今回は外遊びで楽しめる、手作りおもちゃのご紹介です。
身近な素材や廃材を使って作れるアイデアが多く、ぽっくりや紙飛行機など大人の方は懐かしく感じる、昔ながらのおもちゃもたくさんご紹介しています。
手作りなので自由に絵を描いたりシールを貼ったり、アレンジも自由自在!
ぜひ、オリジナルのデコレーションを楽しんでくださいね。
風の力を使って遊ぶおもちゃもご紹介しているので、自然の力もうまく利用して楽しく遊んでくださいね!
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- 輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ
- 手作りで楽しむ、アンパンマンのアイデア集
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【知育】モンテッソーリ風手作りおもちゃのアイデア
- ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- 【手作り】いろいろな素材で作る、竹とんぼのアイデア集
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集(1〜10)
スナップラクロス

スナップラクロスって聞いたことはありますか?
ボールを飛ばしてキャッチする遊びなのですが、こちらがなんと廃材で作れちゃうんです!
まずトイレットペーパーの芯に好きな折り紙を巻き、持ち手を作ります。
折り紙の余った部分は中に織り込んでくださいね。
テープでとめてもOKです。
次に違うトイレットペーパーの芯2個を縦に切って開け、開いた横から半分に切りましょう。
4つの切れた輪ができたら、ひらがなの「し」の形になるようにホチキスでとめていき、先ほど作った持ち手に貼り付けたら完成です。
ボールは卓球用のピンポン玉やティッシュを丸めて作ってくださいね。
牛乳パックぽっくり

遊び方が豊富でおもしろい!
牛乳パックぽっくりのアイデアをご紹介します。
用意するものは牛乳パック6個、スズランテープ、ハサミ、テープ、穴あけパンチです。
手作りのおもちゃで昔ながらの遊びに親しもう!
はじめに牛乳パックをカットして、じゃばら折りした牛乳パックを中に入れてテープで留めます。
次に穴あけパンチで両サイドに穴をあけましょう。
最後にスズランテープを穴に通したら完成です!
慣れてきたら、競争やリレーなどアレンジして楽しもう!
ストローとんぼ

竹とんぼが手軽にストローで作れちゃう!
遊んで楽しいストロートンボの作り方を紹介します。
まず、牛乳パックで羽を作ります。
牛乳パックを横に16センチ幅に切ったら、縦に2センチ幅で切ってくださいね。
切ったものを半分に折ります。
羽の先は丸く切りましょう。
次に、ストローを16センチの長さに切ります。
ストローの片側の先に、羽がつけられるように切り込みをいれます。
平らにしたら、牛乳パックで作った羽をまっすぐにはさみます。
はさんだところをホチキスでとめてくださいね。
羽を広げたら油性ペンなどで色を塗って完成です!
羽の部分は好きな絵を描いてもかわいいですよ。
凧あげ

とっても高く飛ぶ、ビニールで作るたこあげのたこのアイデアです。
持ち手のあるビニール袋を用意したら、持ち手の部分と下を切り取ります。
袋状になっているので、端を切って袋を広げます。
半分に折りたたみ、たこの形左右対称になるように切っていきます。
左右縦にストローを貼り付け、骨を作りましょう。
上側の左右に毛糸やタコ糸を通したら完成です。
ビニールには好きに絵を描いたりシールを貼ってくださいね。
広い公園や広場で飛ばして遊びましょう!
パラシュート

飛ばそう!
つかもう!
手づくりパラシュートのアイデアをご紹介します。
用意するものはビニール袋、たこ糸、トイレットペーパーの芯、新聞紙、輪ゴム、割りばし、ハサミ、テープ、ビニールテープ、カラフルな丸シールです。
お子さんと一緒につくったパラシュートを、外で飛ばして遊びませんか?
乳児さんはシールやペンを使ってパラシュートにデコレーションすると良いでしょう。
幼児さんは保護者の方や先生と一緒に、メインの制作に取り組むのがオススメです!
紙皿でつくるフリスビー

カラフルで自由につくろう!
紙皿でつくる円盤遊具のアイデアをご紹介しますね。
用意するものは紙皿、えんぴつ、ペン、ハサミです。
このアイデアは、作り方がシンプルで分かりやすいので全年齢にオススメですよ!
はじめに紙皿へ印をつけて、ペンで色を塗りましょう。
オモテ面だけでなく、ウラ面にも色を塗るのがポイントです!
最後に紙皿に切り込みを入れて、折り目をつけたら完成です。
くるくると回る、カラフルな円盤遊具の動きがおもしろいですよ!
割りばし飛行機

輪ゴムの力を使って高く飛ぶ、割りばし飛行機を作ってみましょう!
のこぎりを使用するので、安全に配慮して進めてくださいね。
はじめに割りばしの太い方の、外側は下から3センチ、内側は2.5センチの所で印をつけて、上側1本だけを斜めにのこぎりで切りましょう。
飛行機の胴体は画用紙で作った型紙を割りばしに貼り付けていきます。
次に輪ゴムを4つつなげたものを、きつく巻き付けていきます。
割りばしに溝を作っておくとしっかり巻き付きますよ。
これを使って先ほど作った飛行機を飛ばしましょう!
遊ぶ時は人に向けず、広い場所で遊んでくださいね!






