お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア
お祭りは、みんなが楽しみにしているイベントの一つですよね。
地域でおこなわれるお祭りをはじめ、保育現場や学校、高齢者施設でも一つのイベントとして開かれています。
ブースを任されて、何をしようかな?
と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、お祭りの屋台にぴったりな手作りゲームを紹介します。
射的やヨーヨー釣りといった定番のゲームはもちろん、子供も大人も楽しめるさまざまなアイデアを集めました。
手軽に手に入る材料で手作りしやすいものを集めたので、よければ参考にしてみてくださいね!
- 【大人も子供も楽しめる!】お祭り気分が味わえるおうち縁日のアイデア
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 身近な材料で作れる!本格的に遊べる手作りクレーンゲームのアイデア
- 【アイデアいろいろ!】手作りの的あてゲーム
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- もぐらたたきの手作りアイデア。縁日や学園祭に!
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 【レク】楽しい!輪投げの手作りアイデア集
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 【手作り】手裏剣で遊ぼう!手作りの的当てアイデア特集
お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア(41〜50)
手作りルーレット

学園祭などでカジノ体験をするブースを出すクラスもあるかもしれません。
そんな時に役立ちそうなルーレットの作り方をご紹介しましょう。
材料は段ボールと竹ひごです。
円カッター、カッターを使い部品を切り出したら、木工用ボンドで貼っていきましょう。
回る中部分と固定された外部分を作ったら、中部分に竹ひごを通します。
最後にビー玉の滑り台を作ります。
ビー玉を回っている中部分に落とし、落ちたところの数で数字が決まります。
一度作るとずっと遊べるので試してみてくださいね。
お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア(51〜60)
ボール転がしゲーム

「ボール転がしゲーム」は、ダンボールの道を持って傾斜をつけながらボールを転がし、落とさず最後の穴にボールを入れられたら成功というゲームです。
作るときはまず、タンボールをカットしてジグザグにつなぎます。
これがボールを転がす道になるので、片側にはボールが落ちる穴を空けておきましょう。
穴をあけた土台にジグザク道を差し込めば完成です。
難易度を下げたい場合は、道の側面にボールが落ちないよう、いくつか壁を作っておくと良いでしょう。
ダンボールのクレーンゲーム

クレーンゲームは子供から大人まで大好きですよね。
自分で操作して景品が取れた時の喜びは年齢関係ありません!
実はそのクレーンゲーム、手作りできてしまいます。
もちろん大掛かりなものを作ろうと思うと大変ではあるのですが、小さなものならダンボールがあれば数時間で作れますよ!
景品はお菓子を入れたり、手作り小物を入れたり……、内容を考えるのも楽しいですよね。
時間と予算がある場合は、文化祭の目玉になるような大きなクレーンゲームを作ってみてください。
すいか割り

夏祭りや縁日のイベントで人気のすいか割りを安心、安全に楽しむアイデアを紹介します。
プラスチック製のおわんを使って緑と赤の色紙やペイントでデコレーションし、それらを重ね合わせてすいかを作ります。
棒の代わりに新聞紙を丸めたバットを使えば、小さな子供たちも安心して参加できますよ。
保育園、幼稚園、小学校など、年齢に応じてルールを調整すれば、誰でも楽しめるゲームに。
室内でもおこなえて、準備も簡単です。
本物のスイカ割りに負けないぐらいの盛り上がりが生まれる、夏のイベントにぴったりのアイデアです。
木製メダルゲームの作り方

手作りの温かみを感じる、木製メダルゲームの作り方を紹介します。
木材、モーター、キャスター、接着剤、ネジ類を準備して作っていきましょう。
切断作業でノコギリを使う時はしっかりと板を足で固定し切っていきましょう。
この時にけが予防のためにも靴を履いて切っていくのが大切です。
部品に加工をしたら最後に組み立てていきます。
ネジや接着剤を使って組み立てていきましょう。
組み立てる時に位置や動きを確認しながら組み立ていくのがポイントです。
ぜひ作ってみてくださいね。
クレーンゲーム

クレーンゲームはお好きでしょうか?
得意だ!
という方もいれば、あまり上手に取れた記憶がない、という方もいらっしゃるでしょう。
そんなクレーンゲームを作って、お祭りの出し物にしてみるというのはどうでしょうか?
検索すると、本格的な作り方をはじめとしたいろんなクレーンゲーム機のアイデアが出てきますので、ぜひ参考にしてみてください。
逆にアナログなクレーンゲーム機で「これ、人が操作してるんじゃ……?」というものでも盛り上がりそうです。
ナンバータッチゲーム

壁に設置しやすいゲームといえば「ナンバータッチゲーム」。
数字の書いた紙をランダムに壁に貼り、スタートの合図で1から順番にタッチしていきます。
制限時間を決めて、何番までタッチできるか競いましょう。
数字を覚える良い機会にもなりますし、集中力や反射神経も鍛えられそうなゲームですよ。
場所があるならいくつかコーナーを作り、何人かで一斉にチャレンジしてもらうと盛り上がりそうですね。
難易度を上げたい場合は風船を渡し、落とさないよう浮かせてもらいならナンバータッチしてもらいましょう。






