お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア
お祭りは、みんなが楽しみにしているイベントの一つですよね。
地域でおこなわれるお祭りをはじめ、保育現場や学校、高齢者施設でも一つのイベントとして開かれています。
ブースを任されて、何をしようかな?
と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、お祭りの屋台にぴったりな手作りゲームを紹介します。
射的やヨーヨー釣りといった定番のゲームはもちろん、子供も大人も楽しめるさまざまなアイデアを集めました。
手軽に手に入る材料で手作りしやすいものを集めたので、よければ参考にしてみてくださいね!
- 【大人も子供も楽しめる!】お祭り気分が味わえるおうち縁日のアイデア
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 手作りクレーンゲームのアイデア。作って遊べるUFOキャッチャー
- 【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- もぐらたたきの手作りアイデア。縁日や学園祭に!
- 文化祭のミニゲームで教室が熱狂!簡単手作りゲームのアイデア集
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 【保育園】夏祭りにオススメ!ゲームの手作りアイデアまとめ
- 高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- お祭りで定番・人気の食べ物まとめ。はやりのメニューも
お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア(11〜20)
ボウリング

ボーリングは家族や仲間と気軽に楽しめるスポーツですよね。
安全に楽しめるので老若男女に人気のゲーム。
ゲームの攻略を考えることで脳もきたえられます。
今回は紙コップと積み木で簡単にボーリングが作れちゃうんですよ。
紙コップ同士をくっつけて中に積み木を入れ、ピン代わりにします。
何本かボーリングにみたててピンを並べましょう。
床に置いてもいいですし、テーブルに並べてみてもいいかもしれないですね。
高齢者の方だと、床よりもテーブルでボールを転がして楽しむ方が安全におこなえるのでおすすめです。
魚釣り

手作りの夏祭りで、魚釣りゲームを楽しみましょう。
まずは、魚やタコなどの海の生き物を用意します。
フリーイラスト素材を使ってもいいですし、子供たちに絵を描いてもらってもいいですね。
作った素材は、ラミネート加工をすると水にも負けず、安心です。
ラミネーターがない場合は、100円ショップでも販売されているラミネートフィルムを使いましょう。
作った素材にクリップをとりつけたら、割りばしにタコ糸と磁石を取り付けた釣りざおを用意して準備完了です!
釣るのも楽しいですが、魚釣り屋さんになって接客するのも違った楽しみがありますよ。
みんなでたくさんの素材を作ってくださいね。
ボール投げ

大きめの段ボール箱があるときにぜひ作ってほしい、ボール投げゲームのアイディアです。
段ボール箱の折ってフタになる部分も伸ばしてムテープなどで固定し、箱の一部として使いますよ。
箱の表面にまる、四角形、三角形などお好みの下絵を描いてカッターナイフで切り取っていきましょう。
段ボール箱の穴をめがけてボールを投げ入れるので、小さなまるや大きな三角形など穴のサイズを変えるとさらに楽しめますよ。
穴が完成したら、動物や植物などお好きなイラストを加えて完成です。
ボールのかわりに、丸めた新聞紙を使って穴を狙ってもいいですね。
身近なもので作れて、盛り上がりそうですね。
ストラックアウト

段ボールを利用したストラックアウトのご紹介です。
大きな物を購入したときや、買い物に行った際に袋の代わりに商品を入れた段ボールなどを利用していきますよ。
段ボールで9個の的になる正方形の部分で作った枠組みと、1から9までの数字を書いた段ボールの的を作ります。
ストラックアウトは的にお手玉や、やわらかいボールなどを当てて倒していくゲームです。
段ボールの的がうまく倒れるような工夫を施しますよ。
的の部分の段ボールは下側にだけテープで固定し、的にお手玉やボールが当たる前に、的が後ろに倒れないようにストローでストッパーを付けていきましょう。
少しの工夫で楽しめる、アイディアゲームですね。
ダンボールのクレーンゲームNEW!

クレーンゲームは子供から大人まで大好きですよね。
自分で操作して景品が取れた時の喜びは年齢関係ありません!
実はそのクレーンゲーム、手作りできてしまいます。
もちろん大掛かりなものを作ろうと思うと大変ではあるのですが、小さなものならダンボールがあれば数時間で作れますよ!
景品はお菓子を入れたり、手作り小物を入れたり……、内容を考えるのも楽しいですよね。
時間と予算がある場合は、文化祭の目玉になるような大きなクレーンゲームを作ってみてください。
木製メダルゲームの作り方NEW!

手作りの温かみを感じる、木製メダルゲームの作り方を紹介します。
木材、モーター、キャスター、接着剤、ネジ類を準備して作っていきましょう。
切断作業でノコギリを使う時はしっかりと板を足で固定し切っていきましょう。
この時にけが予防のためにも靴を履いて切っていくのが大切です。
部品に加工をしたら最後に組み立てていきます。
ネジや接着剤を使って組み立てていきましょう。
組み立てる時に位置や動きを確認しながら組み立ていくのがポイントです。
ぜひ作ってみてくださいね。
お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア(21〜30)
手作りルーレットNEW!

学園祭などでカジノ体験をするブースを出すクラスもあるかもしれません。
そんな時に役立ちそうなルーレットの作り方をご紹介しましょう。
材料は段ボールと竹ひごです。
円カッター、カッターを使い部品を切り出したら、木工用ボンドで貼っていきましょう。
回る中部分と固定された外部分を作ったら、中部分に竹ひごを通します。
最後にビー玉の滑り台を作ります。
ビー玉を回っている中部分に落とし、落ちたところの数で数字が決まります。
一度作るとずっと遊べるので試してみてくださいね。