台映えし、華やかさと異国情緒を演出できる薬屋のひとりごとのコスプレ。
主人公の猫猫を表現するなら髪飾りや薬箱などの小物を取り入れることでキャラクター性を強調でき、知性や好奇心を感じさせる雰囲気を再現できます。
物語の舞台背景にある宮廷風の雰囲気は、ライブの演出に重厚感を与え、お客さんを幻想的な世界へと誘うでしょう。
和洋のコスプレが多い中で独自性を発揮できるのも魅力で、印象深い舞台を作り出せるアイデアです。
ハロウィンライブで映えるコスプレアイデア!オススメの衣装特集(31〜40)
魔女

一口にコスプレといってもいろいろなジャンルがあって悩みますよね。
いろいろなジャンルの中でもファンタジックなコスプレをしたいと考えているなら、魔女のコスプレをしてみるのがオススメです。
魔女のコスプレは定番ですが、本格的なものから少し笑えるものまでたくさんあります。
自分のキャラクターにあうものを選んでみると、ステージ映えもするのではないでしょうか。
赤の女王

見た目のインパクトがあるコスプレをしたいなら、白塗りの顔におちょぼ口、真っ赤な髪の赤の女王のコスプレはどうでしょう?
映画『アリス・イン・ワンダーランド』に登場するキャラクターです。
近世ヨーロッパらしい服装が華やかですてきですね。
ほかのバンドメンバーがマッドハッターなどの『アリス・イン・ワンダーランド』のほかのキャラクターのコスプレをするのもオススメです。
2018年のHalloween partyでは主催者のhydeさんは赤の女王のコスプレを披露して話題になっていました。
アラビアン風
見た目だけでなく、動きやすいというメリットも兼ね備えているのがアラビアン風衣装です。
わかりやすくいうと映画『アラジン』風ですね。
正式には男性の衣装は「トーブ」、女性の衣装はベリーダンス用の衣装で「ベラ」といいます。
そんなアラビアン風衣装の一番の魅力は、かなりのラインアップが販売されていることでしょう。
有名映画をモチーフにしたものから、王族風、悪者風までありますよ。
自身に似合うものを探してみましょう。
原神
世界的に大ヒットしているロールプレイングゲーム『原神』。
プレイヤーの方も多いですよね。
そこで、登場キャラのコスプレをしてみるのはいかがでしょうか?
中でもオススメなのは耳が特徴的なキャラクター、ティナリなどです。
獣の耳を付けるだけで雰囲気が出ますし、遠め目に見ても伝わりやすいはずです。
また可能ならば仲間といろいろなキャラのコスプレをしてみるのもオススメですよ。
普段とギャップのあるキャラを選んでもウケるでしょう。
Vtuber

動画配信サイト、YouTubeやMildomなどで大活躍しているVtuber。
にじさんじ、ホロライブなど事務所所属の方々はもちろんのこと、個人で活動している人たちもふくめると数えきれないぐらいの人数がいます。
ということで好きなVtuberを探すところからまず始めてみては。
有名どころを押さえていけば、自分がコスプレするイメージが湧くVtuberに出会えるはずです。
しゃべり方などもマネしてクオリティアップ!






