お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア
お祭りは、みんなが楽しみにしているイベントの一つですよね。
地域でおこなわれるお祭りをはじめ、保育現場や学校、高齢者施設でも一つのイベントとして開かれています。
ブースを任されて、何をしようかな?
と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、お祭りの屋台にぴったりな手作りゲームを紹介します。
射的やヨーヨー釣りといった定番のゲームはもちろん、子供も大人も楽しめるさまざまなアイデアを集めました。
手軽に手に入る材料で手作りしやすいものを集めたので、よければ参考にしてみてくださいね!
- 【大人も子供も楽しめる!】お祭り気分が味わえるおうち縁日のアイデア
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 手作りクレーンゲームのアイデア。作って遊べるUFOキャッチャー
- 【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- もぐらたたきの手作りアイデア。縁日や学園祭に!
- 縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 【保育園】夏祭りにオススメ!ゲームの手作りアイデアまとめ
- 高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア(21〜30)
すいか割り

夏祭りや縁日のイベントで人気のすいか割りを安心、安全に楽しむアイデアを紹介します。
プラスチック製のおわんを使って緑と赤の色紙やペイントでデコレーションし、それらを重ね合わせてすいかを作ります。
棒の代わりに新聞紙を丸めたバットを使えば、小さな子供たちも安心して参加できますよ。
保育園、幼稚園、小学校など、年齢に応じてルールを調整すれば、誰でも楽しめるゲームに。
室内でもおこなえて、準備も簡単です。
本物のスイカ割りに負けないぐらいの盛り上がりが生まれる、夏のイベントにぴったりのアイデアです。
ナンバータッチゲーム

壁に設置しやすいゲームといえば「ナンバータッチゲーム」。
数字の書いた紙をランダムに壁に貼り、スタートの合図で1から順番にタッチしていきます。
制限時間を決めて、何番までタッチできるか競いましょう。
数字を覚える良い機会にもなりますし、集中力や反射神経も鍛えられそうなゲームですよ。
場所があるならいくつかコーナーを作り、何人かで一斉にチャレンジしてもらうと盛り上がりそうですね。
難易度を上げたい場合は風船を渡し、落とさないよう浮かせてもらいならナンバータッチしてもらいましょう。
お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア(31〜40)
バスケットボール

「バスケットボール」は、ゲームセンターに行けば必ず一つはある人気ゲーム。
そこで今回は、手作りできるバスケットボールのアイデアを紹介しますね。
ゴールは、ダンボールと紙コップを組み合わせて作っていきます。
ボールを飛ばすための発射台も、洗濯バサミのサイドに割りばしを取り付け、割りばしの先端にペットボトルキャップを接着して作りましょう。
ゴールをダンボールの土台に貼り付け、正面に発射台をセット。
ボールの個数や打つ回数を決めて、何回シュートが入るか挑戦してみてください。
クレーンゲーム

クレーンゲームはお好きでしょうか?
得意だ!
という方もいれば、あまり上手に取れた記憶がない、という方もいらっしゃるでしょう。
そんなクレーンゲームを作って、お祭りの出し物にしてみるというのはどうでしょうか?
検索すると、本格的な作り方をはじめとしたいろんなクレーンゲーム機のアイデアが出てきますので、ぜひ参考にしてみてください。
逆にアナログなクレーンゲーム機で「これ、人が操作してるんじゃ……?」というものでも盛り上がりそうです。
カエル飛ばしゲーム
@kureha_planning 【介護レクリエーション】 とんで、とんでのカエル飛ばしゲーム🐸 カエルを飛ばして高得点を狙います✨ #介護レクリエーション#カエル飛ばし#飛んで飛んで飛んで#幸曙川東
♬ オリジナル楽曲 – くれはプランニング – くれはプランニング
みんなで楽しめるカエル飛ばしゲームを紹介します。
大きめの模造紙に的を作り、点数を書いてください。
点数は高い点数から低い点数まで、さまざまな点数を準備すると盛り上がりますよ。
ペットボトルにカエルをセットしたら、的めがけて飛ばしてみてくださいね。
飛ばすときの力の強さや、どの的を狙うか考えながらおこなうと楽しく取り組めます。
テーブルとイスを準備すれば座って楽しめるので、お子さんからお年寄りまで楽しく参加できますよ!
ピンポン玉入れゲーム
@sabo.riko2019 お家遊び#ピンポン球#遊び#子供#工作#ペットボトル#子供のいる暮らし
♬ original sound – Rusteen 🫶🏻
ストローを動かすタイミングがポイントのピンポン玉入れゲームを紹介します。
ストロー4本、空き箱、ピンポン玉を準備しましょう。
4本のストローを2本ずつ組み合わせ、ピンポン玉が通るレーンを作ります。
紙コップを切って高さを調節して空き箱の中にセットし、両面テープで止めてください。
ゲームを楽しむときは、ピンポン玉を紙コップの穴を狙ってストローを動かして落としていきましょう。
紙コップにピンポン玉を入れ、パーフェクト目指してがんばってください!
ポッキー&プリッツゲーム
倒れないかドキドキする、ポッキー&プリッツゲームを紹介しましょう。
ポッキーは新聞紙を細長く巻き、黄色と黒のガムテープでポッキーっぽく作ってください。
プリッツは新聞紙を細長く巻き、黄色いガムテープを巻いて、カラーペンを使って焼き目模様を描いていきます。
長さや太さが均等になるように作っていくのがポイントです。
座りながら手先を使って作っていくため、準備段階から楽しめそうですね。
リングにポッキーをセットしたら、順番に1本ずつ抜いていきましょう。
抜いたときにポッキーを倒してしまった人が負けです。
大人数で盛り上がれるゲームですよ!