RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

ハロウィンのおしゃれな工作アイデア

秋の収穫を祝い、悪霊を追い払いとされているお祭り、ハロウィン。

日本でも大規模なハロウィンパーティーが開催されたり、さまざまなテーマパークでハロウィン期間にイベントが催されたりしますよね。

この記事では、そんな大人気のハロウィンをモチーフにしたおしゃれな工作アイデアを紹介します。

お部屋のインテリアにぴったりのアイデアや、子供でも作れるちょっとおしゃれなアイデアまで、たくさん集めたのでぜひ作ってみてくださいね!

ハロウィンのおしゃれな工作アイデア(1〜10)

チュールスカート

【UTTE】縫わない★簡単♪チュールスカートの作り方 ハロウィンver.【Howto】
チュールスカート

ハロウィンの仮装にも使えるチュールスカートを作ってみませんか?

こちらはハサミで切って結ぶだけなので、お子さんでも簡単に、工作感覚で作っていただけます。

まず、チュールを90センチ×15センチくらいの大きさにカットします。

チュールは紫、オレンジ、黒など色をいくつか用意して、全て同じ大きさにカットしてくださいね。

あとはウエスト部分となる黒いゴムに切ったチュールを結んでいくだけ!

チュールだ結べたら黒いゴムの端と端を結んで、チュールスカートの完成です!

【スワイプアート】カラフルモンスター

スワイプアートとは、紙に絵の具を置いておき、硬い紙などでスワイプして色づける技法です。

今回はこのスワイプアートでかわいいカラフルモンスターを制作しましょう。

まずは白い画用紙に、モンスターの色に使用する絵の具を置きます。

隣り合っても違和感のない、きれいめの色を選ぶとよいでしょう。

次に、牛乳パックを切り開いたもので絵の具をスワイプします。

真っすぐにスワイプしたり曲線を描いたり、表現は自由です。

絵の具が乾いたらモンスターの形に切り取って顔をつければ完成です。

子供たちの年齢に合わせて作業内容を工夫してみてくださいね。

おばけのペロペロキャンディ

おばけのペロペロキャンディーを作ってハロウィン気分を盛り上げましょう。

まずは白い画用紙でおばけを作ります。

制作にある程度慣れている子供たちだったら自由に作ってOK。

次にキッチンペーパーを絵の具で染めます。

スポイトで絵の具を垂らすと染めやすく、片付けも手間がかかりません。

絵の具はキャンディーの色になるため、明るい色を用意してあげるといいですね。

キッチンペーパーが乾いたら棒状にねじり、台紙となる厚紙の上にぐるぐると巻いて貼り合わせます。

キッチンペーパーが何枚か必要になるので、多めに染めておくと安心です。

最後にキャンディーの持ち手とおばけをキャンディーに取り付けて完成です!

クモの巣飾り

4-5歳さんと一緒に、クモの巣飾りを作りましょう。

まずは紙コップの飲み口を波線で切り、顔を描いてお化けを表現。

次にティッシュペーパーを丸めたものをデザインペーパーで包み、キャンディーを作ります。

そして木製スティックを白く塗り、4本を放射線になるようにして配置して貼り合わせましょう。

接着剤でしっかりつけるのがポイントです。

くもを作る際はプラスチックフォークに黒い毛糸をぐるぐると50回ほど巻いてとめ、ハサミで切ってボンボンを作ります。

モールでくもの脚を表現。

ボンボンに取りつけます。

仕上げとして木製スティックに白い糸をはりめぐらせてクモの巣を作ったら、作ったさまざまなアイテムを貼りつけて完成です。

パンプキンリース

パンプキンリースは色も形もかわいく、室内に飾るのにもってこいのリースです。

まず、白い折り紙を3回、三角に折ります。

折った面にジャックオランタンを描き、切り取って広げましょう。

円状につながったかぼちゃの切り絵ができあがります。

次に、紙皿に長方形に切った折り紙を貼りつけていきます。

柄のある折り紙を混ぜるとにぎやかな仕上がりになりますよ。

紙皿に、何種類かを並べるように貼っていきましょう。

そして、紙皿の中心に合わせた大きさで折り紙を丸く切り、ハロウィンらしいメッセージを描きこみます。

ジャックオランタンの切り絵と一緒にのりづけしてできあがり!

お部屋にひもを貼ってたくさんつるしてもかわいいですよ。