RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド

「手作りのプレゼントを贈りたいけれど、何を作ろうかな?」。

そんな迷いを抱えている方は、多いのではないでしょうか?

実は、身近な材料とちょっとしたアイデアで、もらった人の心がほっこりと温まるステキな手作り小物が作れるんですよ。

この記事では、日常で使える実用的なものから、お部屋を彩るインテリアまで、もらって嬉しい手作り小物のアイデアを紹介します。

シンプルな作り方でも、思いを込めて作ったアイテムはきっと喜んでもらえるはず。

あなたの優しい気持ちを形にする、ステキなアイデアを見つけてくださいね。

もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド(21〜30)

ちいかわミニ収納

キャラクターにいやされる!

ちいかわミニ収納のアイデアをご紹介します。

『ちいかわ』とは「なんか小さくてかわいいやつ」の略称で、アニメや漫画で活躍するキャラクターたちの日常にいやされているファンも多いですよね。

今回は、ちいかわモチーフのミニ収納を作ってみましょう。

準備するものはボール紙、キャラクターのポケットティッシュ、両面テープ、カッター、ガラス飛散防止フィルム、テープなどです。

実用的で、収納するのもワクワクとしそうですね。

巾着袋

簡単!!面倒な端処理なし!!裏地付き巾着袋の作り方
巾着袋

ひもで口がきゅっと閉じられるかわいらしい巾着袋を、布を組み合わせて作っていきましょう。

裏地と表地をつなげてから、ひもをとおす場所を残しつつ縫っていき、閉じて袋にするというシンプルな手順ですね。

全体を袋に仕上げれば、あとはひもをとおして完成、しっかりと閉じられるのか動きもチェックしておきましょう。

裏と表の布のデザインやひもの色などで印象も変わるので、組み合わせにこだわってオリジナリティを出してみるのもオススメですよ。

もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド(31〜40)

額縁仕立てのランチョンマット

【簡単プロ級】額縁仕立てのランチョンマットの作り方
額縁仕立てのランチョンマット

端っこに額縁のようなボリューム感がある、シンプルで使いやすいランチョンマットを作っていきましょう。

布の端っこを折って、そこをミシンで縫っていくというシンプルな手順ですが、これだけで単純な布よりも使いやすく仕上がります。

何も手を加えていない真ん中の部分が薄くて頼りないという場合もあるので、分厚い布を使うほか、数枚の布を重ねてボリュームを出してから縫っていくのもオススメですよ。

しっかりと折り目をつけてから縫い、全体を平面にする意識も大切かもしれませんね。

毛糸でもこもこポーチ

【これならできた!】100均アイテムで毛糸も時間も大幅節約!かわいいモコモコポーチが超簡単にできちゃいます! お子様にもオススメ! How to knit without knitting
毛糸でもこもこポーチ

手芸に初めて挑戦する方にもオススメ!

毛糸でもこもこポーチのアイデアをご紹介します。

肌寒くなってくると、もこもこした素材のアイテムがさらにかわいらしく見えてきますよね。

今回は、手芸の初心者にもぴったりな手軽に挑戦できるもこもこポーチを作ってみませんか?

準備するものは滑り止めシート、太めの毛糸、ハサミ、マグネットボタンです。

どれも100円ショップでそろえられる材料なので、チャレンジしたい時に気軽に材料を購入できるのも嬉しいポイントですよね!

タオルで作るかわいい犬のぬいぐるみ

タオルで作る 可愛い犬のぬいぐるみ 簡単 初心者
タオルで作るかわいい犬のぬいぐるみ

どこの家庭にもある洗顔用のタオルを使って、かわいらしい犬のぬいぐるみを作ってみようという内容です。

まずはタオルをカットして、同じ形が2枚重ねになっている形を作ります。

その同じ形の2枚に切込みを入れてから縫い合わせ、表にかえしてから中に綿を詰め込んでいきます。

あとは糸で全体の形を整え、フェルトで作った顔などのパーツを取り付ければ完成です。

タオルの色や表情をアレンジすれば、さまざまな見た目のぬいぐるみが作れそうですね。

タオルで作るヘンテコ動物

型紙なし初心者でも簡単に作れるタオルで作るうさぎみたいなクマみたいなヘンテコ動物のぬいぐるみの作り方
タオルで作るヘンテコ動物

タオルは顔を拭いたりなど、日常で欠かせないアイテム、そのやわらかさが大きな魅力ですよね。

そんなタオルのやわらかさを利用して、かわいらしい動物のマスコットを作っていきましょう。

作りたい動物の形にタオルをカット、2枚を縫い合わせてから中に綿をつめて動物の形に仕上げていきます。

あとは動物に見えるように、フェルトで作った顔などのパーツを取り付ければ完成です。

使用するタオルの色や綿の詰め方、パーツの形などでオリジナリティを出していくのもオススメですよ。

フリースで作るうさぎのぬいぐるみ

【100均ハンドメイド】フリースで作る簡単 手のひらサイズのうさぎのぬいぐるみ
フリースで作るうさぎのぬいぐるみ

見た目からもやわらかさが感じられるフリースの生地を使って、手のひらサイズのうさぎのぬいぐるみを作っていきましょう。

重要なのは胴体の作り方で、作りたい形にカットし、表情をししゅうした生地を縫い合わせて、そこに綿を詰め込んで形を整えていきます。

この詰め方で全体の丸みややわらかさも変わってくるので、ここにこだわって自分なりのうさぎにしていくのがオススメです。

あとは手や足、耳などのパーツを取り付けてうさぎに見えるように仕上げれば完成です。

生地の色やパーツの形などを変えて、オリジナリティを出していくのもおもしろいかもしれませんよ。