ハロウィンのシーズンになると、かぼちゃを見かける機会が増えますね。
大人気の装飾アイテムであるかぼちゃの製作に挑戦してみたいけれど、どんな材料や道具を使えばいいのか悩んでいませんか?
この記事では、お家で気軽に楽しめるかぼちゃの製作アイデアを紹介していきます。
初めての方でもきっと上手く作れるコツや、立体感のある作り方のポイントまで詳しく解説しています。
身近な素材でも工夫次第で素敵な作品が作れますよ!
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 簡単!かわいい!ハロウィンの手作り小物
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- 10月にオススメの童謡&手遊び歌!秋を感じる保育の音楽時間
- 【保育】11月におすすめの歌・童謡。たのしい秋の手遊び歌
- 【高齢者向け】イベントで楽しむハロウィンソング。懐かしの曲から盛り上がる新定番まで
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- ゆとり世代が懐かしむハロウィン曲・思い出に残る楽曲を振り返ります
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- ボカロのハロウィンソング特集【トリック・オア・トリート】
- ハロウィンが盛り上がる曲。パーティーのBGMにも最適な楽曲を一挙紹介!
ハロウィンを手作りで楽しむ!保育で楽しめる製作のアイデア集(1〜10)
ちぎり絵

ちぎり絵、貼り絵で個性的なかぼちゃを表現してみましょう!
台紙にかぼちゃの絵を描き、その中にのりを塗り、その上から手でちぎった折り紙を絵の中、内側に貼っていきます。
かぼちゃと言えばオレンジ、と思ってしまいますが黄色や緑、赤などを混ぜてみてもカラフルなかぼちゃに、そして立体的に仕上がります。
折り紙をちぎる大きさでもいろんな表情、かぼちゃになりそうですよね。
上から目や鼻を貼ってみたり、周りにも違う色の折り紙を貼ったりしてもいいですね。
かぼちゃちょうちん

風船を使って張り子のような要領で作っていくかぼちゃのちょうちんのアイデアです。
くしゃくしゃに丸めた色紙や折り紙を伸ばし、手でちぎっていきます。
膨らませた風船にちぎった色紙を液体のりを付けて貼っていきます。
風船の上の方まで貼れたらそのまましっかりと乾かします。
乾いたら中の風船に穴を開けて取り出し、口の部分を整えて黒い画用紙で顔を付け、モールで持ち手を付ければ完成!
中に小さなLEDライトを入れればちょうちんになりますしお菓子バッグにもなりますね!
かぼちゃと猫のジャック・オー・ランタン

ジャック・オー・ランタンも黒猫もハロウィンのモチーフとして欠かせませんよね。
両方のモチーフをぜいたくにデザインしたオブジェを作ってみましょう!
オレンジ色の画用紙を帯状にカットしたものを用意してください。
クリアカップを土台にし、カットした画用紙を貼り付けていきます。
自然と丸みが出るのでだんだんとかぼちゃに見えてきますよ!
黒い折り紙で目と口を作って貼り付ければジャックオーランタンの完成。
黒猫も画用紙で作るのですが、目や鼻はシールを使えばお子さんでも簡単にできますね。
かぼちゃから顔を出しているようにレイアウトすればとってもキュートです!
中にLEDライトを仕込んで、ハロウィンの夜を楽しんでください。
新聞紙で作るアートかぼちゃ

新聞紙を使って作るアートかぼちゃです。
半分に切った新聞紙を4回折りたたんだものを2つ用意し、かぼちゃの形に切ります。
できあがったかぼちゃ型を半分にたたんでのり付けし、16枚すべてを貼り合わせて開けば丸いかぼちゃの実の完成です!
細く丸めた新聞紙に茶色のテープを巻いて芯を作り、接着剤をつけてかぼちゃの中央に差し込みます。
あとはツルに見立てた麻ひもを結びつけ、葉っぱ型に切った緑の紙をツルにテープで固定すればできあがりです!
折り紙2枚で立体かぼちゃ

おしゃれな折り紙を製作したいという方は、こちらの折り紙2枚で立体かぼちゃがオススメです。
この作品は非常に複雑な形をした折り紙で、それなりの難易度をほこる分、リアルでおしゃれな造形に仕上げられています。
紙を切ったり、貼り付けたりと工数の多い折り方ですが、細かく折り続けるだけで折る技術自体は必要としません。
細かい作業が好きな方なら、逆に楽しめるのではないでしょうか?
こまごまとした製作が好きなお子さまがいらっしゃるご家庭にオススメです。
紙コップのジャックオーランタン

暖かな明かりでハロウィン気分を盛り上げてくれるジャックオーランタン。
手作りは難しそうなんて思っていませんか?
なんと紙コップを使って簡単に工作できるんです!
紙コップのフチをカットして、絵の具でオレンジ色に塗りましょう。
次に紙コップを8等分にカットして開きます。
それぞれの帯をペンなどを使って丸みをもたせ、ホチキスでとめればランタンの形ができあがります!
口や目、ヘタなどをつけるとかわいらしく仕上がりますよ。
LEDキャンドルライトを使えば安全に楽しめますね。
明かりを消して家族や園のみんなでハロウィン気分を味わいましょう。
かぼちゃの帽子

ハロウィンの仮装はかぼちゃの帽子で決まり!
四つ切りの半分の大きさの画用紙を横に置き、3cmを残してのれん状に切り込みを入れます。
それぞれに穴あけパンチで穴を開け、一定方向に順番にひもを通していくと丸い帽子型にまとまります。
余ったひもの部分に短く切った緑のストローを通し動かないようにひもを結べば、かぼちゃの帽子のできあがりです!
あとは、黒い画用紙で作った目や口、シールなどのデコレーションを自由に貼りつけましょう。







