もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
「手作りのプレゼントを贈りたいけれど、何を作ろうかな?」。
そんな迷いを抱えている方は、多いのではないでしょうか?
実は、身近な材料とちょっとしたアイデアで、もらった人の心がほっこりと温まるステキな手作り小物が作れるんですよ。
この記事では、日常で使える実用的なものから、お部屋を彩るインテリアまで、もらって嬉しい手作り小物のアイデアを紹介します。
シンプルな作り方でも、思いを込めて作ったアイテムはきっと喜んでもらえるはず。
あなたの優しい気持ちを形にする、ステキなアイデアを見つけてくださいね。
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- もらってうれしい!布小物のプレゼント【ハンドメイド】
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア
- 【初心者OK!】簡単にできる手芸アイデア
- 【ミシンで作ろう!】喜ばれるプレゼントのアイデア
- 大切な人に贈るお守りの手作りアイデア
- 【手作り】誕生日プレゼントの製作アイデア
- 身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集
- 【ハンドメイド】お母さんに贈る 手作りの誕生日プレゼント
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド(31〜40)
レザーのマグネットブックマーク

大人っぽい雰囲気のスマートなレザーのマグネットブックマークを紹介します。
本のページを挟むイメージをしながらレザーにマグネットを2個貼り付けましょう。
レザーでマグネットを挟むように接着剤で貼り合わせます。
糸でレザーを縫い合わせていきます。
接着剤を乾かしたら半分に折り周りをやすりを使って磨いて完成です。
しっかりと挟めるため、しおりがずれ落ちてしまう心配もありませんよ。
実用的でおしゃれなレザーのマグネットブックマーク作ってみてくださいね。
3分で編めるお花のかぎ針編み

はじめての作品にもオススメ!
3分で編めるお花のかぎ針編みのアイデアをご紹介します。
大きくて素晴らしい作品を作るのはまだ難しいという方や、小さな作品からコツコツと作り始めたいという方にオススメな、3分で編めるお花のかぎ針編みです。
シンプルなお花に見えますが、お花を作っている中で輪の作り目やクサリ編み、引き抜き編みの練習ができるそうです。
作品を仕上げながら練習にもなるということで、積極的にチャレンジしてほしい作品です。
ゆびあみシュシュ

自分の指を使って編める、シュシュをご紹介します。
編み物というと、2本の編み棒を使ったり、かぎ針を器用に使って編むイメージがありますよね。
指を使った編み物は、編み物に慣れていない子供にも気軽に編み物にチャレンジできる作品ですよ。
また、いつもと違う編み物をしたい編み物が好きな子供にもおススメです。
シュシュの場合ゴムに、指を使って毛糸を編んでいきましょう。
作り始めは、複雑に思う工程かもしれませんが、手順に慣れるとスムーズに作れますよ。
フワフワの毛糸を使い、完成するとモコモコ感が出るかわいい作品です。
指編みでマフラーを作っちゃおう!

冬までに完成させたい!
指編みでマフラーを作っちゃおう!
のアイデアをご紹介します。
寒い冬のマストアイテムといえば、マフラーや手袋ですよね。
今回は指を使って編む「指編み」でマフラーを作ってみるのはいかがでしょうか?
準備するものは好きな素材の毛糸です。
ふわふわしたものやカラフルなものまで、さまざまな毛糸が販売されているようですね。
自分の気に入った素材やカラーの毛糸で作ると、気分も盛り上がりそうですよ!
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
毛糸のブレスレット

世界にひとつだけの特別なアクセサリー!
毛糸のブレスレットのアイデアをご紹介します。
かぎ編みでアクセサリーを作ってみたいという方もいるのでは。
そんな方にオススメしたいのが毛糸のブレスレットです。
チクチクとする毛糸の感触が苦手だという方は、肌触りの良い毛糸を選んで作ってみると良いでしょう。
何よりも、自分で作ったという達成感や満足感が得られそうですね。
どこのお店にも売っていない、特別なオリジナルのアクセサリーになるでしょう。
もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド(41〜50)
リボンのしおり
@mery.jp 飾ってあるだけでかわいいから本好きさんは作ってみて 📕🎀 #栞#リボン#手作り栞#ハンドメイド#リボンアレンジ#バレエコア#読書女子#読書アイテム
♬ YOU(神兔小P Remix) – 神兔小P
読みかけの本の上に、リボンが見えるしおりのご紹介です。
かわいいものが好きな方に、オススメなリボンのしおりですよ。
画用紙を長細くカットし、半分に折りましょう。
リボンを付ける先端を折った部分を残し、ノリで貼りましょう。
リボンを付ける先端の角をカットし、リボンを付けて完成です。
リボンを作る際は、長めにリボンをカットするのがポイントです。
手の指にリボンを巻いて作ってくださいね。
目印程度に本から見えるしおりが多いですが、リボンが見えることで、かわいさが増しますね。
マグネットしおり

マグネットを付けた、しおりを作ってみましょう。
通常のしおりは、読んだページにはさむものが多いかと思います。
マグネットをしおりに付けることで、写真やメッセージも添えられるしおりが作れますよ。
折り紙や、似顔絵や写真などをラミネートシートにはさんで、ラミネートしてくださいね。
100均のアイテムにもある、ラミネート機がいらないラミネートシートを使うと便利ですよ。
ラミネートをしたものの、下の部分にマグネットを貼り付けて完成です。
自分用にも、家族や友人にプレゼントしても喜ばれそうなしおりですね。






