【うちわの手作りアイデア】子供の工作、応援、推し活にアイテムに!
エアコンや扇風機が使えない外出時、あると便利なうちわ。
お祭り会場では無料で配られていることが多いですよね。
また最近は、体育祭の応援うちわやライブ会場で使用されるファンサうちわなど、暑さをしのぐ以外の需要も広がってきているんですよ。
そこでこの記事では、うちわの手作りアイデアを紹介したいと思います!
いろいろなオリジナルうちわの作り方を紹介しているので、手作りしたいとお考えの方は、よければ参考になさってくださいね。
【うちわの手作りアイデア】子供の工作、応援、推し活にアイテムに!(1〜10)
金魚のうちわ
@mamekibi07 涼しげな『金魚のうちわ』が簡単に作れちゃいます☺️ 夏のお部屋のインテリアにもしよかったら参考にしてみてくださいね! #簡単工作#簡単diy#100均diy#作り方動画#子供と一緒に#夏休み工作#自由研究#金魚#金魚鉢#うちわ#手作りうちわ#ダイソー#工作女子#デイサービス
♬ オリジナル楽曲 – まめきび – まめきび
涼しげなスケルトンうちわを作ろう!
金魚のうちわのアイデアをご紹介します。
青空にすかしても美しい透かしうちわを作ってみるのはいかがでしょうか?
今回は金魚のモチーフで、夏ならではのデザインが美しいですよ!
準備するものは透明の下敷き、うちわ、太めのストロー、マスキングテープ、ホチキス、金魚のシール、造花の水草、ラインストーン、接着剤、両面テープなどです。
シールの配置を変えるだけで、自分のイメージするうちわが制作できるのが嬉しいですよね。
刺繍うちわ
ブルーのギンガムチェックが爽やかで、涼やかな風を運んでくれそうなうちわは、キュートなかき氷の刺しゅうがポイントです。
まずはギンガムチェックの布に刺しゅうを付けましょう。
かき氷の下絵は50円玉くらいの大きさの円を描き、下部分は半円のカップ、その上に氷とシロップ、白玉、スプーンなどを描きます。
布にチャコペーパーを使って下絵を写し、枠をはめて刺しゅうしていくのですが、カップ、スプーン、シロップ、氷部分と分けてステッチを入れていきましょう。
小さいけれど、キュートな印象大のかき氷に目を奪われてしまいますね!
【100均】布うちわ

温かみのある布の素材が柔らかな印象を与えるうちわの作り方を紹介します。
土台となる白紙のうちわやフェルト、レースの生地など、すべて100均で購入できるアイテムで作れるうちわです。
うちわのイラストに文字を使用する場合は、スマホのアプリであらかじめ作成したものを印刷しておきます。
フェルト記事などで立体的に飾り付けしたものを準備しましょう。
レースの素材や文字の色に統一感を持たせることがかわいいうちわを作るポイントです。
うちわの表面をレース生地やパールなどで飾り付けたら、最後に文字を取り付けてオリジナルうちわの完成です。
【うちわの手作りアイデア】子供の工作、応援、推し活にアイテムに!(11〜20)
【推し活】ファンサうちわ

アイドルやアーティストのコンサートなどで使用されることの多いファンサうちわ。
舞台上で活躍する推しに向かってペンライトやうちわを振ることは定番の応援として親しまれていますね。
「オリジナルのセリフを入れたうちわって作るのが難しそう……」という方もおられるかと思います。
そこで紹介したいのが、うちわを作るアプリです。
テンプレートから選んで好きな文字を入力したら、コンビニで印刷するだけオリジナルうちわが完成します。
うちわの土台になる部分は100均などで購入しておきましょう。
文字のフォントやふちの色などをアレンジしてお気に入りの作品を作ってみてくださいね。
飛び出すうちわ

飾りがついたステッキかと思いきや、飾りの部分を動かすとうちわが飛び出してくる、仕掛けが楽しい工作です。
うちわはじゃばらに折ったものが円形に広がった形で、動く仕掛けとたこ糸でつなげることで、出てきた時に広がるように仕上げます。
色の統一感や太さなども意識すること、大きな飾りを目立たせるように取り付けて、仕掛けをかくしておくことが、うちわが出てきたときのおどろきを大きくするポイントですよ。
長さや飾りをコンパクトにすれば、持ち運びに便利かもしれませんね。
お花のうちわ

青空にかざして写真を撮るとよく映える!
お花のうちわのアイデアをご紹介します。
好きなお花をあしらったうちわを作りたいという方にオススメしたいアイデアです。
材料は100円ショップなどでもそろえられるので、気軽にチャレンジしてみましょう。
準備するものはうちわ、ハサミ、両面テープや接着剤、硬質ケース、造花、文字シール、リボンなどです。
自宅にあるうちわの骨を切り取って作れるのも嬉しいポイントですよね。
硬質ケースで造花をはさむだけで、美しいオリジナルうちわに仕上がりますよ!
折り染めうちわ

染め紙でカラフルなうちわを作ってみてはいかがでしょうか。
染め紙は、天ぷらやフライの敷紙を使うと気軽にチャレンジできますよ。
まず、紙を正方形にじゃばら折りしていきます。
次に三角形や五角形も折っていきましょう。
それらを、卵の空きパックなどを利用していろいろな色の絵の具を用意し、好きな色につけていきます。
いろいろな色を組み合わせて、マーブルを楽しんでください。
思いもよらない模様に仕上がった染め紙は、乾かして、そのままうちわに貼っても、花の形に見立てて貼ってもいいですね!