RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

【保育】ハロウィン かぼちゃの製作アイデア

ハロウィンを代表するもの、一番に想像するものといえばかぼちゃではないでしょうか?

かぼちゃをくり抜き、ジャック・オー・ランタンを作って魔除けにするというのが本場での習わしですが日本ではかわいらしく、ハロウィンのアイコンのような存在になっているかぼちゃ。

ジャック・オー・ランタンを作るというのはちょっとむずかしいので画用紙を使ったジャック・オー・ランタンやかぼちゃをモチーフにした製作のアイデアをご紹介します。

みんなで作ってハロウィンまで飾ったりしても気分が盛り上がっていいですね!

【保育】ハロウィン かぼちゃの製作アイデア(1〜10)

紙コップのジャックオーランタン

【工作】紙コップでジャックオーランタン🎃jack-o-lantern
紙コップのジャックオーランタン

暖かな明かりでハロウィン気分を盛り上げてくれるジャックオーランタン。

手作りは難しそうなんて思っていませんか?

なんと紙コップを使って簡単に工作できるんです!

紙コップのフチをカットして、絵の具でオレンジ色に塗りましょう。

次に紙コップを8等分にカットして開きます。

それぞれの帯をペンなどを使って丸みをもたせ、ホチキスでとめればランタンの形ができあがります!

口や目、ヘタなどをつけるとかわいらしく仕上がりますよ。

LEDキャンドルライトを使えば安全に楽しめますね。

明かりを消して家族や園のみんなでハロウィン気分を味わいましょう。

かぼちゃと猫のジャック・オー・ランタン

【型紙DL】(ハロウィン簡単工作)手作りかぼちゃ飾りの作り方 おしゃれなジャックオランタン 小学生や幼児も   高齢者レク
かぼちゃと猫のジャック・オー・ランタン

ジャック・オー・ランタンも黒猫もハロウィンのモチーフとして欠かせませんよね。

両方のモチーフをぜいたくにデザインしたオブジェを作ってみましょう!

オレンジ色の画用紙を帯状にカットしたものを用意してください。

クリアカップを土台にし、カットした画用紙を貼り付けていきます。

自然と丸みが出るのでだんだんとかぼちゃに見えてきますよ!

黒い折り紙で目と口を作って貼り付ければジャックオーランタンの完成。

黒猫も画用紙で作るのですが、目や鼻はシールを使えばお子さんでも簡単にできますね。

かぼちゃから顔を出しているようにレイアウトすればとってもキュートです!

中にLEDライトを仕込んで、ハロウィンの夜を楽しんでください。

デカルコマニー

【幼稚園・保育園】デカルコマニーをやってみよう!10月ハロウィンかぼちゃの福笑い絵画・製作
デカルコマニー

古くから芸術の技法としてある「デカルコマニー」とはざっくりいうと「転写する」というもの。

そのデカルコマニーの技法を使ってかぼちゃを作ってみましょう!

かぼちゃの形に切った画用紙を半分に折り、半分に絵の具を好きなように塗っていきます。

絵の具が乾かないうちに折り目からまた画用紙を半分に折り、絵の具を反対側の半分に移すと左右、または上下に対象的な絵柄が描かれます。

その上からかぼちゃの目や鼻や口を付けていきましょう。

形は同じでもそれぞれに個性的なかぼちゃができあがります。

【保育】ハロウィン かぼちゃの製作アイデア(11〜20)

新聞紙で作るアートかぼちゃ

アートかぼちゃの作り方(月刊デイ2021年10月号)#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
新聞紙で作るアートかぼちゃ

新聞紙を使って作るアートかぼちゃです。

半分に切った新聞紙を4回折りたたんだものを2つ用意し、かぼちゃの形に切ります。

できあがったかぼちゃ型を半分にたたんでのり付けし、16枚すべてを貼り合わせて開けば丸いかぼちゃの実の完成です!

細く丸めた新聞紙に茶色のテープを巻いて芯を作り、接着剤をつけてかぼちゃの中央に差し込みます。

あとはツルに見立てた麻ひもを結びつけ、葉っぱ型に切った緑の紙をツルにテープで固定すればできあがりです!

お面

ハロウィンパーティーに作ってみよう♪かぼちゃのお面
お面

装着するだけで気分が高まる、ハロウィンをテーマにしたかぼちゃのお面を制作しましょう!

用意した画用紙を正方形に切って、半分に折ります。

さらに半分におったら、袋を開いてつぶしましょう。

続いて、開いた袋の1辺を返して中心線に合わせて折り戻します。

端を裏に向かって折りながら、かたちを整えるのがコツ。

ジャック・オー・ランタンの顔を描いて、穴あけパンチであけた穴にヒモを通して結んだら完成です!

ハサミなどを使用しないので、子供たちと一緒に作ってみるのもオススメですよ。

ゆらゆらかぼちゃ

保育手作り動画「ハロウィンの制作」 “How to make a jack-o’-lantern” #How to make children’s toys #halloween
ゆらゆらかぼちゃ

かわいいかぼちゃの飾り物……と思いきやチョンと指先で押すとゆらゆらと揺れるかぼちゃ。

オレンジの色画用紙に柄になるよう、好きになぐり書きをしてからかぼちゃの形に切ります。

土台となる黒い厚紙を円形に切り、そこへシールやマスキングテープを貼ってデコレーションをしていきます。

デコレーションができたら半分に折り、かぼちゃの顔を表、裏と付けます。

そのまま飾っていてももちろんかわいいですがついつい指で押したくなるかぼちゃのできあがりです。

ペーパーパンプキン

【工作あそび】ハロウィンのかわいい置物!ペーパーパンプキンを作ろう
ペーパーパンプキン

紙コップや画用紙で簡単に製作できるペーパーパンプキン。

立体感のある仕上がりが楽しめる作品なので、保育の現場で子供たちに作ってもらうのもオススメですよ。

まず、紙コップに切り込みを入れて土台を製作します。

続いて、新聞紙を丸めたものをオレンジ色の画用紙でつつみましょう。

土台にオレンジ色の画用紙を貼り付けて、パーツをつなげたら完成!

ジャック・オー・ランタンの顔を描いたり、帽子をかぶらせたりとさまざまなアレンジが楽しめる工作です。