夏祭りにぴったりな手作りの飾り付けのアイデアまとめ
保育施設での夏祭り、おうちでおこなうおうち縁日、地域のお祭りなど、夏になるとさまざまな場所で夏祭りがおこなわれますよね。
そんな夏祭りを盛り上げるものの一つが、会場の飾り付けです。
会場の飾り付け担当になった方の中には、どんなふうに会場を彩ろうか悩むという方もいるでしょう。
そこでこの記事では、夏祭りにぴったりな手作りの飾り付けのアイデアを紹介します。
手軽に手に入るもので作れるものばかりなので、費用もあまりかかりません!
子供たちをはじめとした、夏祭りに参加するいろいろな方に協力してもらいながら、ステキな飾りを作ってくださいね!
夏祭りにぴったりな手作りの飾り付けのアイデアまとめ(1〜10)
スパイラル飾り

折り紙で作れるスパイラル飾りのアイデアを二つ紹介します。
一つ目は、しずく形の飾りです。
折り紙を短冊形に6分割してカットし、すべて重ねた状態で上の端の左角を三角になるよう折り下げ、折り目をつけてください。
下の端はそのまま5ミリほど折り上げ、のり白を作ります。
三角の部分をすべて貼り合わせたら、折り紙の下を1枚ずつめくり、一度ねじってからのり白同士を貼り合わせましょう。
二つ目は木の葉形の飾りです。
作り方は基本的に一つ目と同じですが、下ののり白部分を上の三角と向きを反対にして三角に折って作ってくださいね。
星飾り
@chokko_asobi 今回は簡単に作れる星飾りをご紹介😉 折り紙1枚を4分割してガーランドも作れたよ⭐︎ 七夕飾りにもぴったり🎋 簡単なのでお子さんと一緒に作ってみてね 《材料》 ・折り紙 (好きな柄で作ってみてね⭐︎) ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈ \ 見てくれてありがとうございます / 忙しいママでもすぐできる! 親子で楽しめるお家遊びを配信中 今日何しよう??子供との過ごし方に 悩んだ時はぜひ参考にしてみてね❣️ @chokko_asobi ☜ぜひフォローしてね😌 コメントやDMもお気軽に頂けると嬉しいです🫶🏻 つくレポ貰える喜びます😍 ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈ #おうち遊び#折り紙#折り紙星#七夕飾り#七夕
♬ ハミング – 幾田りら
折り紙で簡単に作れる星飾りを作ってみましょう。
こちらは1枚の折り紙で2つの飾りが作れますよ。
まずは折り紙を1回折って長方形にしてください。
右上の角を下辺に合わせて三角に折り、右下の角も上辺に合わせて同じように折ったら、長方形の状態に戻します。
交差した折りすじの中心に左下の角を合わせて折り、左の辺に合わせて折り返します。
折り返してできた折り目に下辺を合わせ折り上げ、中央のナナメの線で山折しましょう。
折り紙の重なっている上部をナナメに切り落とし、切り目と並行に1センチほど離してもう一度カットすれば完成です!
星と、枠だけの星ができたでしょうか?
星は折りすじを交互に山折り、谷折りするとキレイに仕上がります。
海の壁面飾り
@haruharo_made \夏の壁面飾り/ 海の生き物たちの壁面飾り! イラストを切って、すずらんテープにはるだけ! ★貼る時、のりで貼るとすぐ取れてしまうので、両面テープで貼るのがオススメ! 紐で吊るし飾りにしても可愛い! ラミネートすると来年など、とっておけるよ! たくさんの種類があるよ! 【イラストの詳細】 15日(海の日)まで無料配布! 🍄のホームから「型紙配布!」のリンクに入って、海の壁面飾りを押してね!無料配布終了後は、有料配布してるよ! #保育士 #幼稚園教諭#壁面飾り#製作#保育園#夏祭り#施設#老人ホーム
♬ Some – ♡
海の生き物がたくさんいる、見ているだけで楽しい気持ちになる海の壁面アイデアです。
さまざまな海の生き物をプリントしてカットし、スズランテープに貼り付けて壁面に並べてください。
並べるとカーテンのようになり、まるで竜宮城への入り口みたい!
海の生き物はフリー画像を使っても良いですし、絵で描いたり、画用紙からパーツを切り出し、貼り合わせて作っても良いでしょう。
子供たちがさまざまな生き物を知れるチャンスですので、たくさんの生き物を使って作ってみてくださいね。
夏祭りにぴったりな手作りの飾り付けのアイデアまとめ(11〜20)
吹き流し

七夕飾りの定番でもある「吹き流し」ですが、華やかで目立つので、夏祭りの装飾としてもオススメです。
そこで、お花のポンポンが付いているかわいいアイデア紹介しますね。
まず、2色のお花紙に切り込みを入れて吹き流しを作ったら、短くカットしたトイレットペーパーの芯に貼り付けていきます。
お花のポンポンは、じゃばら折りした2色のお花紙を重ねて中央で結び、1枚ずつ丁寧にはがしていけばOKです。
お花と吹き流しをつなぎ、つるす用のヒモをつけたら完成です!
スイカのガーランド

夏の味覚、スイカをモチーフにしたガーランドを作ってみましょう!
画用紙をスイカ型に切ったもの、折り紙で折ったスイカ、ちょっと立体感を出したいならペーパーファンで作るスイカなど、スイカはいろいろな方法で作成できます。
赤だけでなく、オレンジや黄色、皮の緑をモチーフにするのもオススメ。
いろいろな色のスイカを組み合わせてガーランドにすれば、赤1色よりも華やかな作品に仕上がりますよ。
おいしそうなスイカのガーランドで、夏祭りを盛り上げましょう!
ちょうちん

夏祭りや盆踊りなど夏のイベントにも活躍してくれる、ちょうちんのガーランドです!
カラフルなちょうちんをたくさん作って飾れば、イベントの雰囲気も盛り上がること間違いなしですね。
折り紙に切り込みを入れ、台紙となる紙に帯部分を丸みをもたせて貼り、仕上げにちょうちんの形になるように反対側の端と貼り合わせればできあがり!
上部に穴を2カ所あけてヒモを通すと、ガーランド風に。
キラキラの折り紙や千代紙などを使っても、オリジナリティあふれる作品に仕上がりますよ。
チョコバナナ

夏祭りで必ずと言っていいほど売られているチョコバナナ!
そんなチョコバナナをモチーフにした飾りは、いかがでしょうか。
黄色い画用紙をバナナの形に切ったら、上からチョコの茶色を塗ってチョコバナナを完成させます。
かけるチョコは、いちごチョコや抹茶チョコをイメージして、ピンクや緑などにするのもいいでしょう。
できたチョコバナナの全面にのりを塗って、上から細かく切ったいろいろな色の画用紙を振りかければ、カラースプレーチョコのかかったチョコバナナが完成します。
チョコバナナの屋台の飾りに、また壁飾りに、ぜひ活用してみてくださいね。