RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【ハロウィン工作】大人も子どもも楽しめるおしゃれな飾りのアイデア

ハロウィンがもっと楽しくなる、おしゃれでステキな工作のアイデアを紹介します。

切って、貼って、折って、組み立てる。

それぞれの工程で生まれる創作の喜びを存分に味わえますよ。

部屋に飾れば、ハロウィンをたっぷり感じられる空間に大変身!

身近な材料で、思い出に残るステキな作品を作りましょう。

お部屋のインテリアとしても映える、ちょっと大人なテイストのおしゃれアイテムを集めました。

手作り作品のある空間で、家族や友人と一緒に温もりのある時間を過ごしてみませんか?

【ハロウィン工作】大人も子どもも楽しめるおしゃれな飾りのアイデア(21〜30)

お花紙で作るおばけのオーナメント

お花紙で作る可愛いお化けの作り方【ハロウィンツリー用オーナメント】 – How to Make a Halloween Paper Ghost
お花紙で作るおばけのオーナメント

白くふわふわとした見た目がかわいらしいおばけは、ハロウィンには欠かせない主役の1人です。

今回はお花紙を使っておばけのオーナメントを作っていきましょう。

まずは細長く切ったお花紙を数枚重ね合わせて蛇腹折りにし、真ん中を紐で結んでとめます。

紙を一枚ずつ、丸みくなるように開いていきましょう。

繊細な作業なので、紙を破かないように注意が必要です。

開ききったら、ひものついている方が頭となるようにはさみで整え、目シールを貼ったら完成です。

そのままでも、つるし飾りとしても活用でき、お部屋の雰囲気を盛り上げてくれますよ。

【100均】パーツを貼るだけ!ハロウィンリース

【100均ダイソーとセリアで手作り】ハロウィンリースの作り方
【100均】パーツを貼るだけ!ハロウィンリース

パーツを貼るだけでかわいく作れるハロウィンリース。

リボンやファー、パンプキンブーケ、造花、木の実、リースの土台、接着剤、ニッパーを準備して作っていきましょう。

リースの土台にファー素材を接着剤で貼り合わせていきます。

パンプキンブーケからニッパーで草花を切り接着剤で貼り合わせていきます。

ベロア素材のお花を使っても秋らしい温かみがでてかわいらしくなりますよ。

バランスとボリュームを考えながら接着剤で取れないよう貼り合わせていきましょう。

色のついた葉っぱやカボチャを入れるのもポイントです。

シンプルだけど豪華なオリジナルリースが楽しく作れます。

輪ゴムで作るハロウィンリース

輪ゴムを60〜80本ほど筒に通し、筒から外したら中央を別の輪ゴムで縛ります。

左右の輪になっている部分をハサミで切り、端をカットして形を整えていきましょう。

中央の輪ゴムにビニタイを通して土台に取り付けます。

こちらがおばけになるので、さまざまなカラーの輪ゴムを使って土台がすべて埋まるまでたくさん作ってくださいね。

輪ゴムに目玉パーツを貼り付けて、つり下げ用のひもを通したら完成です。

輪ゴムのカラーを混ぜて作るとアクセントになりますよ。

ハロウィンカラーのポンポンリース

紫、緑、オレンジ、黒とハロィンカラーの毛糸を使って作る、ふんわり感がかわいらしい飾りです。

まずは毛糸を手に巻き付けて真ん中で結び目を作ったら、はさみを入れて丸いボール状に整えていきます。

これをたくさん作っていきましょう。

園芸用のフレームがあれば便利ですが、ない場合はダンボールでリースの土台を作りましょう。

ダンボールの土台に色をみながら接着剤でポンポンを貼りつけます。

親子でどこに何の色を置こうかと話しながら作るのも楽しいですよ。

完成したリースは玄関や、壁、リビングに飾ることで、ハロウィンパーティーにピッタリの雰囲気になりますよ。

お菓子なほうき

「お菓子なほうき」という名前のおかしなほうき。

実は、その名前の通り、お菓子で作っているんです。

スティックタイプのお菓子や、細い棒状のものであればなんだってほうきに出来ちゃいます。

作り方はとっても簡単。

棒状のお菓子を用意し、袋に入れてほうき状にラッピングしたら、ねじり模様をつけたストローにくっつければ完成です。

衛生面や賞味期限が気になるようであれば、ヘアゴムやポケットティッシュで作ることもできますよ。

飾っても、プレゼントしても、ハロィンを盛り上げてくれること間違いなしのアイディアです。

キャンディが収納できるつるし飾り

https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7546939833462181127

ハロウィンを楽しむなら、お部屋の雰囲気作りがとっても大切。

今回はハロウィンの代名詞であるカボチャと、お菓子の組み合わせがかわいいつるし飾りを作っていきましょう。

用意するものは画用紙と折り紙。

画用紙をカボチャの形に切ったら、オレンジ色の折り紙をちぎり、ちぎり絵のように貼りつけていきます。

カボチャの頭部分フタのようにカットして、ヘタと顔を貼りつけたら、かわいいカボチャのできあがり。

他にも画用紙でお菓子を作り、カボチャとひもでつなげたら、まるでカボチャからお菓子が飛び出たように見えますよ。

スケルトンのおばけステッキ

https://www.tiktok.com/@haruharo_made/video/7288983601583082760

不思議な光を放つスケルトンのおばけ。

まるでステンドグラスのようですが、実は簡単に手作りできちゃうんです。

黒い画用紙でおばけの枠を作ったら、カットした透明な袋にカラーフィルムをお好みで貼っていきます。

おばけの枠にものりをつけ、フィルムを貼りつけたら、枠から出た余分なところをカットします。

ストローの先端を潰して両面からおばけの枠で挟みこんだら、おばけの顔を描き入れましょう。

お好きなリボンで飾り付けたら完成です。

ライトに当てると、フィルムを通った光がきれいに映り、お家の雰囲気もがらりと変わりますよ。