RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【簡単だけどすごい】年賀状の手作りアイデア。楽にかわいく作るコツ!

12月に入り、年末も近くなってくると「やらなくては……」と思うのが年賀状ですよね。

デザインを選び情報を入力するだけで、宛名の印字までしてくれるサービスもありますが、なるべくお金をかけたくない、気持ちのこもった年賀状にしたいというさまざまな理由から、手作りされる方も多いと思います。

そこでこの記事では、簡単な年賀状の手作りアイデアを紹介します!

簡単に書ける手書きイラストや、シールやハンコを使って時短で完成するアイデアなど、いろいろと集めてみましたよ。

よければ参考にして、ステキな年賀状を作ってみてください。

【簡単だけどすごい】年賀状の手作りアイデア。楽にかわいく作るコツ!(1〜10)

折り紙を使って作る年賀状

【お正月の折り紙】初日の出(富士山、太陽、雲)の折り方音声解説付☆Origami Mt. Fuji, sun, clouds tutorial/たつくり
折り紙を使って作る年賀状

折り紙を年賀状に貼って作れるアイデアを紹介します!

まず、富士山を作りましょう。

折り紙を裏返しにして、角を手前に三角を2回折って折り筋をつけます。

上の角を真ん中まで折り先を辺まで折り上げ、先を少しだけ折り下げます。

裏返して、上の左右の辺を真ん中の線に合わせて折りましょう。

下の角を真ん中の線より少しだけ手前に折り上げれば富士山の完成。

次に、太陽です。

折り紙を裏にして三角を2回折って広げてざぶとんの折り方で折ります。

4つの角を2センチくらい折れば完成ですよ。

最後に雲です。

角を手前にして、半分に折ります。

辺が手前に来るようにたこの折り方で折ります。

細い方を手前にしてくださいね。

裏返して下の辺を1センチ手前まで折り、右の角を1枚だけ下の辺に合わせて折り、残りの右上の角を斜めの線に合うように折れば完成!

1つひとつの手順は簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。

【100均】シールとハンコでつくる年賀状

100均アイテムでつくる可愛い年賀状。 // how to make new year’s cards
【100均】シールとハンコでつくる年賀状

百均の店頭にも年賀状アイテムが並ぶ季節になりましたね!

百均のアイテムだけで手軽に作れる年賀状の作り方を紹介します。

作り方は、はがきにマスキングテープやステッカー、シール、スタンプなどを貼ったり押したりするだけですよ。

はがきのふちにマスキングテープを貼るだけでもとてもかわいくなります。

縦書きにも横書きにも使えるので、いろいろ工夫してみてくださいね。

1枚ずつ違うものにしても、作るのが楽しくなるのでオススメです

超簡単!一筆ヘビの書き方

【年賀状作成】 1枚2分超簡単!(3種)一筆ヘビの秘訣<2025年 巳年の蛇>年賀状イラストの描き方:水墨画・墨絵・書道・筆ペン・初心者・簡単〈絵手紙妙華・年賀状イラスト)japanese art
超簡単!一筆ヘビの書き方

ひと筆でおしゃれ手軽に描けるヘビの年賀状を紹介します!

まず、太い筆に水をたっぷりつけます。

筆の先に墨をつけてくださいね。

筆のかすれや使って、ひと筆でヘビの形をイメージしながら描きましょう。

片側はヘビの顔になるように意識して描きます。

次に、細い筆で目や舌、うろこなどの模様を描いて、文字を書けば完成です!

細い筆に金の絵の具をつけたり、竹細工のヘビをイメージして描いてもおしゃれに仕上がりますよ。

シンプルなので、気軽にいろいろ試してみてくださいね。

【簡単だけどすごい】年賀状の手作りアイデア。楽にかわいく作るコツ!(11〜20)

ステンシルで作る年賀状

気軽に作れる!

手作りステンシルの年賀状の作り方を紹介します。

材料は、はがき、クリアファイル、クラフトパンチ、ステンシル用スポンジ、スタンプ台です。

まず、クラフトパンチでクリアファイルを切り抜いてシートを作りましょう。

シートをはがきに重ねて、スポンジにスタンプのインクをつけたら上からスタンプすれば完成です!

クリアファイルを好きな形に切り抜いたらオリジナルのシートも作れます。

いろいろなステンシルが作れるので、毎年の年賀状に活用もできてオススメです。

アプリ「Canva」でデザイン

【初心者向け】簡単!Canvaで年賀状が無料でデザインできる!写真なしパターンのご紹介!(15分)
アプリ「Canva」でデザイン

無料で手軽にデザインが作成できる!

アプリ「Canva」で年賀状を作る方法を紹介します。

使い方は、まずテンプレートで年賀状を検索します。

王冠マークがついているものは有料デザインになりますよ。

好きなデザインを選んだら、名前や挨拶文など変更したいところを選択して変えていきましょう。

行間や色、イラストなども変えられますよ。

グラデーションを選べば細かい色も調整できます。

デザインができたら、共有フォルダーにダウンロードして、ダウンロードフォルダーからプリンターの設定を選んで印刷すれば完成です。

パステルアートの年賀状

ウサギの年賀状をパステルアートで描いてみよう!簡単アート初心者向
パステルアートの年賀状

パステルアートが初めての方でも気軽に描ける!

年賀状の作り方を紹介します。

材料は、テンプレート、パステル4色、綿棒、消しゴム、ペンです。

まず、画用紙に小さい円を描くように1色目のパステルを全体に塗っていきます。

1色目は薄い色がオススメですよ。

2色目と3色目は横に塗りましょう。

4色目も横に塗りながら全体の色をなじませます。

次に、好きな形のテンプレートを上に重ね、切り抜いてある部分を消しゴムで消していきます。

顔のパーツを綿棒やペンで描けば完成です!

毎年の年賀状に活用してくださいね。

マスキングテープで作る年賀状

[new year’s card]マステを貼るだけ!簡単かわいいうさぎ年賀状🐇🎍ˊ˗ #年賀状 #卯年 #マステ #collage
マスキングテープで作る年賀状

おしゃれでかわいい年賀状を作りたい方にオススメ!

マスキングテープを貼るだけで作れる年賀状の作り方を紹介します。

用意するものは、はがき、マスキングテープ、鉛筆、ペンです。

まず、鉛筆ではがきに好きな絵の枠を描きます。

マスキングテープをちぎって枠に合わせて貼り、ペンで顔や文字などをかけば完成ですよ。

マスキングテープの模様を和柄にすれば和風の年賀状にも!

ちょっとしたプレゼントにそえるカードなどにもかわいいのでオススメです。