こどもの日にオススメ!手作り兜アイデア集【5月5日】
男の子がいるご家庭では特に、5月5日が近付くにつれ「どんなお祝いをしようかな」なんて、考える機会が増えるのではないでしょうか。
そう、5月5日はこどもの日、端午の節句ですよね。
こいのぼりが空を泳いで、おやつにかしわもちを食べてと、新緑鮮やかな季節をめいっぱい楽しめる行事です。
さてこの記事では、かぶと飾りの手作りアイデアをまとめました!
折り紙など身近なものを活用するものから、アート作品とも呼べるような超本格的なかぶとまで勢ぞろい!
端午の節句をさらににぎやかしてくれる特集ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
こどもの日にオススメ!手作り兜アイデア集【5月5日】(11〜20)
布かぶと

「かっこいいけれどちょっと怖い」そんな印象を持つお子さんも多いかぶとですが、布で作ったかわいらしいかぶとなら、喜んで被ってくれるかもしれませんね。
無地と柄付きの正方形の布を中表で縫い合わせ、1枚の布にします。
次に、三角形に折り、両端を頂点に合わせて折り上げ、折り紙のような感覚でかぶとの形を作っていきます。
クリップなどでとめながらミシンをかければ、被れる布かぶとの完成です!
お子さんの頭の大きさに合わせて作ってみてくださいね。
折り紙かぶと

折り紙でかぶとを作って、画用紙や画用紙に貼り付けて飾りましょう!
三角形に半分に折った折り紙をさらに半分に折って折り筋を付け、両端の角を頂点に合わせて折ります。
頂点に集めた角を下の角に向かって折り返し、上下を入れ替えて頂点部分を左右斜め上に折り広げます。
下の三角形部分の上1枚を上の三角形に重ねるように折り上げ、下の1枚を袋状の部分にしまうように折り込めば、折り紙のかぶとの完成です!
季節を感じる折り紙作品として、おうちや園で作ってみてはいかがでしょうか?
レザーかぶと
レザーを使って作るクールなかぶとはいかがでしょうか。
レザー生地は100円均一などでも販売されているので、手軽に手に入りますよ。
帽子を作るように立体的にしてもいいですし、いくつかのパーツに切り分けて平面的なものにしてもOK!
パーツをつなげたりしたい場合は、金具を利用しましょう。
平面的な作品にする場合は、フレームなどと組み合わせるとおしゃれに仕上がります。
立体的な作品の場合は、そのまま飾るのもいいですね。
男の子はもちろん、女の子の興味もひく作品ができあがりますよ。
切り絵かぶと
1枚の紙にハサミやカッターを入れて、一つの作品に作り上げる切り絵。
途中でパーツが切り落とされないように注意しながらの作業はとても大変ですが、キレイに切れるととてもステキな作品ができあがりますよね。
作り方はまず、作りたいかぶとの絵を用意して黒い紙の上に乗せ、ホチキスでとめます。
そして、カッターやハサミで不要な部分を切っていくだけ。
できたものをそのまま白い紙に貼ったり、後ろから好きな色のシートを貼り付けてカラフルに仕上げるのもオススメです。
紙バンドかぶと
紙バンドを使って、味わいのあるかぶとを作ってみましょう。
紙バンドは、紙製のヒモのこと。
このヒモを編み込んでいくことで、かぶとを作っていきます。
同じ色のヒモで編み込んでいくのもいいですが、途中で色を変えたりするとオシャレさがUPします。
帽子型の立体的なかぶとにしてもいいですし、平面的なものにして壁などに飾るのもオススメです。
編み込む工程は少し大変ではありますが、お子さんにもところどころお手伝いしてもらいながら、お子さんの幸せと成長を願って作ってみてくださいね。
スポンジかぶと

スポンジで作るかぶとってどんなもの?って不思議に思いますよね。
使うスポンジは、掃除などで使うようなものではなくシート状になった薄いスポンジです。
このスポンジをパーツごとに切りわけ、接着剤で貼り合わせていきます。
パーツによっては、貼り合わせる前にお好みの色のポリエチレン性のシートを貼って色付けしておきましょう。
先にパーツを貼り合わせた場合は、後からシートを貼って色付けします。
それぞれできたパーツを組み合わせ、飾りヒモなどもつければ完成!
スポンジの接着には有機溶剤を含んだ接着剤が必要なため、防毒マスクの着用と換気をした状態で使用してくださいね。
こどもの日にオススメ!手作り兜アイデア集【5月5日】(21〜30)
パクパクかぶと
@hitoshi0223 子供に教えたら学校でバズ😳母に教えたらデイでバズ😅
♬ Fantasy – Earth, Wind & Fire
パクパクと遊べる折り紙のおもちゃにかぶとの飾りがついた、おもしろくて楽しいかぶとの飾りです。
1枚の折り紙に折り目をつけて、四つの正方形を作ります。
それぞれの正方形が分離できるように、4辺に少しずつ切り込みを入れておきましょう。
あとは、それぞれできた正方形部分にかぶとを折っていくだけ。
4個のかぶとができあがったら、最初につけた折り目を頼りに、パクパクの形に組み立てていけば完成!
たて横に開いて遊んでみてくださいね。