夏のイベントには欠かせない、流しそうめん。
竹を割ってつなげて水を流して……というのが定番ですよね!
この記事では、定番の竹を使った流しそうめんのほか、廃材や100円ショップのアイテムを使って作る、流しそうめんのアイデアを紹介していますよ。
基本的にはホースなどで水を流し、バケツとザルで受ける形が多いのですが、中には水を循環させる本格的なアイデアもあります。
自分たちで作るのも夏の良い思い出になると思うので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
- 子供も大人も夢中になる!ビー玉転がしの手作りアイデア集
- 大人が作りたくなる!夏の工作アイデア集。ものづくりを楽しもう
- 子供と一緒に昔からの遊びを楽しもう!手作り竹馬のアイデア集
- 100均材料で作る夏休みの工作アイデア集
- 夏の飾りの手作りアイデア。インテリアや工作レクに!
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 夏祭りにぴったりな手作りの飾り付けのアイデアまとめ
- 身近な材料で作れる!楽しい夏休み工作のアイデア集
- 手作りの水鉄砲アイデアまとめ
- 【手作り】いろいろな素材で作る、竹とんぼのアイデア集
- 【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア
- 小学生も夢中になる!割り箸で作る楽しい工作のアイデア集
- 七夕飾りの手作りアイデア。定番の飾りからアレンジ方法まで
流しそうめんの手作りアイデア。DIYして夏を楽しもう!
ベットボトルで流しそうめん

おうちで流しそうめんをしたいけれど、後片付けが手間に感じる方も多いですよね。
そんな方におすすめなのがペットボトルで作るながしそうめん。
余ったペットボトルを活用しての流しそうめん作りなので、使い終わったら簡単に捨てられます。
まずはペットボトルを半分に切っていきます。
そしてそれらをくっつけていき、ペットボトルの透明部分にペンなどで可愛くデコレーションしましょう。
おうちにある土台になりそうなものの上に、ペットボトルそうめん流しを固定しいざ、そうめんを流してみてください。
雨樋で流しそうめん

年々夏の暑さは増すばかりですよね。
そんな暑い夏にひんやりと体を冷やしてくれるものといえば、流しそうめんではないでしょうか。
子供から大人まで、みんなで盛り上がるアイテムですよね。
今回紹介するのは、ホームセンターで売っている雨どいを使用しての流しそうめん。
つるっとした表面なので、そうめんが流れやすいのが魅力的です。
また、結合部から水がこぼれにくいのもいいですね。
コストパフォーマンスも抜群なので、お手軽に作れておすすめですよ。
そうめんスライダー

流しそうめん作りは、アイデア次第で楽しみ方も無限に広がりますよね。
今回紹介するのは、透明ホースを使った流しそうめんスライダーです。
普段ホースは水を流すだけのアイテムだと思うので、流しそうめんに活用するのは斬新なアイデアですよね。
天井部分にホースをくくりつけて、柱などにも巻き付けてスライダーのように回転方式でくくりつけましょう。
そうめんの受け取り口にはビニールプールを置いて、いざそうめん流しにチャレンジ!
ホースに水とそうめんを流し、そうめんスライダーを体感してみくださいね。
エアーポンプでミニ流しそうめん

みんなで流しそうめんも盛り上がるけれど、おうちで1人ゆっくり楽しみたいという方におすすめなのが、エアーポンプで流しそうめん。
エアーポンプ、大きめのお皿などの材料だけで簡単に流しそうめんを楽しめちゃいます。
エアーポンプが水を循環させてくれるのでお皿の上でそうめんがすいすい流れてくれますよ。
風流あるのはもちろん、お手軽なのでどなたでも楽しめるのが魅力ですよね。
おうちにいても本格的なそうめん流しを楽しみたいという方におすすめのアイテムです。
ダンボールで流しそうめん

流しそうめんと言えば、夏の定番アイテムですよね。
とくにお祭りなどのイベントごとにはかかせない夏の風物詩。
流しそうめんを手作りしたいけれど、難しいしコストもかかるのでは?
と思う方も多いかもしれません。
今回紹介するのは、段ボールで作る流しそうめんです。
おうちで余った段ボールのみで作れるのでコスパ抜群ですよね。
段ボールをそれぞれの大きさに切り、表面にラップを巻き付けるだけで完成です。
たくさん流す部分を作りたい場合は、段ボールを増やしていくだけ。
組み立て方も自由自在なので楽しみ方も無限大です。
プラダンで流しそうめん

コスパ抜群の流しそうめん作りといえば、プラスチック段ボールで作るアイテムです。
プラスチック段ボールは、ホームセンターで手軽に手に入りますし、薄い板状であるため、保管するのもあまりスペースをとりません。
また、カラーもさまざまでカラフルな流しそうめんを作れるのが魅力的です。
まずはプラダンにカットし、幅を決めましょう。
必要なパーツごとにカットしていきます。
そしてペットボトルを用意し輪っかを作り、プラダンに固定していきましょう。
水とそうめんを流し、おうちで風情ある流しそうめんを体感してみてください。
ポップチューブで流しそうめん

今回は、子供に人気のあるポップチューブを使っての流しそうめん作り。
100均一にも売っているので手軽に手に入りますよ。
カラフルな色合いが魅力のポップチューブでそうめんスライダーを作っていきましょう。
まずは半分に切り、それぞれをつなげていきます。
切り口がとがっている部分もあるので、注意して作ってくださいね。
柱などに巻き付けていくだけでそうめんスライダーの完成です。
見た目にも華やかなので、映える流しそうめんを体感できるのでおすすめですよ。






