アドベントカレンダーの手作りアイデア。おしゃれな飾り方
12月、クリスマスまでの日を数えられる「アドベントカレンダー」。
1日ひとつ、ボックスや紙袋を開けて、クリスマスまでの日を楽しめるんですよね。
市販品を買うこともできますが、せっかくなら手作りしたいという方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、いろいろな素材を使ったアドベントカレンダーの作り方、そして、その飾り方まで紹介します。
100円ショップの材料を使えば簡単に手作りできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
- 【クリスマス工作】アドベントカレンダーの手作りアイデア
- 一日の気分を上げてくれる!日めくりカレンダーの手作りアイデア集
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 手作りのクリスマスブーツの作り方【子供との製作や飾りにもおすすめ!】
- 【簡単】クリスマスにぴったりな手作り工作アイデアまとめ
- クリスマスにおすすめの手作りタペストリー【アレンジや作り方の参考に!】
- クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!
- 【クリスマス工作】100均の材料で簡単!かわいいクリスマスグッズ
- 【100均DIY】クリスマス飾りの手作りアイテム
作り方のアイデア(11〜20)
絵が楽しめるアドベントカレンダー

クリスマスに向けて日付をカウントするとともに、絵を楽しもうというオシャレなアドベントカレンダーです。
2枚の紙が重なったつくりで、表面は日付が書かれた窓が開くような切れ目が入っています。
そしてその窓を開けると、クリスマスをイメージしたような絵が出てくるといった内容ですね。
窓を開けるという動きが重要なので、全体を家の形にしておくと、コンセプトが伝わりやすいかと思います。
クリスマス当日の窓をどのようにするのかも重要です、大きな窓、インパクトのある絵にしてみるのがおもしろいかと思います。
ぽち袋とシールを使って

100均で売っているポチ袋を使ってアドベントカレンダーを作ってみましょう。
とても簡単なので、よければお子さんと一緒に作ってみてくださいね。
ポチ袋を装飾していきますが、使うのは折り紙やシール、マスキングテープなど。
シンプルな無地のポチ袋を買って、自分なりにかわいく装飾していきましょう。
装飾が終わったら、それぞれに日付のシールを貼ってください。
中にお菓子などを入れ、麻ひもなどにつるせば完成!
クリスマスまで、毎日一つずつ外して楽しんでくださいね!
ウォールポケットを使って

手紙やお薬の管理に役立つウォールポケット。
実はアドベントカレンダーにも活用できます!
封筒や袋にお菓子を入れて封をしたら、日付のシールを貼ってウォールポケットに入れていくだけ!
ウォールポケットはつるせるので、邪魔にならないのも嬉しいポイントですね。
透明のウォールポケットを買って封筒や袋の柄を見せても良いですし、ウォールポケット自体をシールなどで装飾しても良いですね。
クリスマス感のあるデザインを考えて、ぜひ飾り付けてみてください。
荷札を使って

荷札を使って作るアドベントカレンダーのアイデアです。
荷札にスタンプなどで絵柄をつけ、かわいく仕上げます。
折り紙で袋を作りパンチで穴を空けたら、荷札と一緒に麻ひもを通して結びましょう。
これでアドベントカレンダーの完成です!
スタンプがない場合は、シールなどを使ってみるのも良いですね。
荷札は白のものが多いので、モノトーンにしてシックにしたり、逆にカラフルにしたり、アイデア次第でいろいろな雰囲気が楽しめますよ!
立体ツリー型

玄関に置いてもすてきな、まさに映える、そんな立体ツリー型のアドベントカレンダー作りにチャレンジしてみましょう。
完成イメージは小箱を上に積み上げて細長いピラミッドを作る感じ。
小箱は緑を多めにして赤を少し混ぜるとクリスマスのイメージに近付きますよ。
わたで作った雪、サンタのフィギュアなどでデコレーションしてくださいね。
クリスマスツリーを飾る家ならツリーに直接小箱をくくり付けるのもいいですね。
家族みんなで作ってプチブレゼント交換をすることも可能です!
送れるアドベントカレンダー

ネットフリマやネットオークションの配送でよく使われる箱を使って作る「送れるアドベントカレンダー」をご紹介。
まずは郵送用の箱を用意、箱はだいだいの100円均一のお店で買えますよ。
次に24個のプチギフトを紙袋に入れます。
紙袋は折り紙や千代紙、きれいな包装紙などを使って作ってくださいね。
紙袋に1日から24日の日付を付けるのをお忘れなく。
それらを両面テープを使って日付を逆順に箱の中に貼り付けて完成です。
毎日袋を開けるドキドキがクリスマスまで続くなんて!!、もう作るしかないです!
飾り付けのアイデア(1〜10)
オーナメントとしてツリーに飾る

プレゼントが入った袋や箱などのデザインは、クリスマスをイメージさせるものとして、よく使われていますよね。
クリスマスの大きなプレゼントの前の小さなプレゼントといったところで、アドベントカレンダーを飾りの一部にしてしまうのはいかがでしょうか。
箱で作ってしまうと、重い見た目になりやすいので、コーヒーフィルターなどを使った袋のデザインがオススメです。
三角形の袋状にして、リボンを取り付ければ、かわいらしいプレゼントのオーナメントに仕上がります。
完成したものはクリスマスツリーの装飾につかうのが定番ですね。