【画用紙で作る】名札の手作りアイデア
誰の持ち物かわかるように、名前を覚えてもらう時など名札は欠かせないアイテムですよね。
特にお子さんの場合、席や持ち物がわからなくなってしまうため目印に名札を活用することも多いと思います。
そんな時に役に立つ、画用紙で名札を作るアイデアをこの記事ではご紹介していきますね。
席の上に置いたり、カバンや服に付けたりと活用方法はさまざま。
お子さんだけでなく、大人も初対面の人が集まる時や役割分担などに役立ちます。
応用しやすいアイデアも多いのでぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【DIY】表札の手作りアイデア。簡単!オシャレなネームプレート
- 画用紙・色画用紙を使って作る立体工作のアイデア
- 【画用紙で作る】名札の手作りアイデア
- 【誕生日】画用紙を使った飾り付けの手作りアイデア
- 1枚の折り紙で簡単に作れる花の製作アイデア
- 【子供向け】手作りのメッセージカードのアイデアまとめ
- 【手作り】画用紙で作る帽子のアイデア集
- 【簡単】シールの手作りアイデア。オリジナルシールの作り方
- 画用紙で作れる!誕生日カードの手作りアイデア
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- スタンプカードを手作りしよう!作り方からデザインのアイデアまで
- 大人が楽しめる画用紙の工作アイデア。小物からおしゃれなインテリアまで
- 身近な材料で作るコースター!子どもが夢中になる手作りアイデア
【画用紙で作る】名札の手作りアイデア(1〜10)
スタンプ

文字を組み合わせて、名札を作りましょう。
100円均一のお店でも売っている、スタンプシートで文字を作ります。
文字を付ける連結ホルダーや四角のホルダーに、文字を貼り合わせインクを付けますよ。
自分の名前や、日にちなどのスタンプが完成です。
文字の組み合わせは自分の好きにできるので、ほかにはないオリジナリティーにあふれる名札が完成しますよ。
名札以外にも、メッセージカードやお手紙に使えるスタンプです。
スタンプの材料は、全て100円均一のお店で販売しているものなので手軽に作れます。
ぜひ、作ってみてくださいね。
メダル名札

折り紙で作る、すてきなメダル風の名札のご紹介です。
折り紙を4等分にし、全てじゃばら折りにて半分に折ります。
さらに、円の形になる様に貼り付けていきますよ。
円状にした画用紙など厚紙に名前を書いて、円の形になっている折り紙に貼り付けましょう。
折り紙と画用紙ははがれ易いので、接着剤を使うことがポイントですよ。
長いリボンを付けて首飾りにしたり、短いリボンならコサージュ風にも仕上がりますよ。
裏側も違う色で作ったメダルを張り合わせるなど、いろいろアレンジも楽しめそうですね。
名前の部分をメッセージにすると、イベントでも活躍しそうなアイテムです。
ハート型スタンド式名札

ハート型のような形がかわいいネームプレートを折り紙で作ってみましょう。
折り紙はレクとして取り入れるところも多いですよね。
レクで折り紙を楽しみ、そしてその後に使える実用的な工作としてもオススメです。
単色の折り紙でもいいですが、模様が入った折り紙で折るとかわいさも倍増しますよ。
裏面の白い部分が名前を書くところです。
そしてこのネームプレートのポイントは自立すること。
お茶会やおしゃべりするときにも、テーブルの上にさり気なく置けるネームプレートです。
【画用紙で作る】名札の手作りアイデア(11〜20)
ハンドレタリング

ハンドレタリングとは、ペンでデザインした文字のこと。
こちらでは、アルファベットの筆記体をキレイに書くコツを紹介しています。
基本ルールとして、文字を下に書くときは太く、上に書くときは細く書きます。
また、文字間と文字の傾きをそろえることでキレイに見えますよ。
練習するときは横線を3本描いて、その上に書いてくださいね。
画用紙で台紙を作って、このハンドレタリングでワンランク上の名札を作ってみましょう。
華やかな名札はきっとみんなに喜ばれますよ!
和風のネームタグ

和風な模様が入っている、折り紙や布などのさまざまな材料を重ねて作るネームタグです。
どのように重ねていくかの工夫が重要なポイントで、他の工作で余った折り紙や端切れなども使いやすい内容ですね。
画用紙を作りたい大きさにカット、それをベースにして折り紙や布などで包んでいきます。
名札として使用する場合は名前を書く部分を残して包んだり、後から名前を貼り付けるパターンがオススメです。
模様だけで和を表現するのではなく、お花などの立体的なモチーフを加えるパターンもおもしろそうですね。
デコレーション文字の名札

文字だけではなんだかさみしい。
そう感じるときは、文字をデコレーションしてみてはいかがでしょうか?
文字に動物の耳をつけたり、ハートや星マークをちらしたり、文字自体にドットやしま模様をつけても良いですね。
画用紙を切って貼って作っても良いですし、アプリを使ってデザインしたものを画用紙に貼り付けてもOK!
ご自身に合った方法で作ってみましょう。
もし幼稚園や保育園のクラスごとに作るなら、クラスごとにデザインを統一すると同じクラスのお友達が分かりやすいですね!
シールデコレーション

最近は100円均一のお店などでも、いろいろなデザインのシールが販売されています。
数枚のシールがセットになったものの中には、レトロ感やリボンが付いているものなどありますよね。
種類が豊富でシールからも世界観を感じられます。
作った名札や市販の名札に、簡単にシールでデコレーションしてみましょう。
たくさんのシールの中から、貼るシールに悩むときは、植物やハートなど、名札の文字や雰囲気に合うシールを選ぶといいかもしれませんね。
シール一枚でも、名札がすてきに変わりますよ。