RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア

お祭りは、みんなが楽しみにしているイベントの一つですよね。

地域でおこなわれるお祭りをはじめ、保育現場や学校、高齢者施設でも一つのイベントとして開かれています。

ブースを任されて、何をしようかな?

と考えている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、お祭りの屋台にぴったりな手作りゲームを紹介します。

射的やヨーヨー釣りといった定番のゲームはもちろん、子供も大人も楽しめるさまざまなアイデアを集めました。

手軽に手に入る材料で手作りしやすいものを集めたので、よければ参考にしてみてくださいね!

お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア(6〜10)

射的

射的を手作りで!トイレットペーパーの芯で簡単に作る方法(3歳児~対象)
射的

射的はお祭りでは定番のゲーム。

的にあてて景品をもらうなど、とても盛り上がりますよね。

今回ご紹介するのはトイレットペーパーの芯で簡単に作れる射的アイテム。

材料費もあまりかからないのでおすすめですよ。

折り紙をトイレットペーパーの芯に貼り付け、切り込みをいれてストローに輪ゴムをひっかけるだけ。

的となるものを画用紙に書いて固定すれば完成です。

さらに的の大きさを変えるなど、遊び心をプラスするとみんなの笑顔が増えますよ。

バランスゲーム

@chooobo2

バランスゲーム👹 こちらの素材はInstagramのサブスク配信になります✨ ペットボトルの蓋やスポンジを乗せて遊ぶこともできます🌼 #2月製作#節分製作#節分#手作りおもちゃ#紙皿#おうち遊び#紙皿工作

♬ オーライア – niKu

簡単に作れて楽しめる「バランスゲーム」のアイデアを紹介します。

使うのは、紙皿とコピー用紙などの紙です。

まず、紙皿を半分に折ります。

折ってついた折り目の両側も、2センチあけて折ってください。

両側の折り目で紙皿を山折りにしたら、紙皿が開かないようにテープなどで固定します。

これでバランスゲームに使う土台は完成です。

あとは、コピー用紙を短冊状にカット。

両端を接着して正方形になるよう成形し、土台に乗せるパーツを作りましょう。

遊ぶときは紙皿のフチを下にして土台をセット、バランスを取りながら正方形のパーツを乗せてくださいね。

ラッキーボール

夏祭りで成功率0.0%のゲームで作ったら…まさかの結果に…【毎年恒例夏祭りボランティア】
ラッキーボール

地方によって遊び方や形式に違いのあるラッキーボール。

ディズニーランドやUSJでも、似たようなアトラクションが人気ですよね。

カップを並べたり、板に穴を空けて作った碁盤の目の的に、野球ボール大の玉を投げて遊びます。

決められた色にボールを入れる、ビンゴのように縦横にボールを並べるなど、ルールは自分たちで決めてくださいね。

ボールが投げられれば老若男女誰でも楽しめます。

目玉となるような豪華な景品も忘れずにね!

フリスビーゲーム

https://www.tiktok.com/@clowntiara.okinawa/video/7289967371832413442

キャラクターの口にフリスビーを入れよう!

フリスビーゲームを紹介します。

フリスビーとは、プラスチック製の円盤を指します。

持っていない場合は、段ボールを丸くカットして、フリスビーのような円盤を作るといいでしょう。

的となるダンボールには、キャラクターの絵を描きます。

そのキャラクターの口は大きく描いて、穴を開けておきます。

ゲームの際は、そこを目指してフリスビーを投げてもらいましょう。

子供たちに人気のキャラクターを的にするのが、オススメですよ。

ぜひ、フリスビーゲームに挑戦してみてくださいね。

コインチャレンジ

コインチャレンジ コイン落としゲームで兄弟対決! 神技!? お家でお祭り屋台ごっこ
コインチャレンジ

コインチャレンジはコインをいれるだけのゲームなので、誰でも気軽に楽しめますよ。

とくに夏まつりでは暑いシーズンなので、水を使ったコインチャレンジは喜ばれるかもしれないですね。

まずは水槽に水をはりましょう。

そして器を水槽の中に何個か用意します。

それぞれ大きさが異なる器を用意したほうが、より楽しめるかもしれないですよ。

楽しみ方は、コインを水槽にいれて器に入った数が多い人が優位になるというゲーム。

何人かで競い合っても楽しめそうですね。