ハロウィンを手作りで楽しむ!保育で楽しめる製作のアイデア集
ハロウィンのシーズンになると、かぼちゃを見かける機会が増えますね。
大人気の装飾アイテムであるかぼちゃの製作に挑戦してみたいけれど、どんな材料や道具を使えばいいのか悩んでいませんか?
この記事では、お家で気軽に楽しめるかぼちゃの製作アイデアを紹介していきます。
初めての方でもきっと上手く作れるコツや、立体感のある作り方のポイントまで詳しく解説しています。
身近な素材でも工夫次第で素敵な作品が作れますよ!
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 簡単!かわいい!ハロウィンの手作り小物
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- 10月にオススメの童謡&手遊び歌!秋を感じる保育の音楽時間
- 【保育】11月におすすめの歌・童謡。たのしい秋の手遊び歌
- 【高齢者向け】イベントで楽しむハロウィンソング。懐かしの曲から盛り上がる新定番まで
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- ゆとり世代が懐かしむハロウィン曲・思い出に残る楽曲を振り返ります
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- ボカロのハロウィンソング特集【トリック・オア・トリート】
- ハロウィンが盛り上がる曲。パーティーのBGMにも最適な楽曲を一挙紹介!
ハロウィンを手作りで楽しむ!保育で楽しめる製作のアイデア集(21〜30)
じゃばら折りで作るかぼちゃ

壁飾りやつるし飾りとして、ハロウィンのイベントやパーティーに飾れるじゃばら折りで作るかぼちゃ。
オレンジの紙を3枚用意して、それぞれの折り紙をじゃばら折りで折るアイデアです。
山折りと谷折りを繰り返す作業を覚えることで、3歳児の子供たちの指先のトレーニングにもつながります。
作り終えたものをまんなかで固定して並べたら、両面テープでつなげましょう。
最後に、かぼちゃの表情にカットしたパーツを取り付けて完成です。
ハロウィンならではの雰囲気があふれるアイテムを制作してみてくださいね!
ぷっくりかぼちゃ

今回の記事では立体的なかぼちゃの折り紙をいくつか紹介してきましたが、こちらのぷっくりかぼちゃはその中でフラットなデザインの製作物です。
よくインターネットで見かけるフラットデザインのような形状ですよね。
複雑な形をしているように思える本作ですが、他の立体的なかぼちゃの折り紙よりは難易度が低めです。
折る回数は多い方ではありますが、折り方自体はシンプルなので、ぜひお子さまと一緒に製作してみてはいかがでしょうか?
ハロウィンを手作りで楽しむ!保育で楽しめる製作のアイデア集(31〜40)
ハロウィンのおばけかぼちゃ

オーソドックスなハロウィンの製作物を作りたいという方にオススメしたいのが、こちらのハロウィンのおばけかぼちゃ。
今回の記事の中にも似たような折り紙が存在しますが、この作品はそれらとは違い、かぼちゃの節が再現されているのが特徴です。
折り紙の難易度は、小学生低学年なら問題なく取り組めるもので、園児でもしっかりとサポートすれば作れる程度です。
動画では顔のパーツを折り紙で再現していますが、ペンで描いてしまうのもアリでしょう。
紙風船かぼちゃ

指先で動かして遊んだり、ガーランド飾りにも活用できる紙風船かぼちゃです。
まんなかに向かって折り紙を2回折り、内側から三角に広げて折ります。
三角の角を中心に向かって折り、上部と左右の紙を折ります。
ここで、上部の角を左右の穴に入れて折るのがポイント。
裏側も同じように折ったら、下部のパーツを開いてイラストを描きましょう。
上部にかぼちゃのヘタのパーツを加えたらかぼちゃの紙風船が完成!
立体的な仕上がりが楽しめるかぼちゃを3歳児の子供たちと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
かぼちゃ

ハロウィンといえば、やっぱりかぼちゃですよね。
切り絵でかぼちゃを作るのは、とってもおすすめです。
黄橙色の紙を使って、かぼちゃの形を切り抜いていくんです。
目や口を切り抜けば、ジャック・オー・ランタンの完成!
シンプルな図案なら、お子さんと一緒に作るのも楽しいですよ。
できあがった作品は窓に貼ったり、飾り付けに使ったりできます。
細かい作業で指先を動かすのも、良い刺激になりますね。
みなさんも、かぼちゃの切り絵に挑戦してみませんか?
きっと素敵な作品ができあがりますよ。
毛糸で作る立体かぼちゃ

毛糸で作る!
立体かぼちゃの作り方をご紹介します。
準備するものはオレンジ色の毛糸、トイレットペーパーの芯、ハサミ、モールです。
作り方は、トイレットペーパーの芯に好きな大きさになるまで毛糸を巻き付けます。
その後、慎重に毛糸を芯から抜き取り、切った毛糸の端をしっかりと結びます。
丸く形を整えてモールのヘタをつけたら完成です!
並べて飾るのも、ガーランドにして飾るのもかわいらしくてオススメです。
ぜひ、ハロウィンに向けて作ってみてくださいね!
立体かぼちゃ

折り紙としては大作、6枚の折り紙を使って作る立体的なかぼちゃを作ってみましょう!
紙風船の折り方で、6枚同じものを作っていきます。
ちょっと手の込んだ折り方をする部分もありますが、同じものを折っていくことでだんだんと慣れてきます。
6個の紙風船ができあがったら両面テープを使って貼り合わせ、内側をへこませながらかぼちゃの形を作っていきましょう。
小さな緑の折り紙でかぼちゃのつるの部分を作って貼れば完成です。






