RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド

「手作りのプレゼントを贈りたいけれど、何を作ろうかな?」。

そんな迷いを抱えている方は、多いのではないでしょうか?

実は、身近な材料とちょっとしたアイデアで、もらった人の心がほっこりと温まるステキな手作り小物が作れるんですよ。

この記事では、日常で使える実用的なものから、お部屋を彩るインテリアまで、もらって嬉しい手作り小物のアイデアを紹介します。

シンプルな作り方でも、思いを込めて作ったアイテムはきっと喜んでもらえるはず。

あなたの優しい気持ちを形にする、ステキなアイデアを見つけてくださいね。

もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド(41〜50)

リボンのしおり

@mery.jp

飾ってあるだけでかわいいから本好きさんは作ってみて 📕🎀 #栞#リボン#手作り栞#ハンドメイド#リボンアレンジ#バレエコア#読書女子#読書アイテム

♬ YOU(神兔小P Remix) – 神兔小P

読みかけの本の上に、リボンが見えるしおりのご紹介です。

かわいいものが好きな方に、オススメなリボンのしおりですよ。

画用紙を長細くカットし、半分に折りましょう。

リボンを付ける先端を折った部分を残し、ノリで貼りましょう。

リボンを付ける先端の角をカットし、リボンを付けて完成です。

リボンを作る際は、長めにリボンをカットするのがポイントです。

手の指にリボンを巻いて作ってくださいね。

目印程度に本から見えるしおりが多いですが、リボンが見えることで、かわいさが増しますね。

マグネットしおり

【敬老の日・読書の秋に活躍!】100均で手作りマグネットしおり  #おうち遊び #ハンドメイド #子ども工作 #手作りおもちゃ #子供工作 #おうち時間 #ライフハック #保育ネタ #敬老の日
マグネットしおり

マグネットを付けた、しおりを作ってみましょう。

通常のしおりは、読んだページにはさむものが多いかと思います。

マグネットをしおりに付けることで、写真やメッセージも添えられるしおりが作れますよ。

折り紙や、似顔絵や写真などをラミネートシートにはさんで、ラミネートしてくださいね。

100均のアイテムにもある、ラミネート機がいらないラミネートシートを使うと便利ですよ。

ラミネートをしたものの、下の部分にマグネットを貼り付けて完成です。

自分用にも、家族や友人にプレゼントしても喜ばれそうなしおりですね。

3分で編めるお花のかぎ針編み

【編み物初心者】3分で編める!お花の編み方 かぎ針
3分で編めるお花のかぎ針編み

はじめての作品にもオススメ!

3分で編めるお花のかぎ針編みのアイデアをご紹介します。

大きくて素晴らしい作品を作るのはまだ難しいという方や、小さな作品からコツコツと作り始めたいという方にオススメな、3分で編めるお花のかぎ針編みです。

シンプルなお花に見えますが、お花を作っている中で輪の作り目やクサリ編み、引き抜き編みの練習ができるそうです。

作品を仕上げながら練習にもなるということで、積極的にチャレンジしてほしい作品です。

てあみのネックウォーマー

【お家で簡単工作】てあみのネックウォーマー
てあみのネックウォーマー

寒い季節に大活躍しそうな、手で編むネックウォーマーのご紹介です。

指に、毛糸を巻きつけて、編んでいきますよ。

自分の手が編み機のようになるところが、子供達には面白く感じられそうですね。

ある程度の長さに編めたら、端の部分を編んで編み終わりです。

このままマフラーにもなりますよ。

ネックウォーマーにする場合、ボタンを付けて首に巻けるようにしてください。

太さがあるモコモコとした毛糸を使うと、ふんわりと暖かいネックウォーマーが完成しますよ。

毛糸のブレスレット

【子供でもかんたんにできる、毛糸のブレスレット】指だけで簡単に編むことができます。いろんな色のブレスレットを編んでみましょう 髪どめやネックレスなどアクセサリーもできます
毛糸のブレスレット

世界にひとつだけの特別なアクセサリー!

毛糸のブレスレットのアイデアをご紹介します。

かぎ編みでアクセサリーを作ってみたいという方もいるのでは。

そんな方にオススメしたいのが毛糸のブレスレットです。

チクチクとする毛糸の感触が苦手だという方は、肌触りの良い毛糸を選んで作ってみると良いでしょう。

何よりも、自分で作ったという達成感や満足感が得られそうですね。

どこのお店にも売っていない、特別なオリジナルのアクセサリーになるでしょう。

簡単なミトンの編み方

【かぎ針編み】 簡単なミトンの編み方
簡単なミトンの編み方

ふわふわでかわいい!

簡単なミトンの編み方のアイデアをご紹介します。

寒い冬に活躍するミトンの手袋を、手作りしてみるのはいかがでしょうか?

好きな色や素材の毛糸を活用することで、世界にひとつしかないオリジナルのミトン手袋に仕上がりますよ!

準備するものは毛糸、10号針、8号針です。

毛糸の素材によって針のサイズを変えたりアレンジしてみてくださいね。

仕上がったミトンには、さらに刺しゅうでワンポイントつけるとかわいらしいですよ!

グルースティックキーホルダー

@salt_kosodate

失敗しないコツは… 火加減‼︎ ①1番綺麗に仕上がるのは湯煎(でも溶けるのに時間がかかる!) ②オーブンがある人は200℃で2分くらいでまず様子見してみて必要なら再加熱!  ↑うちにはないから検証で来てない🙏 ③トースターがある人は最弱の温度で1分から様子見てみて  170℃で1分を2セットやるとほぼ溶ける!  一気に加熱すると気泡が出来ちゃうから、弱めでじっくりがオススメ! いきなり本番で作るよりもお試しで1つ作ってみた方が絶対良いよ🙌🏻 あと、山盛りに入れてもグルーが溶けると量がすごい減っちゃうと思うから 途中で透明グルーを足して型からギリギリはみ出ないくらいで作ると上手に出来るよ😊 【材料】 ・グルースティック カラー以外にも透明があるとGOOD ・型 ・ラメ ・ヒートン ・ボールチェーン ・台紙 【大人のお手伝いが必要な場面】 ・グルースティックは硬いからカットは大人がしてあげてね ・加熱直後は熱々だから大人の人も要注意! ・ヒートンの取り付けもちょっと硬いから大人の人がやってあげると良いと思う😊 それ以外はお子さん主体で、出来そうなところは見守ってあげたら大丈夫! 素敵なプレゼントが完成しますように🌟 【300円の内訳】 ・透明グルースティック50円くらい(1/2袋) ・カラーグルースティック40円くらい(1/2袋より少量) ・ヒートン10円くらい ・チェーン200円(2袋)  ↑これが高い😂 #おうち遊び#知育#工作#卒園 #手作り#プレゼント

♬ ハルカ – YOASOBI

スクールバッグや習い事のバッグにつけたい!

グルースティックキーホルダーのアイデアをご紹介します。

キーホルダーは、好きなバッグやアイテムにつけられるので、プレゼントにオススメですよ。

さらに、手作りすることで相手への気持ちを込められるのもポイントです。

今回はグルースティックキーホルダーを作ってみましょう。

準備するものはカラーのグルースティック、型、グリッター、キーホルダーパーツなどです。

おそろいの形や、それぞれのイメージに合った型で作ってみてくださいね。